摘出ラット胸部大動脈の血管機能に対する高コレステロール血症の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
成熟雄性ラットを8週間にわたり正常食および高コレステロール食(HC:正常食に1.5%cholesterolと0.5%Na cllolate添加)で飼育し,胸部大動脈の血管機能および大動脈を含む数種の組織の病理組織学的所見に及ぼす影響を調べた.1)phenylephrine(Phe,10μM)に対する収縮反応ならびにacetylcholine(1μM)による弛緩反応は加齢とHC摂食で変化しなかった.L-arginine(Arg,100μM)の存在下でも同じ結果を得た.2)Phe収縮反応に対するNO生合成阻害剤NG-monomethyl-L-arginine(NMA)の増強効果として測定したNO放出能は,2と4週間のHC摂食では変化しないが,8週間の摂食で減少した.3)Arg添加時に測定したPhe収縮を増強するNMAのEC50は加齢とHC摂食で変化しないが,Arg存在下に測定したEC50は加齢に従って増加し,HC摂食では変化しなかった.4)8週間のHC摂食ではアテローム性変化などを含む病理組織学的変化は起こらなかった.結果は,ラットでは8週間のHC摂食によって内皮細胞-平滑筋標本にアテローム性の病理組織学的な変化は起こらないが,NO放出を介する血管緊張度の自動調節機能に低下が起こる可能性を示唆する.
著者
-
尾崎 清和
摂南大学薬学部病理学研究室
-
前田 博
摂南大学薬物安全科学研究所
-
小井田 雅夫
摂南大学薬学部薬理学研究室
-
栗尾 和佐子
摂南大学薬物安全科学研究所
-
平松 保造
摂南大学薬物安全科学研究所
-
小井田 雅夫
摂南大学薬学部
-
中牟田 弘道
摂南大学薬学部薬理学研究室
-
糸数 義彦
摂南大学薬学部薬理学教室
-
小川 保直
摂南大学薬物安全性研究所
-
萬野 賢児
摂南大学薬物安全科学研究所
-
栗尾 和佐子
摂南大学薬学部
-
木下 隆之
摂南大学薬学部薬理学研究室
-
糸数 義彦
摂南大学薬学部薬理学研究室
-
中牟田 弘道
摂南大学薬学部薬理学教室
-
小川 保直
摂南大学薬学部生物学教室
-
小川 保直
摂南大学薬学部薬理学研究室
-
尾崎 清和
摂南大学薬物安全科学研究所
-
平松 保造
摂南大学薬物安全性研究所
関連論文
- イヌのグレードII皮膚肥満細胞腫の手術マージン,Ki-67およびcyclin-D1の予後的意義(病理学)
- 豚のび慢性全節性肉芽腫性糸球体腎炎の1例(短報)(病理学)
- (病理学)胆管増生が顕著な豚奇形肝の1例
- 偽肉腫様増生をともなうポリープ様好酸球性膀胱炎のイヌの一例(病理学)
- Morphology and Morphometry of the Deformed Cervical Vertebrae in a Mutant Knotty-Tail(knt/knt) Mouse
- ベージュラット (Chediak-Higashi症候群) の自然発生皮膚病変
- MORPHOLOGICAL CHANGES IN JUXTAGLOMERULAR CELLS BY LONG-TERM TREATMENT WITH AN ANGIOTENSIN-CONVERTING ENZYME INHIBITOR IN BEIGE RATS (CHEDIAK-HIGASHI SYNDROME)
- カイニン酸処理によるAPG-2蛋白の一過性減少
- 犬と猫の全身性疾患にともなう眼病変
- 猫の下垂体腺癌の1例
- Trandolapril (RU44570)のラットにおける周産期および授乳期投与試験
- Trandolapril (RU44570)のラットにおける器官形成期投与試験
- Trandolapril (RU44570)のラットにおける妊娠前および妊娠初期投与試験
- Trandolapril (RU44570)のラットを用いた12か月の経口反復投与毒性試験および3か月間の回復試験
- 経口サケカルシトニン製剤は無効である : 本邦での第1相試験
- 原発性カルニチン欠乏症マウスの病態分析
- Acute and Subacute Oral Toxicity of Selenocystine in Mice
- P1-587 自己研鑽・参加型学習「薬系インターンシップ・ボランティア体験実習」の成果・効果(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 猫の肺の管内性血管肉腫(短報)(病理学)
- エルカトニン点鼻製剤の抗骨粗鬆症作用 : 骨塩量および骨の力学的強度試験による評価
- 新規エルカトニン点鼻製剤の抗骨粗鬆症作用 : 卵巣摘出ラットによる投与条件の検討
- グルココルチコイド誘発性骨減少症ラット : 海綿骨の代謝、構造および骨強度の経時的変化
- グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症ラット : 組織形態学的性質とカルシトニンの保護効果
- イヌの前十字靭帯に断裂の素因を与える変性性変化の形態病理発生
- 薬系大学の動物センター
- カイニン酸誘発性海馬内神経細胞死に対するNMDAの効果
- 間葉系細胞のマスター遺伝子と骨形成
- ウイルス産生を伴った老齢犬の皮膚乳頭腫の1例(短報)
- 犬のグロームス腫瘍 (短報)
- 自然発症糖尿病ラット (WBN/Kob) の眼底部および硝子体に認められた増殖性変化
- J Pharmacol Sci 丸の船出 : priority 闘争・globalization・oligopoly の荒海へ
- 骨粗鬆症の薬物治療
- シュウ酸ナフチドロフリルの血管拡張作用機構のイヌおよびラットの摘出動脈標本における評価
- 実験的脳虚血モデルとしてのマウス両側総頸動脈結紮法に関する生化学的及び病理組織学的検討 一酸化炭素吸入法とその他の脳虚血ないし酸欠モデルとの比較
- 摘出ラット胸部大動脈の血管機能に対する高コレステロール血症の影響
- サケカルシトニン(sCT)のラットにおける中枢性と末梢性摂食抑制作用 新しい誘導体 [Gly8]-sCTにおける分離
- 骨粗鬆症治療薬開発の新しい展開
- 私立薬系における薬理学の教育と研究
- 摂南大学薬学部における物理の補習教育効果
- P-1260 「薬系インターンシップ・ボランティア体験実習」の3年間に渡る改善とその効果(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-062 吸入暴露による細胞内ナノ粒子の迅速簡便同定検出法(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- Small group discussion (SGD) へのピア評価の導入と総括的評価としての妥当性
- P2-644 3年次「薬系インターンシップ・ボランティア体験実習」受講者の3年後の追跡調査(薬学教育(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 摂南大学薬学部における物理の補習教育効果
- C-16 実験動物飼育室における気流分布の実験的考察
- 日-P1-083 自己研鑽・参加型「薬系インターンシップ・ボランティア体験実習」 : 卒後進路決定における効果(薬学教育(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)