鶏胸肉の粘弾性とその品種差ならびに性差について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報告は,応力緩和試験により鶏生胸肉の粘弾性の数量化を試みるとともに,品種や交雑種および性による粘弾性差異を検索しようとするものである.実験に供した鶏の品種および交雑種はあわせて7種であり,供試羽数は57羽である.これらの鶏を週齢によって,それぞれA, BおよびC群に区別した(A:比内鶏,白色コーニッシュ,白色ロック,比内鶏×白色コーニッシュ,比内鶏×白色ロック,B:白色レグホンC:シャモ×白色レグホン).屠殺後採取した深胸筋を-17°Cで一昼夜以上凍結保存した後,筋線維に沿って,およそ長さ50mm,幅20mm,厚さ2〜4mmの切片を得た.これらの切片をダンベル型に整形して試料切片とし,鎖荷重式フード•レオメータをもちいて30±1°C,相対湿度50±5%の条件下で応力緩和測定(引き伸し距離:13.5mm,引き伸し速度:2.8mm/sec,測定時間:5min)を行なった.応力緩和測定から得られるパラメータはFmax(gw),τ(sec)およびS/f0(%)であり,これらのパラメータが肉質に対して持つ意味は前報の通りである.結果は次の通りである.1)シャモ×白色レグホンのFmax値は,他の品種および交雑種のそれよりも小さかった(P<0.05).2)シャモ×白色レグホンのS/f0値は白色レグホンのそれよりも大きかった(P<0.05).3) 比内鶏のFmaxとS/f0値は,性によって影響を受けるものと思われた(P<0.05).4) 性の明確なA群より雄(11羽)と雌(9羽)とに選別して両者の各パラメータの値を比較したところ,Fmax値についてのみ前者の方が後者よりも大きな値が得られた(P<0.05).
著者
関連論文
- F344の亜系統, F344/DuとF344/Nの下顎骨の形態計測学的比較
- "F344"の二大亜系統, F344/DuとF344/Nの下顎骨の特性比較
- マウスコロニーにおけるセンダイウイルス感染症の流行とその清浄化
- Theileria sergenti溶解抗原の近文系マウスにおける羊赤血球抗体産生増強作用
- Theileria sergenti溶解抗原で免疫された胚集合キメラマウスに見られる免疫増強効果 (短報)
- DDD系マウスの水腎症(疾患モデル動物ニュ-ス-31-)
- ハタネズミ(Microtus montebelli)の排卵様式
- ハタネズミの産子数と腟垢像について
- 実験用カニクイザルの成長にともなう血液学的および血清生化学的測定値の変化-2-多変量解析法の適用
- マウスにおける腰椎骨数の遺伝様式
- 下顎骨計測値を用いた判別分析によるマウス系統の同定
- 短指趾マウス(brp)の遺伝と成長
- ハタネズミ Microtus montebelli に対するメントールおよびサリチル酸メチル香気成分の忌避効果
- ハタネズミ(Microtus montebelli)におけるpink-eyed dilutionの遺伝〔英文〕
- Mexican hairless dog,その形態的特徴と遺伝〔英文〕
- 牧草消化能力に関するハムスターとハタネズミの比較研究
- ハタネズミJapanese Field vole (Micaotus-montebelli)消化管における揮発性脂肪酸産生と消化管および肝組織におけるその消費
- ハタネズミJapanese Field Vole(Microtus montebelli)における内因性尿素の体内利用
- ハタネズミ(Microtus montebelli)の胃の成長にともなう形態的変化
- ハタネズミ(Microtus montebelli)の胃の構造
- 鶏胸肉の粘弾性とその品種差ならびに性差について
- 鶏肉の粘弾性に関する官能評価ならびにこれと応力緩和試験成績との関係
- M13ファージ反復配列をプローブとしたウシのDNAフィンガープリント分析
- M13ファージを用いたニワトリ核DNAのフィンガープリント
- マウスの体積・比重の生体検測
- 鶏肉の粘弾性におよぼすケージ内床面積の影響
- 異なる週齢の鶏の胸肉と腿肉における粘弾性の比較ならびにこれらにおよぼす飼料へ添加された脂質の影響
- 各種食肉の粘弾性について
- 飼育条件下におけるカルガモAnas poecilorhyncha zonorhyncha Swinhoeの成長
- SMXAリコンビナント近交系マウス下顎骨の計測形態学的プロファイルと下顎骨分析による系統の同定〔英文〕
- 実験動物の系統同定--下顎骨分析による遺伝的モニタリング
- 草食性家畜のモデル動物としてのハタネズミ (これからの動物実験)
- マウス下顎骨の大きさにおけるキメラ性ヘテロ-シス〔英文〕
- ハタネズミ (新しい実験動物)
- 下顎骨の形状による近交系マウス亜系間の遺伝的類縁関係〔英文〕
- 農薬のネズミ類に与える影響 (環境汚染と生物-2-)
- リポプロテイン•リパーゼcDNAによる黒毛和種の制限酵素断片長多型分析
- 乳酸脱水素酵素アイソザイムcDNAによるブタの制限酵素断片長多型(RFLPs)
- 頭蓋基底長に対する骨の相対的な大きさの発達について : 飼養条件を異にする羊を素材にして
- 食肉の柔らかさとその測定方法-3-
- 食肉の柔らかさとその測定方法-2-
- 食肉の柔らかさとその測定方法-1-
- ブタの週増体量の成長にともなう変動
- マウスの成長にともなう増体量(3日おき)の変動におよぼす温度環境の影響
- マウス成長にともなう増体量(2日おき)の変化におよぼす栄養水準の影響
- ハタネズミ(Microtus montebelli)の胃の成長にともなう形態的変化
- 羊の骨に及ぼす卵胞ホルモンの影響-2-
- 羊の骨に及ぼす卵胞ホルモンの影響-1-