Caチャネルブロッカーの中枢作用:今後の研究とその問題点 : 循環薬理学の新動向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To develop a new concept of central acting drugs, the modulation of brain Ca<SUP>2+</SUP> flux must be considered as one of the important factors. This is because excessive Ca<SUP>2+</SUP> influx to neuronal cells damages or kills these cells, and also because abnormal intracellular Ca<SUP>2+</SUP> concentrations induce several types of mental disorders. Recently, both pre-clinical and clinical studies indicated that some Ca<SUP>2+</SUP> channel blockers (Ca antagonists) will be useful for the treatment of grand mal, manic depressive insanity, panic disorder and anxiety. Furthermore, it has been estimated by animal studies and clinical pharmacology that ischemia-induced neuronal death can be prevented by the treatment with a Ca antagonist. However, the latter data, especially, has been mainly explained by pharmacological effects on the cerebrovascular system, not because of possible direct central actions. To invoke the notion of direct central action, it must be assumed that Ca antagonists might pass the blood-brain barrier (BBB). This potentiality that some Ca antagonists (i.e., flunarizine, nicardipine, nimodipine, etc.) can pass the BBB has been initially explored. If substantiated, such direct central effects of Ca antagonists may explain both the psychotropic effects and neuronal protection by these agents. To investigate the actual therapeutic effects of Ca<SUP>2+</SUP> antagonists on psychotropic disorders and neuronal death, a suitable animal model and reasonable methods and criteria must be established. Then, both preclinical and clinical studies can be expected to relate to atypical central acting drugs modulating the brain Ca<SUP>2+</SUP> channels, and also to the development of new pharmacological properties of Ca<SUP>2+</SUP> antagonists.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
著者
関連論文
- エノキタケ抽出物(キトグルカン)含有茶飲料の健常人に対する過剰摂取による安全性の検討
- エノキタケ抽出物(キトグルカン)含有茶飲料の連続摂取による内臓脂肪減少効果の検討
- 活性型ビタミンD_3誘導体の細胞内Ca^変動に対する比較検討 : ラット子宮自動能を基盤として
- 天然GABA高含有豆乳によるヒト血圧低下作用及びリラックス効果
- 先天性水頭症ラットLEW-HYRの神経細胞膜機能障害の検索 : 興奮性アミノ酸動態と細胞内Ca^変動を基盤とした
- 脳虚血および先天性水頭症モデルにおける脳内グルタミン合成酵素の動態異常
- P-02 気管支炎患者におけるヒメマツタケ熱水抽出物 (CJ-01) 服用時の血圧およびリンパ球細胞内サイトカインの変動
- ウコン抽出加工食品のアルコール代謝に及ぼす影響(健常成人)
- ウコン抽出物が健常成人のアルコール代謝に及ぼす影響の検討
- 各種疾患動物を用いたバナジウム含有天然水連続摂取による代謝異常改善作用に関する基礎医学的アプローチ
- S-1 培養脳細胞を用いた和漢薬の脳保護効果の評価にグリア細胞の存在は必要か?
- 老化とビタミンE
- 脳虚血時における脳内GABAa受容体α4サブユニットの脳保護的役割
- 細胞外アシドーシス環境下誘発の小脳顆粒細胞アポトーシスに関与するCa^の役割 : 静脈麻酔薬の細胞保護効果との関連性
- 「痛み」評価としての高感度HPLC-UV法を用いた血清NOx変動の応用 : 帯状疱疹患者の神経ブロックを基盤として
- 新規PACAP誘導体のグリア細胞を介する脳保護効果
- 天然β-カロテンを含有するドナリエラハードカプセルのヒト高脂血症に対する影響
- イソフルレンがマウス脳虚血時のプロテインキナーゼCとカルシウムカルモジュリン依存性プロテインキナーゼIIのトランスロケーションに与える影響
- 低濃度のPACAP誘導体はグリア細胞を介して脳保護作用を発現する
- 培養ヒメマツタケ(CJ-01株)子実体熱水抽出物質の神経伝達物質受容体,トランスポーターおよび肝薬物代謝酵素に対する作用
- 天然Vanadiumを含有する富士山伏流水のヒト高血糖症に及ぼす影響
- 疼痛亢進期の腰髄内Bcl-2ならびにCOX-2変動の意義 : Bcl-2と痛みとの関連性
- 培養ヒメマツタケ (CJ-01株) 子実体熱水抽出物質の自然発症糖尿病 (GK) ラットにおける膵β細胞数減少に対する改善作用
- 自然発症高血圧ラットを用いたヒメマツタケ子実体熱水抽出物質 (CJ-01) の降圧効果
- DOCA-NaCl 左腎摘出ラットを用いたヒメマツタケ子実体熱水抽出物質の腎機能不全改善作用
- フォルマリン刺激反応に及ぼす脊髄神経系Caイオン動態の影響
- 裏方から見た印象記
- 30C-17 各種病態モデル動物を用いたヒメマツタケ (CJ-01) 熱水抽出物の薬効 : SHR および DOCA ラットについて
- アストロサイト-ニューロン相互作用: In Vitor脳虚血モデルでの神経機能調節を中心として
- Ca^チャネル活性亢進モデル動物を用いたD_2受容体関連薬物の評価法
- コラーゲン含有食品摂取による肌の改善効果
- コエンザイムQ_複合サプリメントの中年男性の運動持久力向上効果
- ヘリオス黒麹醪酢の学生アスリートにおける筋肉増強及び抗疲労効果
- 黒麹醪酢の中高年男女における血清コレステロール値に及ぼす影響
- ヒト試験でのキノコキトサン含有サプリメント摂取による抗メタボリックシンドローム効果
- イオン導入法を用いたアスコルビン酸の経皮吸収促進効果による抗酸化作用の増強 : 老化促進マウスによる抗加齢効果の検討
- 脳内金属イオンと神経機能制御機構
- I-C-11 脳及び胃組織内モノアミン量の変動を碁盤とした水浸拘束ストレス誘発潰瘍に対する半夏瀉心湯の効果
- 脳内SerotoninとCatecholaminesの相互作用に関する研究
- II-A-2 ストレス適応現象の研究(第 25 報) : 紅参等の数種生薬配合エキス剤のストレス適応促進作用
- 6. 細胞外acidosis誘発脳機能障害における過酸化水素とケモカインとの関連
- 耳介熱傷マウスの血管透過性亢進におけるMonoamineの役割
- I-A-13 和漢薬成分の抗腫瘍作用に関する薬理学的研究 (I) : 蘇木のグルタミン合成酵素阻害作用
- 脳内Monoamineの蛍光組織化学--精神薬理学へのアプロ-チ
- 最新の評価法で見る和漢薬の中枢効果
- 新規環境誘発異常行動とL型Ca^チャネル活動興奮によるラット線条体DA放出異常
- アシドーシス下でのグリア細胞由来IL-8産生と細胞障害
- グルタミン酸過剰適用時の培養脳神経およびグリア細胞内グルタミン酸量調節機序
- II-A-5 和漢薬の脳機能障害改善効果に関する薬理作用機序の検討 (II); Gln 合成酵素保護作用
- I-A-21 和漢薬の脳機能障害改善効果に関する薬理作用機序の検討
- P-8 和漢薬の中枢神経系アミノ酸動態に及ぼす影響 : グルタミン合成酵素活性を指標として
- Caチャネルブロッカ-の中枢作用--今後の研究とその問題点 (循環薬理学の新動向)
- 脳内アセチルコリンの神経化学的研究--熱分解GC/MS法による定量とその応用
- TO-125(Benorilate)の中枢神経系におよぼす影響
- 新規抗うつ薬フルボキサミンの大脳辺縁系内モノアミン動態に及ぼす影響とその薬理学的特徴
- グローバル化時代の医科大学
- 21世紀の医学教育・研究を考える
- 医療における「心」のLANシステム : 医の倫理・哲学に想うこと(日本人の心身観と医療)
- 大学改革について考える
- Caチャネルブロッカーの中枢作用:今後の研究とその問題点 : 循環薬理学の新動向
- P-14 帰脾湯に関する日中に対する臨床応用の比較考察
- 脳内アセチルコリンの神経化学的研究:熱分解GC/MS法による定量とその応用
- Tofisopamのラット脳内monoamineにおよぼす影響
- Benzodiazepine誘導体のラット脳内monoamineにおよぼす影響--生化学的,蛍光組織化学的検索を中心として
- Dibenzoxazepine誘導体Amoxapineに関する薬理学的検索
- Morphine誘発鎮痛におけるGABA_AおよびGABA_B受容体の機能的役割
- ストレス適応形成機構における中枢モノアミン作働性神経系の役割
- 大豆 β-コングリシニン含有食品の中性脂肪低減効果
- エノキタケ抽出物含有食品の過剰摂取による安全性の検証
- エノキタケ抽出物含有食品の連続摂取による内臓脂肪減少効果の検証
- エノキタケ抽出分画のβアドレナリン受容体結合活性の評価
- ワルファリンの血漿タンパク質結合に及ぼすイチョウ葉エキスの影響
- エノキタケ抽出物の脂肪酸を含む成分のアドレナリンβ3受容体結合 : 分析化学ならびに酵素活性・受容体結合研究
- エノキタケ抽出物含有成分である複合脂肪酸のメタボリック症候群モデルマウス(TSOD)ならびに対照マウス(TSNO)における体内動態の比較
- エノキタケ抽出物および含有脂肪酸複合体の内臓脂肪減少作用 : Tsumura-Suzuki Obese Diabetes (TSOD) マウスを用いて
- エノキタケ抽出物含有脂肪酸混合物の生物学的利用能 : ラットおよびヒトでの吸収性ならびに血清中の安定性の検討
- 本当の教育者について考える : 21世紀の教育・研究を考える (再論)
- Prazepamの中枢作用に関する薬理学的研究
- Adrenochrome monoaminoguanidine methansulfonateの薬理学的研究--特にCarbozochrome sodium sulfonateとの比較
- リノール酸を主体とした脂肪酸混合物(エノキタケ抽出物) のアドレナリンΒ受容体結合比較
- 薬理活性を有するヒメマツタケの安定栽培法と効能
- エノキタケ抽出物含有脂肪酸混合物の生物学的利用能 (第2報) : ヒトでの吸収ならびに血中動態の検討
- Coleus forskohlii エキス中の肝シトクロームP450誘導物質の推定
- 大豆β-コングリシニン含有食品による糖および脂質代謝異常改善効果 : ヒト試験による検証
- タクロリムスの子宮平滑筋Caイオン動態調節作用:シクロスポリンとの比較
- Pharmacological studies on disopyramide in experimental arrhythmia. With special reference to effects on cardiovascular system and central nervous system.