クラッド励起型マルチコアEDFAの研究動向(光波センシング,光波制御・検出,光計測,ニューロ,光ファイバ(ホーリーファイバ,マルチコアファイバ等含む)伝送とファイバ光増幅・接続技術,光ファイバ計測応用,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
様々な研究グループより報告されているクラッド励起型マルチコアEDFAの研究開発動向について解説するとともに,我々のグループで検討を続けてきているクラッド励起型マルチコアEDFAについてその増幅特性を紹介する.一台のマルチモード励起LDを用いることですべての増幅コアを励起できるクラッド励起型マルチコアEDFAによる低消費電力化や小型化の実現へ向けた取り組みを報告する.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2014-02-20
著者
-
大越 春喜
古河電気工業
-
松浦 寛
東北学院大学
-
杉崎 隆一
古河電気工業(株)
-
忠隈 昌輝
古河電気工業(株)ファイテルフォトニクス研究所
-
高坂 繁弘
古河電気工業株式会社
-
土井 康平
東北学院大学
-
土田 幸寛
古河電気工業(株)
-
前田 幸一
古河電気工業(株)
関連論文
- 超低非線形性伝送路用HAFの検討
- 高強度接続とリコート技術を用いたCPFモジュールの小型化検討((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,一般)
- ECOC2007報告
- ECOC2007報告 : 米ファイバ関連(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,一般)
- ECOC2007報告 : 光ファイバ関連(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,一般)
- 波長多重用インライン光アンプの検討 : アイソレータ内蔵980nm励起LDを用いた双方向励起
- Hole-assisted fiberによる1.0μm帯へのゼロ分散シフト
- B-13-22 超大容量伝送用マルチコアホーリーファイバに関する検討(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- C-3-16 Hole-assisted fiberによる1μm帯へのゼロ分散シフト(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- Restrict Mode Excitation法による端局DCFフリー海底NZ-DSF伝送路(光変復調技術,分散補償技術,光品質監視,光信号処理技術,一般)
- B-10-25 Restrict Mode Excitation法による端局DCFフリー海底NZ-DSF伝送路(B-10. 光通信システムA(線路),一般セッション)
- C-3-5 広帯域伝送用ソリッドファイバ、およびHoley Fiber(HF)の特性比較検討(フォトニック結晶ファイバ,C-3. 光エレクトロニクス,一般セッション)
- Aeff拡大型ホーリーファイバ(HF)と広帯域一括補償DCFによる超広帯域伝送システムに関する研究((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,信号処理技術,一般)
- C-4-30 多項式分散プロファイルを模擬するコム状プロファイルファイバによる高精度なビート・ソリトン変換(C-4. レーザ・量子エレクトロニクス, エレクトロニクス1)
- C-4-3 comb-like profiled fiberを用いる広帯域40GHzピコ秒パルス列発生(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス)
- 低分散スロープ高非線形ファイバを用いた160GHzパルス列の四光波混合波長変換
- 低分散スロープ高非線形ファイバを用いた 160GHzパルス列の四光波混合波長変換(光機能有機材料・デバイス, 光非線形現象, 一般)
- 低分散スロープ高非線形ファイバを用いた160GHzパルス列の四光波混合波長変換(光機能有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
- 光サーキュレータを用いた双方向伝送用光アンプ
- マルチコアファイバにおける空間多重効率の最適化 (放送技術)
- 光インターコネクション用ファイバとその信頼性(光ファイバ,光ファイバケーブル,光ファイバ部品,光信号処理,光計測,光伝搬,光発生,一般)
- B-13-22 インターコネクション用細径光ファイバの信頼性評価(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- 低損失陸上用光ファイバの開発(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術、受光デバイス,高光出力伝送技術,一般,(ECOC報告))
- B-10-5 低損失陸上伝送路用光ファイバの非線形性評価(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-13-41 光インターコネクション用低曲げ損失マルチモードファイバ(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
- B-10-24 低損失陸上伝送路用光ファイバの提案(B-10. 光通信システムA(線路),一般セッション)
- SBSしきい値を6dB改善した光ファイバ
- B-13-24 SBSしきい値が6dB改善された光ファイバ(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- C-3-40 N-MDFのAeff拡大に関する検討(C-3. 光エレクトロニクス(光ファイバ), エレクトロニクス1)
- 低分散スロープを有する高非線形DSF
- 超低分散スロープ型ノンゼロ分散シフトファイバと分散スロープ補償ファイバ(DSCF)による広帯域伝送路に関する検討
- 熱可塑性レジンボンド砥石の研削性能
- 熱可塑性レジンボンド砥石の開発とレーザ光照射による砥粒突き出し量の制御
- レーザによる小径熱可塑性レジンボンド砥石の砥粒保持力補修に関する研究
- マルチコアファイバにおけるAeff拡大とマイクロベンド損失低減に関する検討(光ファイバケーブル・コード,通信用光ファイバ,光ファイバ線路構成部品,光線路保守監視・試験技術,接続・配線技術,光ファイバ測定技術,光コネクタ,ホーリーファイバ,機能性光ファイバ,光信号処理,光ファイバ型デバイス,光測定器,レーザ加工,ハイパワーレーザ光輸送,光給電,一般)
- 分散フラットHNLFを用いたポンプ光波長可変FWMによるCLバンド可変波長変換(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- C-3-62 集中型ラマン増幅器用ファイバの検討
- B-13-4 小型分散補償器用分散補償光ファイバ
- 高速大容量伝送における分散補償技術
- C-3-42 高γと低分散スロープを有する HNL-DSF
- ECOC2007報告 : 光ファイバ関連(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,一般)
- 高ラマン利得ファイバを用いた集中型ラマン増幅器のSバンド(1490-1512nm)増幅特性
- C-3-33 偏波保持Hole-assisted fiberの開発(フォトニック結晶ファイバ,C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- B-10-42 高強度接続およびリコート技術を用いた小型CPFモジュールの開発(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- B-13-35 Hole-assisted fiberとHNLFから構成されるCPF光パルス圧縮器(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)
- 偏波面変調器をカスケード接続した情報伝送方式
- 1480nm帯波長多重励起光源ユニットの開発と応用
- 遠隔励起光増幅システムの検討
- 遠隔励起光増幅システムの検討
- 10)高出力光ファイバアンプの開発(無線・光伝送研究会)
- 高出力定偏波分散シフトErドープ光ファイバアンプ
- 高出力光ファイバアンプの開発
- 高出力光ファイバアンプの開発
- 高出力光ファイバアンプの開発
- 4個の半導体レーザーを用いた高出力Erドープ光ファイバアンプ
- 1570-1600nm帯域において利得平坦化したEDFA
- アイソレータ内蔵980nm励起LDを用いた中継用光ファイバ増幅器
- 光ファイバアンプの実用化技術
- 集積化回路を用いた小型光ファイバアンプの開発
- 光ユニットチューブ識別機の開発
- 光コード識別機の開発
- AWG-FBC複合型波長合分波モジュール
- AWG-FBG複合型波長合分波モジュール
- AWG-FBG複合型波長合分波モジュール
- AWG-FBG複合型波長合分波モジュール
- 高出力光ファイバアンプ--D-WDM時代の光通信を支えるキ-・テクノロジ- (特集2 期待される製品と技術-2-)
- テープスロット型光ケーブル識別装置の開発 : 偏波面外部変調技術を用いた光工事用機器の開発
- 光増幅器の新展開 (特集:拡大する光通信インフラ(2))
- 光ファイバー増幅器の実用化技術
- 高出力, 広帯域光ファイバアンプ
- 半導体LDを用いた波長多重励起光源による+29 dBm出力光ファイバアンプ
- 5)SPM法による光ファイバの非線形定数の測定(無線・光伝送研究会)
- SPM法による光ファイバの非線形定数の測定
- SPM法による光ファイバの非線形定数の測定
- SPM法による光ファイバの非線形定数の測定
- SPM法とXPM法による光ファイバ非線形定数の測定
- 半導体LD励起による+27.6dBm出力光ファイバアンプ
- 2. DWDM実用化を支える光デバイス : 2-2 広帯域光増幅器 (フォトニックネットワーク用光デバイス)
- 「レーザによる小径熱可塑性レジンボンド砥石の砥粒保持力修復に関する研究」のこぼれ話
- ナノ精度研削加工のための均一分散・分級ダイヤモンド砥石の開発
- B-10-76 低ストローク特性を有するマルチコアEDFAの増幅特性(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- B-10-37 平坦かつ広帯域に増幅する擬似位相整合した単一ポンプファイバOPA(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- 帯域可変形波長選択光スイッチの開発(フォトニックネットワーク関連技術,一般)
- B-10-56 クラッド励起マルチコアEDFによる複数コア一括増幅(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- サイエンス·セミナーの講師性別が女子中学生の進路選択に及ぼす影響に関する研究
- マルチコアEDFのクラッド励起による複数コア一括光増幅(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般(ECOC報告))
- 擬似位相整合によるファイバOPAの利得平坦化(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般(ECOC報告))
- マルチコアEDFのクラッド励起による複数コア一括光増幅(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般(ECOC報告))
- 擬似位相整合によるファイバOPAの利得平坦化(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般(ECOC報告))
- 擬似位相整合によるファイバOPAの利得平坦化(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般(ECOC報告))
- マルチコアEDFのクラッド励起による複数コア一括光増幅(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般(ECOC報告))
- B-10-91 マルチモード励起光カプラを用いたクラッド励起マルチコアEDFA(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- B-10-89 分散安定化HNLFを用いたFOPAによるCバンド帯の平坦な増幅(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- B-10-31 平坦な21dBの利得と4dB未満のNFを有するFOPA(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格))
- 擬似位相整合による平坦で21dBの利得を持つNF4dB未満のファイバ光パラメトリック増幅器(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- ナノ精度研削加工のための均一分散・分級ダイヤモンド砥石の開発 : 第2報 : 超音波プレス装置による砥石成形と研削性能評価
- 帯域可変形波長選択光スイッチの開発
- クラッド励起型マルチコアEDFAの研究動向(光波センシング,光波制御・検出,光計測,ニューロ,光ファイバ(ホーリーファイバ,マルチコアファイバ等含む)伝送とファイバ光増幅・接続技術,光ファイバ計測応用,一般)
- マルチコアEDFのクラッド励起による複数コア一括光増幅
- マルチコアEDFのクラッド励起による複数コア一括光増幅