介護士のコミュニケーションスキルアッププログラムの開発 : 介護士の「コミュニケーションスキル評価票」の作成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
報告Reports
著者
-
本多 留実
大阪大学 大学院 医学系研究科 未来医療開発 専攻 ポストゲノム疾患解析学 講座 プロセシング異常疾患 分野 精神医学 教室
-
綿森 淑子
広島県立保健福祉大学 保健福祉
-
綿森 淑子
広島県立保健福祉大学 コミュニケーション障害学科
-
綿森 淑子
大阪大学 大学院 医学系研究科 未来医療開発 専攻 ポストゲノム疾患解析学 講座 プロセシング異常疾患 分野 精神医学 教室
-
坊岡 峰子
県立広島大学保健福祉学部コミュニケーション障害学科
関連論文
- 音声学的対立を利用した単語明瞭度評価法(日本語版)の試み
- 合成を目的とした構音障害音声の分析
- 健常者の音読速度と速度調節の方略 : 予備的検討
- 認知症の人に対する言語聴覚士のかかわり
- 介護士のコミュニケーションスキルアッププログラムの開発 : 介護士の「コミュニケーションスキル評価票」の作成
- 高齢者用コミュニケーション機能スクリーニング検査 (CFSE) の開発
- 失語症会話パートナー養成カリキュラムのガイドラインに関する試案
- 失語症者の心理社会的側面に対する援助 : 失語症ボランティア養成講座について
- 在宅失語症者の家族の介護負担感 : アンケート調査報告
- 1.記憶障害の評価とリハビリテーション : 日本版リバーミード行動記憶検査RBMT(Rivermead Behavioural Memory Test)の講義と実習(高次脳機能障害,ハンズオンセミナー1,特別企画,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- I-6-2 記憶障害の評価方法の検討(脳外傷 : 評価)
- 8. 慢性期における軽症記憶障害例への対応 : メタ記憶の改善について (第8回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- アルツハイマー病の談話障害への介入的アプローチ (シンポジウム 脳病変による談話障害へのアプローチ)
- 在宅失語症者の介護負担感の継時的変化からみた支援課題と当事者サークル参加の影響
- 発声発語器官の交互運動能力における教示方法の違いの影響 : 健常成人の場合
- 重度失語症者のための視覚的コミュニケーションシステムの開発
- 健常成人における談話の課題による差の検討 : 量的側面について
- 行動学的記憶検査法 : 日本版リバーミード行動記憶検査(日本版RBMT)の有用性について
- 高齢者施設における言語聴覚士の役割とは
- 日本版リバーミード行動記憶検査(RBMT)の有用性の検討
- 失語症リハビリテーションの最近の動向とICF
- 軽度アルツハイマー病患者の談話の特徴 : 情景画の叙述ならびに手順の説明課題から
- 介護職者に対するコミュニケーション障害の理解とコミュニケーションスキル習得のための支援--特別養護老人ホームでの実践
- 記憶障害のリハビリテション : その具体的方法(第41回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 情景画の叙述課題における健常者の談話産生 : 「説明」か「物語」かの教示の違いによる影響
- 特集にあたって
- タイトル無し
- 介護士のコミュニケーションスキルアッププログラムの開発 : 介護士の「コミュニケーションスキル評価票」の作成