LDの観点からみた不登校ー不登校児童・生徒に対するPRS調査結果よりー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
不登校と学習障害(LD)との関連を調べるために,ある地域の小中学校の不登校児童・生徒の担任に対して,PRS(The Pupil Rating Scale - Screening for Learning Diabilities)を施行した。この調査では,不登校児全体の疑LD児(LDを示唆する子ども)の出現率は小学校児童に高かった。標準化研究との比較から,小学校高学年と中学校の児童・生徒をあわせた群に疑LD児が多くみられた。疑LD児が小学校に多いことと,小学校高学年と中学校をあわせた群に多いことから,間接的に小学校高学年にとりわけ多いことが示唆された。一般の疑LD児と比べて,不登校疑LD児は言語性領域で優っており,非言語性領域のなかの「社会的行動」(協調性,課題を理解し処理する能力,心遣い)に問題があることがわかった。In order to investigate the relationship of school phobia and learning disabilities (LD), PRS (The Pupil Rating Scale - Screening for Learning Disabilities; Myklebust, 1971) was carried out by class teachers of school phobic children in elementary schools and junior high schools in an area. From this investigation it was found that the appearance rate of LD suspect children (children who suggest LD) was higher in elementary school than in the senior high school. According to the comparison with the standardizing research the incidence of LD suspect children was higher in the combined group of the upper grades of the elementary school and the senior high school. The tow results, namely that LD suspect children were more in the elementary school and that they were more in the combined group of the upper grades of the elementary school and the senior high school, suggest that the appearance rate of LD suspect children in the upper grades of the elementary school was especially high. Comparing with the general LD suspect children, school phobic LD suspect children werre better in the verbal area and worse in the social behabior area (especially in 'cooperation', 'ability to understand and manage a task' and 'thoughtfulness') of the non-verbal area.
- 2007-02-28
著者
関連論文
- 養護学校における個別の教育支援(1) : 場面緘黙症の生徒に対して
- 大阪教育大学附属池田小学校事件における危機介入と授業再開までの精神的支援活動
- HusserlのBernau時間論についてVII : Minkowskiの『生きられる時間』について(つづき)
- HusserlのBennau時間論について V : Minkowskiの『精神分裂病』について
- 教員を目指す学生における精神的不健康のなりやすさと性格特徴
- HusserlのBernau時間論について IV : Binswangerの『妄想』にみられる統合失調論(つづき)
- HusserlのBernau時間論について 1 : 導入とBinswangerの精神病論
- HusserlのBernau時間論について(11)第4番草稿について
- HusserlのBernau時間論について(10)第3番草稿について
- HusserlのBernau時間論について(9)第2番草稿について
- LDの観点からみた不登校--不登校児童・生徒に対するPRS調査結果より
- HusserlのBernau時間論について(8)『内的時間意識の現象学』と第1番草稿の時間図表について
- HusserlのBernau時間論についてVI : Minkowskiの『生きられる時間』について
- Husserl の Bernau 時間論についてIII : Binswanger の『妄想』にみられる統合失調論
- HusserlのBernau時間論について II : Binswangerの現存在にみられる統合失調症論
- 精神病理学から見た西田幾多郎晩年の自我論 XI : 自閉症と分裂病について
- 精神病理学から見た西田幾多郎晩年の自我論 X : 宗教的立場について
- 精神病理学から見た西田幾多郎晩年の自我論 IX : 「自覚に於ける直観と反省」と最晩年における自覚概念
- 精神病理学から見た西田幾多郎晩年の自我論 VIII : 客観的真理を生みだす二つの源泉
- 精神病理学から見た西田幾多郎晩年の自我論 VII : 西田とHusserにおけるモナドロジー展開
- HusserlのBernau時間論について(18)第11番草稿について
- HusserlのBernau時間論につい(17)第10番草稿について
- LDの観点からみた不登校ー不登校児童・生徒に対するPRS調査結果よりー
- HusserlのBernau時間論についてⅩ─第3番草稿について─
- HusserlのBernau時間論について ⅩⅠ—第4番草稿について—
- HusserlのBernau時間論について 1 : 導入とBinswangerの精神病論
- 教員を目指す学生における精神的不健康のなりやすさと性格特徴
- HusserlのBernau時間論について(9)第2番草稿について
- HusserlのBernau時間論について(8)『内的時間意識の現象学』と第1番草稿の時間図表について
- 精神病理学から見た西田幾多郎晩年の自我論 XI : 自閉症と分裂病について