SATARN微小地震データの伝送遅延時間の短縮について沖電気製微小地震テレメータ装置のデジタル出力データ利用
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
-
3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
JGN2の高速広域レイヤー2網を用いたリアルタイム地震観測波形データ交換システムの構築研究プロジェクトについて
-
2004年新潟県中越地震の発生過程 : オンライン合同余震観測結果から
-
稠密地震観測データを用いた長野県西部地域の3次元速度構造とその時間変化の可能性
-
3.3.24 内陸地震のテクトニクスに関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
野島断層解剖計画・1700m孔注水試験に伴う極微小地震活動変化の観測
-
V_p/V_s比から推定される震源域の飽和度とサイスミシティーの関係 -長野県西部地域稠密観測データを用いて-
-
3.2.12 地震破壊の成長と停止機構の解明(3.2 経常研究,3. 研究業務)
-
地震の始まりの始まり(11) -長野県西部超高解像度地震観測から-
-
3.3.31 地震破壊の成長と停止機構の解明(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
地震の始まりの始まり(9) -長野県西部超高解像度地震観測から-
-
3.3.36 地震破壊の成長と停止機構の解明(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
32 十勝岳噴火(1988-1989 年)の地球物理学的研究 : その 2 国立大学共同観測
-
2000年鳥取県西部地震 : 前駆的群発地震・本震・余震
-
衛星テレメータ時代の地震波形データ利用システム -どこでもできる新J-arrayデータのリアルタイム利用-
-
Triggering sequence of large aftershocks of the Mid Niigata prefecture, Japan Earthquake in 2004 by static stress changes
-
Aftershock distribution of the 2004 Mid Niigata Prefecture Earthquake derived from a combined analysis of temporary online observations and permanent observations
-
Seismicity changes related to a water injection experiment in the Nojima Fault Zone
-
3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.2 関東・東海地域における地殼活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
2000年野島断層注水試験に伴う微少地震活動の観測
-
3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策等別研究),3. 研究業務)
-
平成12年鳥取県西部地震の余震分布 : 震源座標の関数としての観測点補正値を用いた震源決定
-
平成12年鳥取県西部地震-微小地震定常観測網による本震と余震活動-
-
立山カルデラにおける微小地震臨時観測
-
白山火山周辺の微小地震活動
-
飛騨地域周辺の極微小地震活動
-
焼岳火山の深部地震活動
-
B05 焼岳火山の深部地震活動
-
西南日本内陸の活断層に発生する深部低周波地震
-
飛騨地域における地震活動の線状配列
-
1998年飛騨山脈群発地震後の深部低周波地震群発活動
-
微小地震波形記録のディジタルデータベースの作成
-
跡津川断層系周辺における稠密地震観測
-
京都大学防災研究所微小地震観測網データの伝送遅延時間短縮-汎用PCとUNIX OSによるデータ伝送装置の試作-
-
SATARN微小地震データの伝送遅延時間の短縮について沖電気製微小地震テレメータ装置のデジタル出力データ利用
-
飛騨山脈の群発地震(その2)一周辺活動域への影響一
-
最近の飛騨山脈周辺の低周波地震活動
-
台湾の早期地震情報伝達システムについて
-
WINフォーマット地震波形・検測データの検索システムの試作
-
微小地震観測網SATARNシステムの現状と概要
-
1998年飛騨山脈群発地震
-
京都大学防災研究所の微小地震観測網の現状と最近の改良
-
超高速サンプリング地震観測データによる微小地震の震源過程
-
1998年8月飛騨山脈上高地, 穂高岳付近の地震活動
-
地震の始まり--長野県西部高精度地震観測から (総特集 地震発生に伴う物理現象--地震発生の場と物理過程(2))
-
A47 雲仙火山浅部のマグマ供給系 : 地震波速度構造と地殻変動データの対応
-
3.3.22 地殻構造に関する研究(2)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
地溝幅が活火山付近で狭くなる現象について: 雲仙-島原地溝の場合
-
F43 雲仙火山のマグマ供給系 : 地震波速度構造の解析から
-
3.3.26 地殼構造に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
P14 時間差実体視写真による雲仙火山の地殻変動検出
-
A62 雲仙普賢岳溶岩ドーム近傍における GPS 観測 (2)
-
雲仙普賢岳溶岩ドーム近傍におけるGPS観測
-
A26 雲仙普賢岳溶岩ドーム近傍における GPS 観測
-
3.3.34 地殼構造に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
Temporal variations of crustal structure in the source region of the 2007 Noto Hanto earthquake, central Japan, with passive image interferometry (Special section for the 2007 Noto Hanto earthquake (2))
-
3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
34. 十勝岳広域地震観測 : 十勝支庁北部の群発地震活動(日本火山学会1989年春季大会)
-
34 十勝岳広域地震観測 : 十勝支庁北部の群発地震活動
-
The 2000 Western Tottori Earthquake : Seismic activity revealed by the regional seismic networks
-
Double-difference relocations of the 2004 off the Kii peninsula earthquakes
-
F26 GPS 測量から推定される島原半島の地盤変動
-
P17 地溝幅が活火山付近で狭くなる現象について : 局所的リソスフェア薄化モデル
-
5P. DR方式地震観測システムによる十勝岳噴火地震・微動の観測(日本火山学会1989年春季大会)
-
P5 DR 方式地震観測システムによる十勝岳噴火地震・微動の観測
-
Temporal variations of crustal structure in the source region of the 2007 Noto Hanto Earthquake, central Japan, with passive image interferometry
-
1988-1989年十勝岳噴火活動における国立大学共同観測 : 特集: 十勝岳1988〜1989年噴火
-
GPSを用いた雲仙普賢岳山体変動のモニタリング (総特集 雲仙普賢岳の噴火--新溶岩ドーム誕生と火砕流災害) -- (2章 溶岩の噴出)
-
256. 雲仙島原地溝における火山と活断層分布の関係
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク