1050 パルス振動を利用した締固め効果について(施工)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
超高性能コンクリートへのアプローチ-S.Q.C.の開発
-
送電用鉄塔基礎の4本杭支持および直接支持床板における押抜きせん断耐力に関する研究
-
各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(10) -鉄筋腐食に及ぼす影響ー
-
マスコンクリートの温度応力研究委員会報告
-
自己充てん型高強度高耐久コンクリート構造物による長寿命化とCO_2削減効果
-
高強度材料を用いた柱部材の変形性能に関する実験的研究
-
あと施工アンカーによる鋼板補強工法の補強効果に関する実験的研究
-
高流動コンクリートの送電用鉄塔基礎への適用
-
各種要因が補修した鉄筋コンクリートlこ構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(3)ー暴露条件の影響ー
-
三峡ダムRCC仮締切堤の急速施工 : 110万m^3のコンクリートを4カ月で打設
-
送電用鉄塔基礎のいかり材方式による脚材定着手法に関する研究
-
4本杭に支持されたRC床版の降伏線理論による曲げ耐力算定式
-
ソンマ・ヴェスヴィアーナ, ローマ時代遺跡のコンクリートの性状
-
研究速報「各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(5)-電気化学的測定 その2-」
-
土木学会高流動コンクリート施工指針等について
-
送電用鉄塔基礎の1本杭支持床板におけるいかり材定着手法に関する研究
-
大型送電用鉄塔深礎基礎の合理的な脚材定着設計法に関する考察
-
高強度材料を用いたRC部材の鉄筋付着特性に関する研究
-
新しい概念に基づいたコンクリートの練り混ぜに関する一考察
-
コンクリート構造物の合理化施工技術の動向
-
現状と展望(土木)
-
プレキャストパネルによるRC橋脚の水中耐震補強工法 : PRISM工法
-
第9回構造工学および建設に関する東アジア太平洋会議(EASEC-9)
-
高強度構成材料を用いたRC梁部材のせん断破壊と数値性能評価
-
拡底式アンカーを用いて補強した壁式橋脚の耐震性能に関する実験的検討
-
自己充填型高強度高耐久コンクリートを用いたRC梁のせん断耐力
-
自己充てん型高強度高耐久コンクリートを用いた構造物の研究開発動向
-
高強度材料を用いたRC部材の変形性能評価方法の検討
-
最大寸法80, 40mmの粗骨材を用いた高流動コンクリートに関する基礎実験
-
水中不分離性コンクリートの低発熱化, 高流動化に関する研究
-
トンネル覆工背面の空洞充填材TLDグラウト--長距離圧送可能な可塑性充填材の基本物性とその施行事例 (特集 建造物の解体・リニューアル技術)
-
鉄筋およびFRPロッドを補強材としたコンクリートはりのせん断耐荷性状に関する研究
-
格子モデルによるFRP補強コンクリートはりのせん断耐荷力の定量的評価
-
トピックス うどん練りの原理を応用した新型ミキサ「MY-BOX」--その練混ぜ原理と適用事例
-
コンクリートコアによるSCC構造物内部部品の評価
-
正負交番載荷下における鉄筋コンクリ-トひびわれ面の局所的挙動
-
交番載荷及び温度荷重を受けるRC構造の離散ひびわれ有限要素解析
-
三峡ダムにおけるマスコンクリートのひび割れ抑制
-
小径コアによるコンクリート構造物の調査技術
-
連続ミキサによるダムコンクリートの製造
-
新しい練り混ぜ方法に基づいた連続ミキサの開発と性能特性に関する研究
-
自己充てん型高強度コンクリートを用いた構造体強度のばらつきに関する検討
-
練混ぜ技術
-
新しい深礎基礎について--送電鉄塔用セグメント式深礎基礎
-
面内力を受ける鉄筋コンクリ-トシェル要素の耐力変形特性
-
うどん練りの発想による連続練りミキサの開発
-
新しいコンクリートの製造管理システムに関する研究
-
サ-モグラフィ-法によるコンクリ-トの打設監視システムに関する研究--鋼コンクリ-トサンドイッチ構造への適用
-
型わく面の熱画像解析によるコンクリ-ト打込み時の欠陥検出法に関する研究
-
型わく外面の熱赤外線画像によるコンクリ-トの打込み管理手法に関する基礎研究
-
赤外線放射温度計によるコンクリ-トの打込み監視システムの研究
-
開口を有する鉄筋コンクリート板の補強方法に関する実験的研究 : 構造
-
建設業におけるIT革命最前線
-
2163 塑性ヒンジ領域内で軸方向鉄筋を段落しした柱部材の変形性能に関する研究(耐震一般)
-
3037 高強度材料を用いたRC部材の変形性能評価方法の検討(曲げ,靱性,疲労)
-
1022 練りまぜ進行過程におけるコンクリートの物性および均一性(物性)
-
2149 鉄塔脚を埋め込んだ鋼管の定着に関する研究(付着・定着・継手)
-
3045 高強度材料を用いた柱部材の変形性能に関する実験的研究(曲げ,靱性,疲労)
-
2113 鉄筋およびFRPロッドを補強材としたコンクリートはりのせん断耐荷力の定量的評価(せん断)
-
2032 ひびわれ面で軸変形とズレ変形を同時に受ける軸方向鉄筋の非弾性挙動に関する研究(曲げ・せん断-I)
-
3102 鋼繊維補強コンクリートによる鉄筋の付着性能向上に関する実験的研究(付着・定着・継手)
-
2046 平滑な面における鉄筋のダボ効果について(曲げ・せん断-II)
-
2060 鋼材のダボ効果に関する研究(せん断)
-
1050 パルス振動を利用した締固め効果について(施工)
-
1122 超高性能コンクリートの中性化深さ予測への拡散方程式の適用(耐久性)
-
3040 4本杭に支持されたRC床版の降伏線理論による曲げ耐力算定式(曲げ,靱性,疲労)
-
1055 大水深下における特殊水中コンクリートの打設実験(施工)
-
1035 沈下および収縮によるかぶりコンクリートの初期欠陥とRC部材の構造挙動(強度)
-
3154 段落しによって曲げ耐力分布を作用モーメントに一致させた柱部材の変形性能に関する研究(耐震一般)
-
2117 4本杭に支持されたフーチングの引抜き・押抜き模型実験におけるせん断補強筋の効果(せん断)
-
2075 支圧板付き鋼管の深礎基礎への定着に関する数値解析(破壊力学)
-
1156 エアパイプクーリングによる温度ひび割れ抑制効果に関する研究(マスコンクリート)
-
1152 拡底式アンカーを用いて補強した壁式橋脚の耐震性能に関する実験的検討(耐震補強)
-
2159 座屈抑制エレメントを用いた鉄筋コンクリート橋脚の耐震性能(耐震一般)
-
2127 ビニロンファイバー混入コンクリート製埋設型枠の構造性能に関する検討(プレキャストコンクリート)
-
1095 コンクリートコアによるSCC構造物内部品質の評価(既存構造物の調査)
-
1175 水中施工による鉛直打継目の付着強度(舗装)
-
1190 壁状構造物の温度ひびわれ幅の評価に関する実験的研究(マスコンクリート-II)
-
[76] 鉄筋コンクリート格納容器の耐力・変形性状に関する実験的研究(構造一般II)
-
1037 高流動コンクリートの送電用鉄塔基礎への適用(高流動コンクリート)
-
3209 高強度材料を用いたRC部材の鉄筋付着特性に関する研究(付着・定着・継手)
-
1107 直打ちライニング工法における加圧脱水コンクリートの品質特性(新工・構法)
-
2054 水中不分離性コンクリートの低発熱化,高流動化に関する研究(フレッシュコンクリート)
-
1169 部分断面修復が補修後の再劣化に及ぼす影響(塩害)
-
2133 継手を有するハーフプレキャスト合成スラブの疲労性状(付着・定着・継手)
-
2137 ハーフプレキャスト合成スラブ下端鉄筋の定着方法に関する実験的研究(プレキャストコンクリート)
-
3155 自己充填型高強度高耐久コンクリートを用いたRC梁のせん断耐力(せん断)
-
2327 橋脚のライフサイクルコスト算定に関する一考察(ライフサイクルコスト(LCC))
-
1022 コンクリート養生時における型わく面の熱赤外線画像による : 品質検査法に関する研究(施工改善技術-IV)
-
1146 自己充てん型高強度コンクリートを用いた構造体強度のばらつきに関する検討(高流動コンクリート)
-
マスコンクリートの温度応力研究委員会報告(委員会報告)
-
土木学会 2012年制定「コンクリート標準示方書[設計編]」の改訂について
-
土木学会 2012年制定コンクリート標準示方書改訂のポイント・後編[設計編]
-
1050 高流動化コンクリートのワーカビリチーと材料不分離性に関する研究(フレッシュコンクリート)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク