エノキタケ抽出物(キトグルカン)含有茶飲料の健常人に対する過剰摂取による安全性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-01-30
著者
-
宮澤 啓介
東京医科大学第一内科
-
渡邉 泰雄
日本薬科大学医療薬学科薬理・薬物治療学分野
-
宮澤 啓介
東京医科大学 生化学講座
-
宮澤 啓介
東京医科大学生化学講座
-
渡辺 泰雄
東京医科大学薬理学教室
-
渡辺 泰雄
中国医科大学薬学院天然薬物研究室
-
渡辺 泰雄
日本薬科大学薬学部医療薬学科薬理薬物治療分野
-
渡邉 泰雄
日本薬科大学医療薬学科薬理薬物治療学分野
-
渡辺 泰雄
東京医科大学
-
渡邉 泰雄
日本薬科大学・医療薬学科・薬理薬物治療学
-
渡邊 泰雄
Cpcc
-
宮澤 啓介
東京医科大学 内科学第一講座
-
堀 祐輔
株式会社tesホールディングス
-
清水 隆麿
株式会社tesホールディングス
-
佐野 元春
深川ギャザリアクリニック
-
渡邊 泰雄
日本薬科大学医療薬学科薬理薬物治療学分野
-
渡邉 泰雄
日本薬科大学
関連論文
- エノキタケ抽出物(キトグルカン)含有茶飲料の健常人に対する過剰摂取による安全性の検討
- 90日間亜慢性投与毒性試験及び遺伝毒性試験によるエノキタケ抽出物(キトグルカン)の安全性解析
- エノキタケ抽出物(キトグルカン)含有茶飲料の連続摂取による内臓脂肪減少効果の検討
- Cytarabine+Etoposide が奏効した本態性血小板血症より移行した急性骨髄単球性白血病
- Hodgkin病の発症を契機に発見された骨髄異形成症候群
- Hodgkin病におけるABVD療法+G-CSF併用による末梢血幹細胞採取の試み
- 急性転化後,rhG-CSF併用Cytosine Arabinoside中等量の化学療法により正常核型細胞出現と,12カ月以上の生存が得られた慢性骨髄白血病
- 活性型ビタミンD_3誘導体の細胞内Ca^変動に対する比較検討 : ラット子宮自動能を基盤として
- 0820 胆管細胞癌細胞株におけるVitamin K2の抗腫瘍効果に関する検討(胆道基礎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆管癌細胞株に対する Vitamin K_2の抗腫瘍効果に関する検討(肝・胆・膵44, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肺病変を伴う全身性 Castleman 病におけるヒト型抗IL-6レセプター抗体 (tocilitumab) の長期使用経験
- 正形成髄であるにもかかわらず、高度な汎血球減少であった発作性夜間血色素尿症
- 低形成性白血病の非典型的な経過をとり, 無治療にて長期間造血能が維持された高齢者急性白血病(AML-M0)
- リンパ流のうっ滞から急性呼吸不全をきたした亜急性壊死性リンパ節炎
- 19)ITP加療中にAMIを発症し,PSL増量による血小板数増加に伴って心尖部血栓を生じた1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 抗胸腺細胞免疫グロブリン(ATG)投与後に染色体異常del(13q)を認めた再生不良性貧血
- 第9回医科学フォーラム The Ninth Medical Science Forum テーマ : RNAi(干渉)の基礎と臨床
- 抗CD20モノクローナル抗体(rituximab)療法後, 短期間にCD20陰性の多発性皮膚腫瘤で再発したびまん性大細胞型B細胞リンパ腫
- Sjogren症候群を背景とし,自然退縮を認めた硬口蓋原発MALTリンパ腫
- 発作性寒冷血色素尿症との鑑別が困難であった寒冷凝集素症
- 骨髄異形成症候群の治療II : 骨髄異形成症候群におけるビタミンK2療法
- 皮膚筋炎の経過中にみられた第V因子インヒビターと自己免疫性の血小板減少症
- All-trans retinoic acid投与中に非典型的なレチノイン酸症候群を合併した急性前骨髄性白血病
- Bicytopeniaを来し、骨髄の膠様変化を認めた神経性無食欲症の2症例
- 経気管支肺生検が診断に有用であった肺カポジ肉腫の1例
- 末期に急激な骨髄線維化をきたし CD68 陽性細胞の増加を認めた真性多血症合併成人 T 細胞白血病
- MDSの病態と治療の展望
- 骨髄異形成症候群 (特集 内科診療ガイドライン活用法) -- (血液)
- 天然GABA高含有豆乳によるヒト血圧低下作用及びリラックス効果
- 第29回東京医科大学医科学フォーラム
- 先天性水頭症ラットLEW-HYRの神経細胞膜機能障害の検索 : 興奮性アミノ酸動態と細胞内Ca^変動を基盤とした
- 脳虚血および先天性水頭症モデルにおける脳内グルタミン合成酵素の動態異常
- P-02 気管支炎患者におけるヒメマツタケ熱水抽出物 (CJ-01) 服用時の血圧およびリンパ球細胞内サイトカインの変動
- ウコン抽出加工食品におけるクルクミンの吸収と動態(動物実験)
- ウコン抽出加工食品のアルコール代謝に及ぼす影響(健常成人)
- ウコン抽出物が健常成人のアルコール代謝に及ぼす影響の検討
- 各種疾患動物を用いたバナジウム含有天然水連続摂取による代謝異常改善作用に関する基礎医学的アプローチ
- 糖尿病モデルラットの血漿脂質値及び過酸化脂質量に及ぼす'茶渋'の影響
- S-1 培養脳細胞を用いた和漢薬の脳保護効果の評価にグリア細胞の存在は必要か?
- 副腎白質ジストロフィーにおけるラジカルスカベンジャーによる新治療
- 脳虚血時における脳内GABAa受容体α4サブユニットの脳保護的役割
- 細胞外アシドーシス環境下誘発の小脳顆粒細胞アポトーシスに関与するCa^の役割 : 静脈麻酔薬の細胞保護効果との関連性
- 「痛み」評価としての高感度HPLC-UV法を用いた血清NOx変動の応用 : 帯状疱疹患者の神経ブロックを基盤として
- 新規PACAP誘導体のグリア細胞を介する脳保護効果
- 天然β-カロテンを含有するドナリエラハードカプセルのヒト高脂血症に対する影響
- イソフルレンがマウス脳虚血時のプロテインキナーゼCとカルシウムカルモジュリン依存性プロテインキナーゼIIのトランスロケーションに与える影響
- 低濃度のPACAP誘導体はグリア細胞を介して脳保護作用を発現する
- 培養ヒメマツタケ(CJ-01株)子実体熱水抽出物質の神経伝達物質受容体,トランスポーターおよび肝薬物代謝酵素に対する作用
- 天然Vanadiumを含有する富士山伏流水のヒト高血糖症に及ぼす影響
- 疼痛亢進期の腰髄内Bcl-2ならびにCOX-2変動の意義 : Bcl-2と痛みとの関連性
- 培養ヒメマツタケ (CJ-01株) 子実体熱水抽出物質の自然発症糖尿病 (GK) ラットにおける膵β細胞数減少に対する改善作用
- 自然発症高血圧ラットを用いたヒメマツタケ子実体熱水抽出物質 (CJ-01) の降圧効果
- DOCA-NaCl 左腎摘出ラットを用いたヒメマツタケ子実体熱水抽出物質の腎機能不全改善作用
- フォルマリン刺激反応に及ぼす脊髄神経系Caイオン動態の影響
- 裏方から見た印象記
- 30C-17 各種病態モデル動物を用いたヒメマツタケ (CJ-01) 熱水抽出物の薬効 : SHR および DOCA ラットについて
- アストロサイト-ニューロン相互作用: In Vitor脳虚血モデルでの神経機能調節を中心として
- Ca^チャネル活性亢進モデル動物を用いたD_2受容体関連薬物の評価法
- コラーゲン含有食品摂取による肌の改善効果
- コエンザイムQ_複合サプリメントの中年男性の運動持久力向上効果
- ヘリオス黒麹醪酢の学生アスリートにおける筋肉増強及び抗疲労効果
- 黒麹醪酢の中高年男女における血清コレステロール値に及ぼす影響
- 培養自家細胞を用いた再生治療の検討
- CD30陽性多核巨細胞の中核神経浸潤をきたし進行性多巣性白質脳症類似の現象を呈したdiffuse large B-cell lymphoma
- 総合健診にて高γグロブリン血症を発見され, 後に血小板減少を機会に診断されたHIV感染者の臨床経過
- ヒト試験でのキノコキトサン含有サプリメント摂取による抗メタボリックシンドローム効果
- バナジウム含有天然水の糖尿病改善作用における考察
- 家族内での成人間伝幡が示唆された髄膜炎菌性髄膜炎
- 脳動静脈奇形手術後,非血縁者間同種骨髄移植を施行した慢性骨髄性白血病
- 同種骨髄移植後の早期再発を疑い,donor leukocyte transfusionを施行した急性リンパ性白血病の1例
- イオン導入法を用いたアスコルビン酸の経皮吸収促進効果による抗酸化作用の増強 : 老化促進マウスによる抗加齢効果の検討
- 脳内金属イオンと神経機能制御機構
- I-C-11 脳及び胃組織内モノアミン量の変動を碁盤とした水浸拘束ストレス誘発潰瘍に対する半夏瀉心湯の効果
- 脳内SerotoninとCatecholaminesの相互作用に関する研究
- 6. 細胞外acidosis誘発脳機能障害における過酸化水素とケモカインとの関連
- メチル水銀とその毒性抑制作用を持つセレンの経胎盤移行と母児循環での相関に関する研究
- I-A-13 和漢薬成分の抗腫瘍作用に関する薬理学的研究 (I) : 蘇木のグルタミン合成酵素阻害作用
- 第9回 応用薬理シンポジウム 開催のご挨拶
- 旧き革袋に新しき酒 ; 「応用薬理」開設40周年を祝う
- 最新の評価法で見る和漢薬の中枢効果
- 新規環境誘発異常行動とL型Ca^チャネル活動興奮によるラット線条体DA放出異常
- アシドーシス下でのグリア細胞由来IL-8産生と細胞障害
- グルタミン酸過剰適用時の培養脳神経およびグリア細胞内グルタミン酸量調節機序
- II-A-5 和漢薬の脳機能障害改善効果に関する薬理作用機序の検討 (II); Gln 合成酵素保護作用
- I-A-21 和漢薬の脳機能障害改善効果に関する薬理作用機序の検討
- P-8 和漢薬の中枢神経系アミノ酸動態に及ぼす影響 : グルタミン合成酵素活性を指標として
- Caチャネルブロッカーの中枢作用:今後の研究とその問題点 : 循環薬理学の新動向
- 脳内アセチルコリンの神経化学的研究:熱分解GC/MS法による定量とその応用
- 慢性骨髄性白血病におけるBCR-ABLのシグナリ伝達
- 大豆 β-コングリシニン含有食品の中性脂肪低減効果
- エノキタケ抽出物含有食品の過剰摂取による安全性の検証
- エノキタケ抽出物含有食品の連続摂取による内臓脂肪減少効果の検証
- エノキタケ抽出分画のβアドレナリン受容体結合活性の評価
- ワルファリンの血漿タンパク質結合に及ぼすイチョウ葉エキスの影響
- エノキタケ抽出物の脂肪酸を含む成分のアドレナリンβ3受容体結合 : 分析化学ならびに酵素活性・受容体結合研究
- エノキタケ抽出物含有成分である複合脂肪酸のメタボリック症候群モデルマウス(TSOD)ならびに対照マウス(TSNO)における体内動態の比較
- エノキタケ抽出物および含有脂肪酸複合体の内臓脂肪減少作用 : Tsumura-Suzuki Obese Diabetes (TSOD) マウスを用いて
- エノキタケ抽出物含有脂肪酸混合物の生物学的利用能 : ラットおよびヒトでの吸収性ならびに血清中の安定性の検討
- リノール酸を主体とした脂肪酸混合物(エノキタケ抽出物) のアドレナリンΒ受容体結合比較
- 第36回東京医科大学医科学フォーラム