医療における「心」のLANシステム : 医の倫理・哲学に想うこと(<特集>日本人の心身観と医療)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It has been said there is a mutual understanding between doctors and patients, established through confidence in the doctor-patient relationship. As a result there are usually few medical conflicts on treatment and policies, despite the fact there is no actual formal informed consent. Recently however the position of the patient requires more consideration than previously when providing medical care. No doubt a portion of this increased sensitivity stems from the Nuremberg Principle of 1947 and "The Declaration of Helsinki" adopted in 1964. These credos require physicians to seek peace and give the highest priority to the well-being and happiness of human beings, and certainly their patients. I intend to bring forward in my philosophy of medical ethics issues of QOL (Quality of Life), Medical Ethics, Human Rights and Equality, and renewal. I will discuss the necessity of informed consent and the need to harmonize at a global level many of these issues. Reference will be made to historical considerations in the establishment and preservation of the Japanese view of ethics and philosophy, a comparison of Japanese and Western viewpoints, the purpose of the "Declaration of Helsinki", and these issues as they impact in new drug development during clinical trials.
- 日本医学哲学・倫理学会の論文
- 1997-09-20
著者
関連論文
- 脳虚血および先天性水頭症モデルにおける脳内グルタミン合成酵素の動態異常
- 老化とビタミンE
- I-C-11 脳及び胃組織内モノアミン量の変動を碁盤とした水浸拘束ストレス誘発潰瘍に対する半夏瀉心湯の効果
- II-A-2 ストレス適応現象の研究(第 25 報) : 紅参等の数種生薬配合エキス剤のストレス適応促進作用
- 耳介熱傷マウスの血管透過性亢進におけるMonoamineの役割
- I-A-13 和漢薬成分の抗腫瘍作用に関する薬理学的研究 (I) : 蘇木のグルタミン合成酵素阻害作用
- 脳内Monoamineの蛍光組織化学--精神薬理学へのアプロ-チ
- グルタミン酸過剰適用時の培養脳神経およびグリア細胞内グルタミン酸量調節機序
- II-A-5 和漢薬の脳機能障害改善効果に関する薬理作用機序の検討 (II); Gln 合成酵素保護作用
- I-A-21 和漢薬の脳機能障害改善効果に関する薬理作用機序の検討
- P-8 和漢薬の中枢神経系アミノ酸動態に及ぼす影響 : グルタミン合成酵素活性を指標として
- TO-125(Benorilate)の中枢神経系におよぼす影響
- 新規抗うつ薬フルボキサミンの大脳辺縁系内モノアミン動態に及ぼす影響とその薬理学的特徴
- グローバル化時代の医科大学
- 21世紀の医学教育・研究を考える
- 医療における「心」のLANシステム : 医の倫理・哲学に想うこと(日本人の心身観と医療)
- 大学改革について考える
- Caチャネルブロッカーの中枢作用:今後の研究とその問題点 : 循環薬理学の新動向
- P-14 帰脾湯に関する日中に対する臨床応用の比較考察
- 脳内アセチルコリンの神経化学的研究:熱分解GC/MS法による定量とその応用
- Tofisopamのラット脳内monoamineにおよぼす影響
- Benzodiazepine誘導体のラット脳内monoamineにおよぼす影響--生化学的,蛍光組織化学的検索を中心として
- Dibenzoxazepine誘導体Amoxapineに関する薬理学的検索
- Morphine誘発鎮痛におけるGABA_AおよびGABA_B受容体の機能的役割
- ストレス適応形成機構における中枢モノアミン作働性神経系の役割
- 本当の教育者について考える : 21世紀の教育・研究を考える (再論)
- Prazepamの中枢作用に関する薬理学的研究
- Adrenochrome monoaminoguanidine methansulfonateの薬理学的研究--特にCarbozochrome sodium sulfonateとの比較
- Pharmacological studies on disopyramide in experimental arrhythmia. With special reference to effects on cardiovascular system and central nervous system.