Bis(4-methoxyphenyl)methano[60]fullerene 2付加体 trans-1 及びe異性体の計算化学的物性予測と実測評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究ではbis(4-methoxyphenyl)methano[60]fullereneの2付加体を合成し、trans-1異性体及びe異性体の分取を行った。付加数の決定にはFAB MSが確実であり、MALDI-TOF MSは付加数の見かけ上1多いピークが僅かに検出されることがわかった。紫外可視吸収スペクトルは計算(ZINDO/S)と実測で300-400nmにおいて概ね一致し、構造の違いによる特徴的な吸収が500-550nm(e異性体)に計算及び実測で確認された。得られた殆どの遷移に付加基の寄与が大きいMOは関与せず、このメタノフラーレンも吸収スペクトルが主に付加パターンによって決定されていることが示唆された。定性的な収量は1付加体のLUMO及びLUMO+1から解釈可能であることが確認された。同様な推察からこれらの2付加体を出発物質としたときの3付加体の収量を予測したところ、trans-1異性体を出発材料とした時、構造ID0x0800 0081(Figure 1の1,8,28への付加)よりも0x0010 0081(Figure 1の1,8,21への付加)が優位であり、e異性体を出発材料とした場合、0x0800 0081 や 0x0010 0081 よりも 0x0000 1081(Figure 1の1,8,13への付加)が優位であり、それぞれの子孫誘導体にこれら3付加体の共通成分が量的に多く見出せない可能性が認められた。本研究では一般的な付加基に対して構造IDで示される多付加体の座標を求めるツールを開発した。
- 2006-06-15
著者
-
矢島 博文
東京理科大学理学部
-
石井 忠浩
東京理科大学理学部応用化学科
-
矢島 博文
東京理科大
-
石井 忠浩
東京理科大学・理学部
-
内田 勝美
東京理科大学理学部
-
樋田 竜男
東京理科大学 理学部応用化学科
-
征矢 梢
東京理科大学 理学部応用化学科
-
内田 勝美
東京理科大学
-
石井 忠浩
東京理科大学 理学部応用化学科
関連論文
- 炭素複合ボードの建築内装材としての実用性能とその応用
- P-065 国内11地点における夏季・冬季の大気粉じんおよびガス状成分のマイクロサスペンジョン法による変異原性評価(2007-2009年)(ポスターセッション)
- P-027 国内11地点における夏季・冬季の大気粉じんおよびガス状成分の発光umu試験による遺伝毒性評価(2007-2009年)(ポスターセッション)
- β-ジケトンとシッフ塩基による亜鉛(II)の抽出挙動とユウロピウム(III)の抽出と蛍光に及ぼす亜鉛(II)の効果(若手研究者の初論文)
- ドライアイスの試料保冷剤としての特質と利用事例およびそのための各種断熱容器の性能試験
- 1L1530 航空機調査(BIBLE-A)による熱帯から温帯までのPeroxyacyl Nitrate類(PANs)の観測(2)
- 1F1530 ドライアイスの冷却時の種々の容器・包装の実質熱貫流量の推定
- 2H07 航空機による熱帯から温帯までのPeroxyacyl Nitrate類(PANs)の観測
- 1E1000 練炭などの家庭用燃料からの汚染物の排出機構解明および中国における排出総量の一次推定
- P-036 アミノフェニルノルハルマン(APNH)由来のDNAリン酸付加体の構造解析(ポスターセッション)
- P-131 国内10地点における夏季・冬季の大気粉じんおよびガス状成分の変異原性(ポスターセッション)
- P-132 全国10地点における冬季の大気浮遊粉じん及びガス状成分の発がんプロモーション活性(ポスターセッション)
- 高速液体クロマトグラフィーによる水道水の評価
- 蛍光分析法による水道水の評価
- 高速液体クロマトグラフィーによるフルボ酸関連物質の分析
- 高速液体クロマトグラフィーによる水の評価方法
- ガス状有機塩素系化合物の呼吸器内吸収率の測定法
- ガス状塩化ビニルモノマー及び塩化ビニリデンの変異原性検出法
- CVDを利用した炭素/阿蘇黄土複合体の合成
- エキシマレーザーアブレーションを利用した医療への応用をめざして : 生体高分子とゲルの加工から
- 分離係数を高めるための協同抽出の利用
- トリス(β-ジケトナト)テルビウム(III)の蛍光に与えるルイス塩基の効果
- 亜鉛(II)とランタノイド(III)のβ-ジケトンとシッフ塩基による抽出と抽出種の蛍光特性
- 針状フラーレン凝集体合成プロセスの開発(薄膜プロセス・材料,一般)
- 化学気相成長法による単層カーボンナノチューブの作製とカイラリティ分布 : 成膜中自由電子レーザー照射によるカイラリティ制御(有機・薄膜デバイス,一般)
- キトサン/デンドリマーハイブリッド・ヨウ素超分子錯体の物理化学的特性
- キトサンとデンドリマーとのハイブリッド化
- ゼオライトを用いたメタンからの単層カーボンナノチューブのCVD合成
- 平成10年度 第二回光化学協会講演会 : ナノサイエンス・ナノテクノロジーとしての光化学の展開
- ユウロピウム(III)とイットリウム(III)を含む複核錯体の蛍光特性
- 非喫煙者の尿中変異原性の経時変動
- 可視及び近赤外自由電子レーザー励起による単層カーボンナノチューブの成長中カイラリティ制御
- 自由電子レーザ照射による単層カーボンナノチューブの成長中カイラリティ制御(有機薄膜・複合膜とデバイス応用,一般)
- カーボンナノチューブ単電子トランジスタの高温動作に向けて(機能ナノデバイスとおよび関連技術)
- カーボンナノチューブ単電子トランジスタの高温動作に向けて(機能ナノデバイスとおよび関連技術)
- チクグロブリンの糖鎖構造とヨウ素含量の関連性
- β-ジケトンとシッフ塩基を骨格にもつEu(III)錯体の蛍光に与える亜鉛(II)の効果
- 強誘電性ポリフッ化ビニリデンI型結晶の電子状態
- アルギン酸Co(2)錯体フィルムの水分感受性 (高分子ゲル-1-)
- レーザー誘起連鎖反応によるクロム-チタン複合酸化物微粒子の合成とその結晶構造
- アクリロニトリル-ブタジエン交互共重合体に固定した細菌α-アミラーゼの性質
- P-89 発光umuテストの簡易化手法による環境試料の変異原性測定法の検討
- ポリアクリロニトリル樹脂に固定化した糸状菌リパーゼの性質
- 呼気中への有機塩素系化合物の排出について
- 生体高分子コラーゲンのレーザーアブレーションと系内の水の影響
- コラーゲンフィルムのArFレーザーアブレーションにおける高次構造の影響
- ポリアルキルチオフェンのエキシマレーザーアブレーション
- キトサンおよびそのヨウ素錯体の構造特性に対する分子シミュレーション
- ヒト血清トランスフェリンおよびそのレセプターの構造特性に対する分子シュミレーション
- コラーゲンフィルムのArFレーザーアブレーションにおける水の影響
- 空気浮遊粒子中多環芳香族炭化水素(PAH)類の呼吸器内沈着率に及ぼす呼吸の深さの影響
- フラーレン多付加体の効率的な探索戦略:円錐積絞込法
- C_R_n(n = 0-30)のNMRピーク比及びピーク数の網羅的予測
- C_R_n(n = 0-30)の構造ID解析ツールの開発
- Bis(4-methoxyphenyl)methano[60]fullerene 2付加体 trans-1 及びe異性体の計算化学的物性予測と実測評価
- カーボンナノチューブの分散特性と機能性複合材料の創製
- ディーゼル排ガス粒子中の多環芳香属炭化水素化合物の呼吸器沈着率について
- P-078 全国10地点における大気浮遊粉じん及びガス状成分の発がんプロモーション活性の季節変動(ポスターセッション)
- P-079 国内11地点における大気中ベンゾ[a]ピレンの変異原性への寄与率(ポスターセッション)
- P-100(O-5) 擬似太陽光照射による農薬カルバリル等PRTR物質の変異原性について(ポスターセッション)
- 3.1 中性子小角散乱コントラスト変調法によるポリビニルアルコール・ヨウ素錯体の構造研究
- ルイス塩基とβ-ジケトンによる協同抽出を利用したランタニド(III)の選択的分離
- 混合揮発性有機化合物 (VOC) の吸着能に及ぼす木炭の炭化温度の影響
- 面内配向単層カーボンナノチューブの自由電子レーザー照射効果
- 単層カーボンナノチューブの選択的成長手法の確立によるナノスケールトランジスタへの応用(有機ナノ材料・構造制御,デバイス応用,一般)
- 室内空気浮遊粒子中のPAH測定へのPAS-2000の適用
- 単層カーボンナノチューブの選択的成長手法の確立によるナノスケールトランジスタへの応用
- 化学気相成長法による単層カーボンナノチューブの配向制御とカイラリティ制御(材料デバイスサマーミーティング)
- 化学気相成長法による単層カーボンナノチューブの配向制御とカイラリティ制御(材料デバイスサマーミーティング)
- 化学気相成長法による単層カーボンナノチューブの配向制御とカイラリティ制御(材料デバイスサマーミーティング)
- 面内配向単層カーボンナノチューブの自由電子レーザー照射効果
- 単層カーボンナノチューブの選択的成長手法の確立によるナノスケールトランジスタへの応用