実験的マウス耳介熱傷モデルを用いた熱傷時血管透過性に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
実験的な簡易熱傷モデルの作成を試み以下の結果を得た.1)マウス耳介を,100°C,5秒間処理することで.II度熱傷を作成できた.2)耳介熱傷作成後,耳介重量が3時間迄増加し以後漸減した.3)耳介熱傷作成後,熱傷側耳介と正常側耳介重量との重:量比は3時間で最大となり,以後漸減した.4)耳介熱傷作成後,熱傷側耳介へのEB漏出が認められ,耳介当りのEvans blue(EB)漏出量は,3時間で最大となり,単位重量当りでは,24時間後に最大となった.5)EB色素の漏出量と耳介重量との間に正の相関が認められ,特に1〜3時間後に高度の相関性が得られた.6)初期の血管透過性亢進を抗ヒスタミン薬と副腎皮質糖質ステロイドが抑制した.そして,非ステロイド系抗炎症薬は無効であった.7)熱傷創面のヒスタミン総量に有意な差はなかった.しかし,ブラジキニンは有意な増加を認めた.以上の事から,血管透過性を指標とする本熱傷モデルは,簡易で薬理学的な又は生化学的な検討をする上で有益なモデルとなる可能性が考えられた.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
著者
-
井上 肇
聖マリアンナ医科大学形成外科
-
石田 寛友
聖マリアンナ医科大学形成外科学教室
-
荻野 洋一
聖マリアンナ医科大学形成外科学教室
-
安藤 和正
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 救命救急センター
-
安藤 和正
聖マリアンナ医科大学形成外科学
-
安藤 和正
聖マ医大横浜市西部病院救命救急センター
-
石田 寛友
聖マリアンナ医科大学形成外科
-
荻野 洋一
聖マリアンナ医科大学
-
安藤 和正
聖マリアンナ医大
-
礒野 恵美子
聖マリアンナ医科大学形成外科学教室
-
久保田 賢子
聖マリアンナ医科大学形成外科学教室
-
芋川 英紀
聖マリアンナ医科大学形成外科学教室
-
荻野 洋一
聖マリアンナ医大
関連論文
- 419 鼻アレルギーにおける鼻粘膜障害に関する検討
- HP-159-4 広範囲気管切除後のDumon stent併用「無細胞気管」移植の実験的検討(肺(基礎研究),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-060-7 犬無細胞化気管の移植による組織再生の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 鼻アレルギーにおける可溶性インターロイキン2受容体
- PAFのヒト副鼻腔粘膜組織培養液中における生物活性
- 小耳症292例についての臨床的観察と自家肋軟骨による全耳介形成術の成績
- 蝶形骨部 Pterygoid plate 骨折により生じたと考えられる咬合不全症例の経験
- 顔面多発骨折を含む多発外傷例で選択的血管内塞栓術を施行した2症例
- 紫外線照射による転写因子 basonuclin の局在の変化
- 口蓋裂,両側下眼瞼縁の欠裂,翼状片を伴った両側斜顔面裂の1例