マウス耳介熱傷モデルを用いた熱傷創面のブラジキニン動態に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マウスの耳介熱傷モデルを用いて,熱傷創面の血管透過性に及ぼすブラジキニンの役割を,ブラジキニン産生阻害薬を用いて検討した.同時に,熱傷時の熱傷創面ブラジキニン動態も経時的に測定した.熱傷作製30分以降,創面のブラジキニンは著明に上昇し6時間後までほぼ一定の値を維持し,以後漸減したが24時間後も有意に高値を示した.熱傷時の血管透過性の指標とした熱傷時耳介タンパク質漏出は,3時間で最大となり以後漸減したが,24時間後も有意に増加していた.熱傷作製による熱傷創面のブラジキニン産生量は,タンパク質分解酵素阻害薬の予防投与によって用量依存的に減少した.しかしながら,タンパク質分解酵素阻害薬の予防処置によっても,熱傷時の血管透過性は抑制されなかった.以上のことから,ブラジキニンは熱傷時の血管透過性反応への関与は低く,むしろ疹痛反応に関与している可能性が示唆された.
著者
-
井上 肇
聖マリアンナ医科大学形成外科
-
石田 寛友
聖マリアンナ医科大学形成外科学教室
-
石田 寛友
聖マリアンナ医科大学形成外科
-
安藤 和正
聖マリアンナ医大
-
礒野 恵美子
聖マリアンナ医科大学形成外科学教室
-
久保田 賢子
聖マリアンナ医科大学形成外科学教室
-
芋川 英紀
聖マリアンナ医科大学形成外科学教室
-
安藤 和正
聖マリアンナ医科大学形成外科学教室
-
井上 肇
聖マリアンナ医科大学形成外科学教室
関連論文
- 419 鼻アレルギーにおける鼻粘膜障害に関する検討
- HP-159-4 広範囲気管切除後のDumon stent併用「無細胞気管」移植の実験的検討(肺(基礎研究),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-060-7 犬無細胞化気管の移植による組織再生の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 鼻アレルギーにおける可溶性インターロイキン2受容体
- PAFのヒト副鼻腔粘膜組織培養液中における生物活性
- 小耳症292例についての臨床的観察と自家肋軟骨による全耳介形成術の成績
- 蝶形骨部 Pterygoid plate 骨折により生じたと考えられる咬合不全症例の経験
- 顔面多発骨折を含む多発外傷例で選択的血管内塞栓術を施行した2症例
- 紫外線照射による転写因子 basonuclin の局在の変化
- SF-009-3 吸収素材による人工気管の開発とMitomycinの肉芽抑制効果の実験的検討
- 無細胞化気管の気管再生Scaffoldへの応用
- 形成外科におけるマイクロサージャリーの実際
- マイクロサージャリーによる組織移植後のトラブルを避けるための移植組織モニタリング法について : 貼付型皮膚表面温度インジケーターを改良して
- 上皮幹細胞を用いた新規治療戦略--難治性皮膚潰瘍治療とあらたな展開 (AYUMI 組織幹細胞のあらたな発見とその臨床応用)
- 培養表皮による創傷治療 (外科系医師のための『創傷外科』update) -- (創傷外科における新しいアプロ-チ)
- エダラボンによる熱傷組織傷害防護効果についての検討
- 熱傷時の組織障害に及ぼすパーオキシニトリトの役割 : ニトロチロシンからの検討
- 培養皮膚線維芽細胞によるVEGF産生に対する Lipo-PG-E1(アルプロスタジル)の作用 : 薬剤学的血管新生療法の可能性
- lipo-PGE1製剤による臨床薬理学的再生医療の研究 : 血管新生療法の可能性
- 重度顔面先天奇形に対する,cranio-facialsurgery, maxillo-facial surgeryによる顔面骨切り術の経験
- 界面培養表皮細胞を通してのイヌリンおよび数種の薬物の経皮吸収
- ヒト副鼻腔粘膜細胞の繊毛運動に及ぼす血小板活性化因子 (Platelet Activating Factor) の抑制作用
- 345 PAF及びLyso-PAFのヒト副鼻腔粘膜細胞の繊毛運動に及ぼす抑制作用
- 熱傷時の組織障害の及ぼす一酸化窒素および一酸化窒素合成酵素の役割
- 培養(再生)表皮による皮膚再生治療 (特集 形成外科領域の臨床再生医学 update)
- 上顎骨粉砕骨折に対し簡易的直達牽引整復法を行った1症例
- 下顎骨角部骨折に関する臨床的検討
- 救命センターで Le Fort I 型骨折(後方転位)に対し簡易的直達牽引整復法を行った1症例
- 中足骨短縮症12例18趾に対するZ型骨延長術の長・短期経過観察結果
- 熱傷創部血管透過性と組織障害に及ぼす一酸化窒素(NO)の役割
- 下顎骨病的骨折後に発生した動脈瘤性骨嚢腫の保存的治療経験
- 実験的マウス耳介熱傷モデルを用いた熱傷時血管透過性に関する研究
- 上皮幹細胞を用いた皮膚再生技術 (特集 皮膚再生医療と美容科学)
- 経験 同種培養真皮による創傷治療の経験--厚生労働科学再生医療ミレニアムプロジェクト
- ヨード強化卵抽出画分のヒト肺切片からのヒスタミン,LT-C_4放出に及ぼす効果とヒト白血球由来アラキドン酸代謝酵素に及ぼす影響
- 自家培養表皮による熱傷瘢痕の治療
- 培養表皮移植における Hydrogel Sheet の使用経験
- 鼻腔・眼窩に生じた線維性骨異形成症
- 小耳症の耳介形成術でよい手術成績をあげるための問題点について
- ドレッシング材の使い方--その特性から見た選択 (皮膚科セミナリウム(第78回)創傷治癒)
- 手に生じた巨大なpachydermatoceleの1例
- 手の形成外科外来手術(外来でできる形成外科手術-11-)
- 形成外科領域におけるマイクロサ-ジャリ- (形成外科の主要対象と最近の進歩)
- 最近注目されている骨腫瘍 (小児悪性腫瘍について(新潟医学会第261回例会シンポジウム))
- Heat-press injuryの治療経験 (手の外科の歩み 第14回日本手の外科学会から)
- マウス耳介熱傷モデルを用いた熱傷創面のブラジキニン動態に関する実験的研究
- 酢酸潰瘍の治癒過程における胃粘膜アミン含量および関連酵素活性に対する抗潰瘍薬の影響
- ラット酢酸潰瘍の治癒過程における胃粘膜アミン含量及び関連酵素活性の変動
- レックリングハウゼン病に発生した巨大腫瘍切除に血管内塞栓術と Argon Beam Coagulator が有効であった1症例
- テプレノンが培養表皮細胞に及ぼす影響についての解析
- 重層化培養表皮シートの作製における多血小板血漿の有用性
- 培養表皮移植による熱傷治療
- 実験的糖尿病および実験的高脂血症に対する漢方方剤(大柴胡湯,八味地黄丸,白虎加人参湯)の効果
- VW10 硬性鏡下気管縫合術の開発について(ビデオワークショップ,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Basic Study of Determination of Elastolytic Activity by Dialysis Method:I. Effect of Elastase on Soluble Elastin
- タイトル無し
- Intrinsic Plus Contracture of the Hand
- Malingnat melanoma complicating Hallopeau acrodermatitis continna.
- 口腔内に発生した verrucous carcinoma の2例
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し