切迫脳死の病態の解析<脳の蘇生をめぐる諸問題>
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-01-21
著者
-
西岡 宏
東京医科大学 眼科
-
鬼塚 俊朗
東京医科大学八王子医療センター脳神経外科
-
伊東 洋
東京医科大学脳神経外科学講座
-
三木 保
東京医大
-
伊東 洋
東京医科大学
-
池田 裕介
東京医科大学救急医療センター
関連論文
- 神経内視鏡手術施行にあたってのガイドラインと技術認定制度(神経内視鏡)
- 下垂体の炎症性病変30例の病理所見
- 治療に難渋している Cushing 病 (Crooke's cell adenoma) の1例
- 下垂体疾患の診断 下垂体茎部・第三脳室のameloblastic carcinomaの1例 (内分泌病理学最近の進歩 2008) -- (下垂体)
- プロラクチン測定改善試薬の基礎的検討
- ラトケ嚢胞に伴う下垂体前葉機能障害の長期治療成績
- 梗塞性卒中をきたした下垂体腺腫のMRI所見と組織像
- 第368回東京医科大学臨床懇話会 : 糖尿病、低K血症から診断、手術した異所性ACTH産生腫瘍
- 脳低温療法と Neuroscience Critical Care
- MRIからみたラトケ嚢胞の病態と治療
- Brain Attack : 最近の動向
- 星膠腫の悪性化における肥胖細胞の関与
- 大型・巨大椎骨動脈瘤に対する治療
- 機能性下垂体腺腫における血中ホルモン値と腺腫容積の相関:Prolactinomaと GH 腺腫の違いについて
- 妊娠中の破裂脳動脈瘤の治療
- GH産生下垂体腺腫におけるfibrous bodiesの出現はGH産生能低下とE-cadherin発現の低下を伴う
- 男性プロラクチノーマの増殖能と治療
- 摘出された頸動脈内膜病変と術前超音波所見との対比
- High flow bypassを用いた脳血管障害の治療
- 非ゴナドトロピン系下垂体腺腫におけるオンコサイト化
- 機能性下垂体腺腫におけるオンコサイト化の臨床病理学的意義
- 神経内視鏡手術のトレーニングについて(神経内視鏡)
- 脳血管攣縮に対するニカルジピン脳槽内投与の臨床的意義 : 脳循環動態の検討から
- 長期予後、脳循環定量、知能検査による内頚動脈血栓内膜除去術と EC-IC bypass 手術の効果判定
- OP54-1 再発を繰り返す小脳髄芽腫に対する活性化自己リンパ球併用療法の治療経験(ポスター 小児脳腫瘍3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 大型椎骨動脈瘤に対するtranscondyle approach
- 両側性脳動脈瘤に対する unilateral pterional approach : 手術手技とその限界
- Prolonged comaを伴うdiffuse brain injuryの回復に及ぼす年齢の影響
- 人工膜移植に関する研究(人工内蔵)
- Interferon-α/all-trans retinoic acidによる細胞増殖抑制と細胞死
- 髄膜腫に合併した巨大頭蓋骨血管腫の1例
- 破裂脳動脈瘤術後に脊髄梗塞を発症した大動脈縮窄症
- 1歳未満の神経上皮性脳腫瘍の3例 : 治療方針に関する検討
- Pterional approachにおける静脈処理の問題点-Fronto-temporal bridging veinの考察-
- 先天性水頭症ラットLEW-HYRの神経細胞膜機能障害の検索 : 興奮性アミノ酸動態と細胞内Ca^変動を基盤とした
- 脳虚血および先天性水頭症モデルにおける脳内グルタミン合成酵素の動態異常
- 神経内視鏡下第3脳室開窓術 (特集 脳神経外科手術 外回り・器械出し看護のコツ)
- 神経内視鏡手術における Virtual Endoscopy の有用性
- 小児水頭症における神経内視鏡手術とシャント術(PA-3 発達からみた小児神経外科手術のタイミング, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 下垂体前葉のオンコサイトとオンコサイトーマの免疫組織化学的検討
- ITP合併妊娠による胎児期脳室内出血後水頭症をどう考えるか?(Editorial Comment)
- 240 脳転移肺癌例の治療成績
- 瀰慢性脳損傷小児例の検討 : 意識清明例について
- 多発性脳膿瘍の一例
- 235) ポーラログラムによる人為心動停止法の研究(第24回 日本循環器学会総会)
- 下垂体の炎症性病変30例の病理所見
- 27.頭蓋内出血を初発症状とした先天性胆道閉鎖症例の検討(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Central pontin myelinolysisと橋底部多発性海綿状壊死の免疫組織化学的比較検討
- 脳神経外科領域におけるフリーラジカルスカベンジャー応用の現状と展望
- 脳外科血管内手術におけるプロポフォールによる完全静脈麻酔中のカテコラミンの変動について
- くも膜下出血患者におけるスパズム発生に関する血漿膠質浸透圧測定の意義
- くも膜下出血患者におけるスパズムと血漿膠質浸透圧及びアルブミンの変化について
- 敗血症性ショックと血液浄化法 (第11回日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2000) -- (シンポジウム2 敗血症性ショックと血液浄化法)
- 救急患者における重症度評価としての血清膠質浸透圧測定の有用性について
- エンドトキシン吸着療法はいつ始めるべきか? (特集 エンドトキシン吸着のUPDATE)
- ショック以後の病態およびその対策エンドトキシン吸着療法(PMX)後のサイトカインおよび血管内皮細胞機能
- 海綿静脈洞部硬膜動静脈洞瘻に対する下錐体静脈洞経由の経静脈的塞栓術の検討 : 下錐体静脈洞閉塞例について
- C-37 脊髄髄膜瘤を伴う水頭症の予後
- 神経内視鏡的開窓術を施行した漸次増大する透明中隔嚢胞の1例
- 診療 海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻に対する経静脈的塞栓術の検討--下錐体静脈洞閉塞例を中心に
- 成人発症中脳水道狭窄症の神経内視鏡による形態学的評価
- 松果体部腫瘍に対する神経内視鏡手術
- AVMに対する術前 embolization (液体塞栓物質と coil との比較)
- 脳実質外Gangliocytomatous noduleの1例
- 本邦における小児虐待 : 脳神経外科医の役割(神経外傷治療の最新動向)
- Expanded polytetrafluoroethylene人工硬膜を用いた硬膜形成術におけるフィブリン糊の髄液漏防止効果の検討
- 大型内頚動脈瘤の血管形成的 clipping : 頭蓋底操作の重要性
- 新生児急性後頭蓋窩硬膜下血腫の予後 : 特に臨床像と血腫形成範囲との関連から
- B-71 頭蓋, 頭皮腫瘍の診断並びに治療について(脳腫瘍)
- 実験的先天性水頭症ラットの脳実質における量的脂酸構成と乳酸塩・ピルビン酸塩について
- 神経内視鏡による傍脳室腫瘍の生検 : 自験57例の病理組織像の分析
- WS3-6 脳腫瘍に対する生検術
- 1.水頭症・頭蓋内嚢胞性疾患に対する神経内視鏡手術の手術適応, 基本手技とその要点, 注意点
- 閉塞性水頭症に対する神経内視鏡下第三脳室開窓術の pitfall
- Computer Graphics による仮想頭蓋底モデル(electric skull base)の作製
- 脳動脈瘤手術への頭蓋底手術の応用-特にanterior circulation例について-
- リンパ球性下垂体炎の臨床病理像とその手術適応 - 自験2例と文献的考察 -
- 小児脳神経外科領域の controversy と21世紀の prospect
- 未熟児頭蓋内出血後水頭症に対する間欠的髄液排除の検討
- 下垂体に原発した未分化奇形腫の1例
- 脳神経外科術後合併症とバイタルサイン (特集 かならず役立つ看護技術「バイタルサインのみかた」)
- 小児硬膜下腔液体貯溜病態の検討 : 特に圧分析よりみて
- A-106 先天性水頭症の予後に関する術前評価
- 脳血管攣縮に対する塩酸パパベリン動脈注射療法の効果判定 : Ring type γ camera SPECTを用いたCBF, CBV定量から
- 顔面骨骨折により生じた外傷性頸動脈海綿静脈洞瘻の1例
- 小児にみられた椎骨-脳底動脈閉塞症の1例
- B-10 小児期頭蓋骨折の臨床的研究 : 特に進行性頭蓋骨折並びに頭蓋成形術について(脳・神経 (II))
- Blow out fractureに対する上顎洞balloon留置術
- 第306回 東京医科大学臨床懇話会 : 内頸動脈狭窄症が原因と考えられた網膜中心動脈閉塞症の1例
- Anderson type III軸椎歯突起骨折の1例
- HOLOPROSENCEPHALY WITH MEDIAN CLEFT LIP
- 頭蓋底に発生した類粘液性軟骨肉腫の1例
- 脳動脈瘤手術への頭蓋底手術の応用
- Idiopathic Hypertrophic Cranial Pachymeningitis of the Cavernous sinus Mimicking Lymphocytic Hypophysitis : Case Report
- 慢性硬膜下血腫 (特集 スリーステップでわかる! 疾患別 新人がするべき急変予防のための予測と観察) -- (外傷)
- 小児頭部外傷に対する治療・管理 (特集 EBMを重視した頭部外傷の病態・診断・治療) -- (治療)
- 頭位挙上の適応 (特集 頭部外傷をめぐるcontroversies)
- 脳神経外科医における小児期の箸による穿通性頭蓋顔面外傷の臨床的重要性(Editorial Comment)
- 卒後医学教育の現状 : 大学院制度と専門医制度
- 切迫脳死の病態の解析<脳の蘇生をめぐる諸問題>