最重症型肝損傷の手術成績について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 1998-03-10
著者
-
菊地 充
岩手医科大学高次救急センター
-
小林 国男
帝京大学救命救急センター
-
葛西 猛
亀田総合病院救命救急センター
-
葛西 猛
亀田総合病院
-
遠藤 幸男
帝京大学救命救急センター
-
菊地 充
杏林大学医学部救急医学
-
葛西 猛
鉄蕉会亀田総合病院救命救急センター
-
菊地 充
亀田総合病院救命救急センター
-
小山 尚也
亀田総合病院救命救急センター
-
菊地 充
杏林大学 救急医
-
小林 国男
帝京医科大学救命救急センター
関連論文
- Pazafloxacin 注射薬の外科感染症における臨床効果および体液 ・ 組織移行性の検討
- 171 当院救命救急センターにおける喘息死症例についての検討
- 358 食道離断術兼術中硬化療法の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 545 食道静脈瘤症例における肝静脈造影,肝静脈楔入圧と肝障害の程度(第28回日本消化器外科学会総会)
- テラマイシン軟膏の受傷早期の熱傷深度判別における有用性について(第2報)
- 血管内皮細胞障害からみた重症急性膵炎に対する持続的血液濾過透析(CHDF)の臨床的意義の解明
- 重症型肝損傷に対するdamage control celiotomyの治療成績について
- インターネットを通じ購入したGHB服用による深昏睡の1例
- 鈍的外傷に起因して破裂した肝海綿状血管腫の1例
- 94)弓部真性大動脈瘤を合併した急性大動脈解離(IIIb)の慢性期手術一治験例
- P-68 Abdominal compartment syndrome予防を目的とした超高齢者の腹部大動脈破裂に対する2期的閉腹の有用性
- 最重症型肝損傷の手術成績について
- 病期別に見た AKBR による肝エネルギー代謝の評価
- 24) 抗リン脂質抗体養成全身性エリテマトーデスに合併した高位腹部大動脈閉塞
- 出血性ショック-AKBRと予後-病期別に見たAKBRによる肝エネルギー代謝の評価
- 594 先天性総胆管拡張症 (Alonso-Lej III型) の1手術例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 食道静脈瘤術後におけるリムルステストを用いたエンドトキシン血症の検討 : 発色合成基質の相違による乖離現象について
- 食道静脈瘤手術症例における硫酸ポリミキシンBとチニダゾール投与の効果
- 346 良性食道狭窄に対する拡張法の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 東京都の12熱傷ユニットにおける入浴中熱傷の統計
- 東京都の11熱傷ユニットにおける過去10年間の熱傷統計
- 東京都熱傷救急連絡協議会報告からの患者統計分析 : 1984年度から1998年度までの報告
- 平成8年度熱傷ユニット入院344症例の検討
- 特発性胃破裂の1例
- 救命救急センターにおいて外科学会専門医要件の外傷手術症例10例は達成可能か?
- カテーテル敗血症に続発した脳症の1例
- 侵襲後の肝機能に及ぼす栄養投与の影響
- 長期在宅静脈栄養施行中に重度の代謝性アシドーシスを合併した短腸症候群の1例
- 敗血症ショック時の高サイトカイン血症に対するmethylprednisolone持続投与の試み
- ヨードホルムガーゼ^の創充填により意識障害を呈した脊椎硬膜外膿瘍の1例
- W3-5 術後の逆流性食道炎の病態と対策, 特に幽門側胃切除・Billroth-I 法後の逆流性食道炎について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 193 消化器手術術後感染の病態について : エンドトキシンおよびその周辺の新しい考え方(第36回日本消化器外科学会総会)
- 1 食道アカラシアに対する Fundic patch 法の長期遠隔成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 546 消化器手術術後の Et 偽陽性物質の推移(第33回日本消化器外科学会総会)
- 466 レーザー血流計を用いた経内視鏡的食道静脈瘤血流測定の試み(第33回日本消化器外科学会総会)
- 452 術中硬化剤灌流を行う食道離断術(第33回日本消化器外科学会総会)
- 28. 中・下部食道憩室と食道運動機能(第42回食道疾患研究会)
- 536 術後逆流性食道炎に対する再手術の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 504 食道静脈瘤手術患者の創治癒遷延に関する検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 503 食道離断術後の食道狭窄に対する治療 : 特に, 術中硬化剤灌流法施行後の食道狭窄(第31回日本消化器外科学会総会)
- 121 慢性日本住血吸虫症による食道静脈瘤の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 消化管大量切除後の長期栄養管理における問題と対策
- 大腸アスペルギルス症の1例
- 63 術後エンドトキシン偽陽性物質の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 救命救急医の立場から(外科教育と専門医制度)
- 救急救命士の業務と気管挿管などの医行為について
- 東京スキンバンクネットワークにおけるスタンダードマニュアル
- TPN施行中の高カルシウム血症について : 大量腸管切除後に高カルシウム血症を呈したCIIP症例の検討
- 家兎 Intraabdominal hypertension (IAH) モデルにおける肝機能評価 : 輸液による心拍出量の回復は肝血流量の低下を代償しない
- 147 Abdominal compartment syndrome : 腹腔内圧の上昇が家兎の肝エネルギー代謝に及ぼす影響(第50回日本消化器外科学会総会)
- 臭化ジスチグミン中毒により心肺停止を来した1例
- UK-CHXカテーテルの皮膚表在菌抑制効果の評価 : 重症患者におけるprospective study
- 重症熱傷に合併した紫斑病性腎症の1例
- 2.広範囲熱傷の病態の推移(広範囲熱傷治療の現況)
- 熱傷ラットにおける熱傷後早期の腸管粘膜細胞のアポトーシス(プログラム死)
- 十二指腸潰瘍穿孔症例に対する緊急内視鏡の意義 : 特に保存的治療法を選択する上での有用性について
- 脊椎骨髄炎を併発した長期TPNの2例
- 82)救命し得た80才以上高齢者破裂性腹部大動脈瘤の外科治療
- 81)昏睡にて発症した血栓閉塞型急性大動脈解離(lb)の一例
- 57)冠動脈拡張病変を合併したUnstable Anginaを伴う腹部大動脈瘤切迫破裂の1治験例
- ラット小腸の虚血・再灌流後の腸粘膜障害の評価
- 熱傷ラットに対する経腸栄養において投与グルタミン酸のグルタミン代謝への効果
- イントラネットによる Online Nutritional Support の試み
- 長期静脈栄養患者における小腸障害とセレン必要量との関係
- 小腸虚血・再潅流ラットにおける腸粘膜・肝グルタチオンの変化並びに経腸栄養の効果
- 侵襲時の輸液栄養管理における体液変動の意義
- 重症患者のbioelectrical impedance spectrum analysis (BISA)
- 成人 T 細胞性白血病腫瘤により腸重積を併発した1例
- 腹部外傷症例に対する自己血輸血システムの意義
- 自己血輸血施工時の血中サイトカインの変動について
- 肺血栓塞栓症の診断におけるFDP, D-ダイマー測定の意義
- 救急患者における末梢静脈栄養施行下の血中ビタミンB1濃度について
- 458 消化器手術後のエンドトキシン偽陽性物質について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者緊急手術例の合併症に関する検討
- 64 肝ミトコンドリア Redox State の還元化に伴う肝切除後の循環動態異常(第28回日本消化器外科学会総会)
- 家兎肝流入血行遮断時、酢酸リンゲル輸液下の腎ケトン体産生はおもに髄質で亢進する
- 198 肝血行遮断時の輸液の選択と肝エネルギー代謝。Pringle 操作家兎における検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 156 外傷性大腸損傷に対する手術述式の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 258 肝の機能的予備力と動脈血中ケトン体比の相関における negative factors(第31回日本消化器外科学会総会)
- B-24 直腸異物の2例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- 2. 重症患者におけるサイトカインインバランス : SIRSとCARS (救急医療における最近の進歩)
- 十二指腸断端の縫合不全に対してソマトスタチンアナログが有効であった1例
- 外傷治療の改善に向けた日本救急医学会の取り組み : JAAM Special Address から
- 外傷治療システムの確立に向けて
- 腹部コンパートメント症候群モデルにおける炎症・抗炎症反応の変化
- 出血後の腹部コンパートメント症候群モデルにおける好中球機能の変化
- 外科教育と専門医制度 : 救急・外傷外科の立場から
- 消化管穿孔による汎発性腹膜炎時の血中フォスフォリパーゼA
- 92 穿孔性十二指腸潰瘍症例に対する治療法の選択(第42回日本消化器外科学会総会)
- 腸管内エンドトキシンの血中への侵入経路としてのリンパ系について : イヌ,腸管結紮ループ法を用いた実験的検討
- 10. ショックと急性臓器不全 (ショックを見直す)
- 外傷性脾損傷における腹部超音波検査による腹腔内出血量推定の意義
- 外傷による血中サイトカインの変動
- 中枢神経障害と血管内皮細胞マーカーの変動
- 鈍的腹部外傷でのCTによる腹腔内出血量推定の検討 : CTからみた手術適応について
- トラクターによる外傷症例の検討
- 慢性腎不全症例における消化管穿孔の検討
- 腸管および腹腔内からのエンドトキシンの侵入経路に関する臨床的検討
- 敗血症性ショックを呈した遊離ガスを伴う子宮留膿腫穿孔の1例
- 心肺機能停止状態で来院した脾動脈瘤破裂の1例