P07 リチウムイオン二次電池用正極材料LiFePO_4の超音波合成(第I部,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Lithium iron phosphate has attracted attention as a promising cathode material for lithium ion battery, because of its less expensive, abundance. However, the battery capability of this material is at present limited by its low electronic conductivity and low lithium diffusion rate. In order to improve the poor diffusion of lithium ions and the low electronic conductivity, mainly two possible approaches have been studied. One is to increase the surface area of active materials which can reduce the ion-diffusion pathway, and the other is to deposit conductive carbon layers on the surface to improve electronic conductivity. Since the surface area is dependent on the particle size of LiFePO_4, the synthetic method is very important to control the particle size. In this study, Olivine-type LiFePO_4 was prepared via a sonochemical reaction to gain the fine particles. LiOH・H_2O, (NH_4)_2HPO_4 and FeSO_4・7H_2O were used as the starting materials. An Alcohol was added to the solution of the raw materials. When ultrasonic irradiation upon an alcohol, it is so effective for prohibition of conversion from Fe^<2+> to Fe^<3+> in the solution without reducing agent. The precipitate prepared from the solution gave fine particles of LiFePO_4 after calcination. The LiFePO_4 powders obtained was of homogeneity and globular structure with sub-micron particle sizes.
- 日本ソノケミストリー学会の論文
- 2008-12-05
著者
関連論文
- 浸漬発芽工程排液に含まれる微生物の薄層光触媒による不活性化に及ぼす光強度の影響
- 浸漬発芽工程排液に含まれる一般生菌, 酵母, カビの薄層光触媒による不活性化
- P-12 教育GP「つもり学習からの脱却」 : 化学系の実施事例(ポスター発表,(08)工学教育に関するGood Practice)
- 超硬スクラップ中タンタルとニオブの塩化揮発挙動
- 溶融飛灰の塩素化における亜鉛の形態変化と揮発挙動
- 2,4-PDCを用いた新規希土類含有MOF化合物の合成と物性評価
- [9831] 無機薄膜エレクトロルミネッセンス素子の発光特性の向上
- 重油灰/廃プラスチック混合物の燃焼特性
- 長残光蛍光体Sr_2MgSi_2O_7: Eu, Dyのゾル-ゲル合成
- 天然鉱石`蛇紋岩'からの蛍光体の合成
- 緑色凝灰岩の切削粉末の電気化学特性および有効利用
- 冷却坑井を利用した岩盤冷却による地下貯蔵施設の特性
- 希土類元素を含む新規 Metal-Organic Frameworks 化合物の合成と物性評価
- 白色LED用新規青色蛍光体KMBP_2O_8:Eu^(M = Sr, Ba)の開発
- 2P4-17 超音波照射を用いた微生物汚染土壌の浄化処理(ポスターセッション)
- 1P4-33 超音波照射を用いたオイルサンドからのビチューメン抽出に関する研究(ポスターセッション)
- 超音波を利用した比内緑色凝灰岩懸濁液の沈殿処理に関する研究
- 超音波特殊反応場を利用した懸濁液中微粒子の沈殿方法
- 比内緑色凝灰岩砕石を用いたクロムの還元
- 再資源化を目的とした緑色凝灰岩からの有用金属化合物の抽出
- 十和田石の切削粉末の電気化学特性およびその有効利用の検討
- 水平坑井からの熱水注入による浸透率異方性を有するメタンハイドレート層からのガス生産
- 希土類を賦活したバナジン酸リン酸塩蛍光体の蛍光特性
- No.49 酸処理を施した製紙スラッジ焼却灰の機能性物質転換(ガス化・燃焼・液化(6))
- No.51 石炭灰とカルシウムを原料とした新規吸着剤の調製(熱分解・コークス,その他)
- イオン交換法により作製した層状ペロブスカイト型ニオブ酸塩,KCa_2Nb_3O_,における超伝導の可能性
- No.55 木質の水蒸気ガス化に及ぼすカルシウムおよび鉄触媒の効果(ガス化)
- カリウムイオン導電体K_2O-Sm_2O_3-6SiO_2を用いたCO_2ガスセンサー
- 亜鉛および鉛の塩化揮発挙動に及ぼす溶融飛灰中の形態ならびに共存元素の影響
- 72.石炭炉底灰を利用した下水汚泥焼却灰の安全化処理
- 石炭炉底灰被覆による下水汚泥焼却灰からの砒素溶出抑制
- 89.石炭の熱分解ならびにガス化におけるアルカリ金属の挙動
- 27.燃焼灰からの有害金属溶出抑制技術の開発
- フライアッシュ造粒体への炉底灰被覆による鉛イオンの溶出抑制
- 石炭中の硫黄形態と脱流特性
- 固体炭素による硫酸鉛の還元に及ぼす炭酸ナトリウム添加の影響
- 固体炭素による硫酸鉛の還元挙動
- 酸化亜鉛バリスタの非直線性に及ぼす添加物の影響
- 液相法によるニッケル微粒子の調製
- 溶融飛灰中の亜鉛の形態とその塩化揮発挙動
- 2P-35 超音波補助によるシュウ酸を用いた緑色凝灰岩からの鉄抽出効率の改善(ポスターセッション)
- 1Pb-51 廃石を用いたヒ素の除去における超音波の効果(ポスターセッション)
- Eu及びTb含有無機有機複合体の合成
- シリカサンドからの蛍光体の合成
- No.56 稲わらの水蒸気ガス化におけるニッケル触媒の影響(重質油・バイオマス・コプロセッシング(2))
- 7-1-5 廃石膏の炭素還元(7-1 リサイクル,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 形状制御した金網光触媒によるエチレンの分解
- 層状ペロブスカイトの光触媒特性における希土類の役割
- エトリンガイトによる水溶液からのフッ化物イオンの除去(テクニカルコミュニケーション)
- 微量成分ワーキンググループ(BRAIN-Cプログラム)
- 複素インピーダンス法によるHZSM-5型ゼオライト膜のプロトン移動度の評価
- 新規層状ペロブスカイト化合物LiLaTiO_4及びLiEuTiO_4
- 塩化揮発法による希少元素の選択的分離回収プロセスの開発 (特集 ライセンス技術の開発と展望)
- 塩化揮発と溶媒抽出による研磨粉からのインジウムの分離回収
- 13.イオン性液体による炭化水素中チオフェンの選択的分離
- 形状制御した金網光触媒のエチレン分解に及ぼす湿度の影響
- 溶融飛灰からの亜鉛および鉛の塩化揮発挙動
- 31.炭素資源中有機硫黄の選択的分離
- 層状ペロブスカイトKCa_2Nb_3O_の粉末中性子回折による構造決定
- 酸素欠損を持つ希土類オルソニオブ酸塩の酸化物イオン伝導
- 層状ペロブスカイトNa_2La_2Ti_3O_の構造解析とイオン伝導性
- 超音波照射を用いた懸濁液中微生物の殺菌 (特集 超音波応用技術の新展開)
- ケイ酸塩系長残光蛍光体の合成と評価
- Akermanite 構造をもつ新規長残光蛍光体の開発
- ESR 線量計用素子の開発と現状
- 希土類イオンで付活した硫酸ルビジウム-マグネシウム結晶の ESR および熱蛍光特性
- 4層のペロブスカイト骨格をもつMCa_2NaNb_4O_(M=Rb,Na)の構造解析とイオン伝導性
- ディップコーティング法による酸化亜鉛薄膜の調整
- 二酸化チタン薄膜光触媒によるアセトニトリル/水系に溶解したポリクロロビフェニールの光分解
- 固体高分子電解質を用いたトリチウムの電解濃縮
- 塩化揮発による光学ガラスからのレアメタルの分離回収
- 塩化揮発法によるNd-Fe-B磁石からの希土類元素の分離
- 層状ペロブスカイト K_2La_2Ti_3O_ およびその銀イオン交換体の構造とイオン伝導性
- 過酸化水素併用254nm光照射による水中ギ酸の酸化分解特性
- 結晶学的立場から見た希土類機能材料の合成的研究
- Flash Creation Method を用いた青色蛍光体BaMgAl_O_:Eu^の合成とその蛍光特性
- 同時焼成法による厚膜無機EL素子の作製
- 2Pb4-8 ジャロサイトと超音波照射を用いた酸性溶液からのヒ素の除去(ポスターセッション)
- 高周波の超音波を用いたオイルサンドからのビチューメンの分離 (特集 エネルギー利用のライセンス新技術)
- 液相法による積層セラミックコンデンサー用銅ならびにニッケル膜の調製
- 塩化揮発による光学ガラスからのレアメタルの分離回収
- 厚膜無機EL素子用CaTiO_3:Prの蛍光特性に及ぼす熱処理条件とバリウムの拡散の影響
- Eu^付活リン酸塩蛍光体の合成と蛍光特性
- イオン交換反応により合成した新しい層状ペロブスカイト化合物NaLaTa_2O_7の構造決定
- 層状ペロブスカイト化合物における蛍光特性
- フラックス中で合成した非化学量論希土類ニオブ酸塩の蛍光特性
- 1-230 プロジェクト提案型エンジニアリングデザインの試み : 応用化学分野における課題(オーガナイズドセッション:エンジニアリング・デザイン教育)
- P07 リチウムイオン二次電池用正極材料LiFePO_4の超音波合成(第I部,ポスター発表)
- A07 CNF分散液と超音波を用いたリチウムイオン電他用正極材料LiFePO_4の合成
- 新規白色LED用赤色酸化物蛍光体の合成(発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- 希土類含有MOF化合物の構造解析および水素吸蔵特性