γ-アルミナ上に担持した酸化鉄のメタン酸化における触媒活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
γ-アルミナ,シリカ-アルミナおよびシリカ3種類の担体に担持したゲータイトのメタン酸化触媒活性を調べた。これら酸化鉄担持触媒の比表面積は,いずれも担持物なしのゲータイト固体の値に比べて増大した。酸化鉄担持触媒 Fe/γ-Al2O3を用いると,メタン酸化反応は623 Kから開始し,923 Kでメタン転化率は100% になり,低温で最も高活性であった。この触媒のX線回折パターン中にはゲータイトが観測された。触媒活性は,鉄含有率上昇とともに上昇し,鉄含有率6モル% で一定になった。823 Kでのメタン酸化反応使用後に測定したこの触媒のX線回折パターン中には,ゲータイトが相転移して生じたヘマタイトが観測された。ヘマタイトはメタン酸化反応での触媒活性種として知られている。Fe/γ-Al2O3触媒中のナトリウム含有率の上昇とともに触媒活性も上昇したが,5モル% 以上で比表面積の減少に起因する活性の減少を観測した。
著者
-
加藤 雅裕
徳島大学工学部化学応用工学科
-
木戸口 善行
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
三輪 恵
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
森賀 俊広
徳島大学工学部化学応用工学科
-
中林 一朗
徳島大学工学部化学応用工学科
-
木戸口 善行
徳島大学大学院
-
杉山 茂
徳島大学工学部 化学応用工学科
-
村井 啓一郎
徳島大学工学部化学応用工学科
-
田中 住典
大倉工業(株)
-
中川 和憲
徳島大学工学部
-
金崎 英二
徳島大学工学部化学応用工学科
-
田中 住典
徳島大学大学院工学研究科エコシステム工学専攻
-
金崎 英二
徳島大学大学院stsライフシステム
-
金崎 英二
徳島大学工学部
-
三輪 恵
徳島大学大学院工学研究科エコシステム工学専攻
-
森賀 俊広
徳島大学工学部
-
木戸口 善行
徳島大学大学院工学研究科エコシステム工学専攻
関連論文
- 天然ガス噴流の着火安定化のための噴射および点火制御(熱工学,内燃機関,動力など)
- シリカ粉体の付着・堆積挙動に及ぼす鋼板表面研磨処理の影響(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- 結晶性α-Te_2MoO_7およびガラス状β相の構造と相転移ならびに表面組成について
- La置換形SrTiO_3ペロブスカイトの不定比性と焼結性
- J0801-2-4 バイオディーゼル混合燃料の熱分解と微粒子低減に関する基礎研究(次世代燃料と新しい燃焼技術,エンジン,動カシステム(2))
- 水溶液系炭酸ガス化合法によるバテライトの合成
- 塩基性炭酸カルシウムの熱分解過程への雰囲気の影響
- 塩基性炭酸カルシウムの結晶構造及びその水中での分解過程
- 塩基性炭酸カルシウムの熱分解機構
- Ca(OH)_2炭酸化反応過程のXPSによる研究
- 炭酸カルシウムの合成および結晶化過程に及ぼすCa^およびOH^-イオンの影響
- 拡散噴流強制火花点火による水素の急速燃焼抑制(熱工学,内燃機関,動力など)
- K-2005 水素および天然ガス非定常噴流の燃焼制御に関する研究(S26-2 天然ガスの噴射・燃焼制御)(S26 新燃料,新燃焼,新原動機)
- 403 水素および天然ガスの非定常噴流燃焼における火炎構造に関する研究(エンジンI)
- 312 水素予混合気および拡散噴流の初期火炎発達過程に関する研究(エンジンシステムI)
- 付加型テルロモリブデン酸 : CoTeMoO_6の結晶構造のRietveld解析ならびに気相酸化の触媒機能
- 高圧ディーゼル噴霧の発達と液滴の蒸発挙動(エンジンの新しい計測技術とモデリング(2),エンジンの新しい計測技術とモデリング)
- ディーゼル排気後処理のための高周波バリア放電を用いた排気NOのNO_2への転換
- 704 高周波バリア放電を用いた NO_2 によるすすの低温酸化
- 高周波低電力バリア放電を用いた高性能ディーゼル排気ガス後処理装置の開発
- 高圧ディーゼル噴霧の微粒化と空気導入に及ぼす噴射系と壁面との相乗効果
- 流通反応装置によるディーゼル燃料の低級化過程に及ぼす燃料性状の影響
- 菱形リンクZクランク型内燃機関による新燃焼サイクルの検討
- 流動反応装置によるディーゼル燃料の熱分解と酸化過程に関する研究
- ディーゼル燃焼におけるNOx生成過程に及ぼす噴射圧力と燃料組成の影響
- 807 流動反応装置によるディーゼル燃料の低級化過程に関する研究(O.S.5-2 基礎燃焼)(O.S.5 次世代エンジンのための燃焼制御と新技術)
- 易焼結性Ce_Gd_O_ナノ粒子の量産技術の開発
- 822 高周波バリア放電プラズマ後処理装置における電極と微粒子フィルタ構造に関する研究(エンジンシステムII)
- 酸化鉄系燃焼触媒のディーゼル排気ガス処理技術への応用
- 側鎖構造をもつディーゼル燃料の拡散燃焼バーナによるすす生成に関する研究
- 0704 噴流直接点火燃焼における天然ガスの着火支配因子に関する研究(G07-1 エンジンシステム(1),G07 エンジンシステム)
- 高乱流燃焼ディーゼル機関の排気低減におよぼすEGRおよびパイロット噴射の効果
- 714 多噴孔ディーゼル噴霧の混合気形成と燃焼過程に関する研究(エンジンシステムI)
- 715 高乱流燃焼によるBDFおよび廃食用油燃料ディーゼル機関の排気改善(エンジンシステムI)
- 706 水エマルジョン燃料噴霧バーナの燃焼と排気特性に関する研究(熱工学III)
- ディーゼル燃料の熱分解成分を用いた拡散火炎中のすす前駆体およびPMの生成(熱工学,内燃機関,動力など)
- 噴流火花点火とZクランク機構による水素燃料内燃機関の燃焼制御
- バリア放電プラズマを用いたディーゼル微粒子の低温酸化に関する研究
- 4729 多噴孔ディーゼル噴霧の混合気形成および着火・燃焼過程の研究(S55-1 エンジン現象解析-基礎計測と数値計算-(1),S55 エンジン現象解析-基礎計測と数値計算-)
- 4644 超音波印加による水エマルジョン燃料の構造と安定性およびバーナ燃焼特性の評価(G06-8 燃焼(2),G06 熱工学)
- 11-215 修了生アンケートから観たエコシステム工学専攻の大学院教育((24)高度専門技術者教育、社会人のための大学院工学教育)
- 514 ディーゼル燃料の着火に及ぼす燃料組成および燃料性状の影響(エンジンシステムI)
- 513 高速度火炎撮影によるディーゼル噴霧の混合気形成と着火過程の解析(エンジンシステムI)
- 3221 拡大ナノ秒撮影による高圧ディーゼル噴霧液滴群の蒸発に関する研究(S48-1 燃料噴霧・混合気形成(1),S48 燃料噴霧・混合気形成)
- 3202 バリア放電プラズマと酸化触媒によるディーゼル微粒子の低温酸化(S43 排気後処理技術)
- 過濃ディーゼル燃焼過程における熱分解炭化水素によるNO還元機構に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- Zクランク機構をもつ等容燃焼型エンジンの開発
- 908 水エマルジョン燃料噴霧バーナの保炎器構造に関する研究(エンジンシステムII)
- 905 火花点火方式Zクランク内燃機関の燃焼特性(エンジンシステムII)
- 天然ガス噴流の着火促進と燃焼安定化に関する基礎研究
- ディーゼル機関のEGR燃焼場における高乱流の効果
- 天然ガス噴流の噴射と点火制御による着火促進(エンジンシステムI)
- 高温高圧場におけるディーゼル噴霧の蒸発過程に関する研究(エンジンシステムI)
- 水エマルジョン燃料のディーゼル燃焼過程とNO_x低減効果(熱工学,内燃機関,動力など)
- 2013 天然ガスの着火促進と燃焼安定化に関する研究
- 1924 ディーゼル燃焼過程での熱分解炭化水素による NO 還元反応に関する研究
- ディーゼル微粒子低減のための高圧噴射と高スキッシュ燃焼の評価
- 702 水エマルジョン燃料によるディーゼル燃焼がすす低減に及ぼす効果
- 327 K_2CO_3 によるディーゼル排気 CO_2 選択再循環システムの検討
- 325 拡大ナノ秒撮影法による高温高圧場におけるディーゼル噴霧の蒸発過程に関する研究
- (95)専門科目への動機づけを主眼においた機械基礎実習 : 徳島大学工学部機械工学科の創成科目の事例(第24セッション 創成教育(IV))
- 402 高圧ディーゼル噴霧の気体導入過程における噴射系と壁面との相乗効果(エンジンI)
- 313 高圧ディーゼル噴霧の周囲気体導入に及ぼす壁面の影響(エンジンシステムII)
- 第3世代透明導電性アモルファス薄膜の創製
- (PrGd_A_)CuO_z(A=Ca,Sr)系T型化合物の作製と超伝導性
- 508 水素および天然ガス噴流の着火と燃焼に及ぼす点火条件の影響
- ケイ石廃泥,消石灰を原料にしたケイ酸カルシウム硬化体のコロイダルシリカ添加による軽量化
- 非線形共鳴現象を利用した超イオン導電体の物性測定
- 1707 菱形リンク Z クランク機構による水素噴流火花点火機関の燃焼に関する研究
- ゲータイトから調製した酸化鉄の結晶構造とメタン酸化活性に及ぼす硫酸イオンの影響
- K-1907 ディーゼル排気低減のための高周波バリア放電に関する研究(S23-2 排気対策新技術)(S23 エンジンの燃料消費率と排気の同時低減に向けて)
- 過給・スワール強度・燃料噴射圧力がディーゼル噴霧の発達および燃焼に及ぼす影響
- F10-(6) 水エマルジョン燃料の燃焼
- 第5回ヤングセラミストミーティングin中四国参加報告記
- シリカ粉体の付着・堆積挙動に及ぼす鋼板表面研磨処理の影響
- 7-5 疎水性ゼオライトを用いたCO_2分離回収設備の低コスト化(Session 7 環境対策技術)
- 814 水エマルジョン燃料バーナの燃焼と高効率利用に関する研究(エンジンシステムI)
- 長距離顕微シャドウグラフ撮影によるディーゼル噴霧の液滴径計測
- 雰囲気密度および温度がディーゼル噴霧の発達と燃焼に及ぼす影響
- 804 菜種油ディーゼル噴霧の微粒化および蒸発特性に関する研究(エンジンシステムI)
- 407 内部急速混合型油水噴射ノズルの燃焼排気特性(熱工学II)
- 820 高圧ディーゼル噴霧の混合気形成に及ぼす過給およびスワールの影響(エンジンシステムII)
- 菱形リンクZクランク機構による水素燃料内燃機関の開発
- 812 菱形リンクZクランク機構の火花点火機関への適用(O.S.5-3 エンジンの燃焼と排気)(O.S.5 次世代エンジンのための燃焼制御と新技術)
- 630 廃金属から合成した鉄アルミナイドとその耐食性
- γ-アルミナ上に担持した酸化鉄のメタン酸化における触媒活性
- 光学系への分子ガス吸着による透過率変動計測装置の開発
- 2218 直接噴射式ディーゼル機関の排気煙と NOx に及ぼす高スキッシュ燃焼室の効果
- 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼と排気特性に及ぼす燃料性状の影響
- 表面研磨処理を施した鋼板の粉体付着抑制効果に及ぼす粒子径の影響
- 9-218 分子構造模型を用いた新しい創成科目をめざして((6)教材の開発-V)
- メソ多孔性シリカの細孔構造の制御と吸着特性
- 直接噴射式ディーゼル機関における排気特性と火炎挙動に及ぼす過濃高乱流燃焼の影響
- CFDによる高スキッシュ燃焼室内高乱流ディーゼル燃焼の解析
- 509 CO_2 希釈による高圧噴射ディーゼル機関の NO_x 低減
- C111 重質燃料の燃料性状が高圧噴射ディーゼル機関の微粒子生成に及ぼす影響(オーガナイズドセッション16 : 新世代エンジンのための燃焼改善と排気低減技術)
- ディーゼル噴霧の液滴群の挙動と周囲気体の導入過程に関する研究
- 均一過濃高乱流ディーゼル燃焼による微粒子とNO_Xの同時低減
- 811 直接噴射式ディーゼル機関の熱発生経過に及ぼす混合気分布の影響(O.S.5-3 エンジンの燃焼と排気)(O.S.5 次世代エンジンのための燃焼制御と新技術)
- Analysis of Diesel Spray Evaporation Process in High Density and High Temperature Atmosphere