複素インピーダンス法によるHZSM-5型ゼオライト膜のプロトン移動度の評価
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 峰夫
新潟大学工学部化学システム工学科
-
佐野 庸治
北陸先端科学技術大学院大学材料科学研究科
-
上松 和義
新潟大学工
-
栗田 聡
北陸先端科学技術大学院大学材料科学研究所
-
川上 雄資
北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエンス研究科
-
佐野 庸治
北陸先端大
-
佐野 庸治
広島大学大学院工学研究科
-
王 正宝
北陸先端科学技術大学院大学材料科学研究科
-
佐野 庸治
北陸先端科学技術大学院大学
-
川上 雄資
北陸先端科学技術大学院大
-
佐藤 峰夫
新潟大学工学部
-
佐藤 峰夫
新潟大学工
関連論文
- P-12 教育GP「つもり学習からの脱却」 : 化学系の実施事例(ポスター発表,(08)工学教育に関するGood Practice)
- 陽イオン交換樹脂触媒による 1,3-ジオキソランと一酸化炭素からの 1,4-ジオキサン-2-オンの合成
- 変換効率の高い新しい蛍光体の開発トレンド (マテリアルフォーカス:オプトロニクス LED照明用の蛍光体材料の開発トレンド)
- 2,4-PDCを用いた新規希土類含有MOF化合物の合成と物性評価
- Al-CDS-1ゼオライトの調製とそのキャラクタリゼーション
- 長残光蛍光体Sr_2MgSi_2O_7: Eu, Dyのゾル-ゲル合成
- 天然鉱石`蛇紋岩'からの蛍光体の合成
- 機能性高分子を用いた嗅覚ディスプレイの開発およびビデオへの応用(インタラクティブシステム,人間中心のユニバーサル/ユビキタス・ネットワークサービス)
- 希土類元素を含む新規 Metal-Organic Frameworks 化合物の合成と物性評価
- 長残光蛍光体CaGe_2O_5:Laの合成と特性評価
- 白色LED用新規青色蛍光体KMBP_2O_8:Eu^(M = Sr, Ba)の開発
- 白色LED用ケイ酸塩系蛍光体の合成
- ナノ粒子蛍光体
- Smを賦活したCa_2SnO_4長残光蛍光体の残光特性
- 希土類を賦活したバナジン酸リン酸塩蛍光体の蛍光特性
- 白色LED用新規リン酸塩蛍光体の合成
- 白色LED用アルミン酸塩蛍光体の合成
- LED用の新規なBa-Sc-Si系酸化物と酸窒化物の合成
- 白色LED用新規ケイ酸塩蛍光体の合成
- 新規な白色LED用窒化物蛍光体の合成法
- 白色LED用リン酸塩蛍光体の合成
- アルカリ土類ケイ酸塩系蛍光体の合成と評価
- シリル化処理したシリカライト膜による酢酸 : 水系の浸透気化分離
- 分離膜素材としてのゼオライト膜
- エタノール選択透過性浸透気化膜の製膜条件の検討
- Oral and Poster Session報告
- 二次元空間における半屈曲性ケイ素高分子の配向・構造相転移
- 重力環境下でのZSM-5型ゼオライトの合成
- 高シリカモルデナイト合成におけるNaF添加効果
- メソポーラスシリカファイバーの合成とそのキャラクタリーゼーション
- イオン交換法により作製した層状ペロブスカイト型ニオブ酸塩,KCa_2Nb_3O_,における超伝導の可能性
- 第2回RI新潟地区ネット 「放射線・放射能のやさしい解説とその利用」
- 69.MRガスの精密医療機器の殺菌効果
- 形態制御による高輝度蛍光体の開発
- カリウムイオン導電体K_2O-Sm_2O_3-6SiO_2を用いたCO_2ガスセンサー
- Eu及びTb含有無機有機複合体の合成
- 69 MRガスの精密医療機器に対する殺菌効果
- シリカサンドからの蛍光体の合成
- アパタイト型Ns_x(SiO_4)_6O_単結晶のEPMAによって決定された組成と伝導率の関係
- X線回折用試料台の工夫
- 層状ペロブスカイトの光触媒特性における希土類の役割
- エトリンガイトによる水溶液からのフッ化物イオンの除去(テクニカルコミュニケーション)
- 計算化学手法によるゼオライトの熱劣化過程の検討
- Synthesis and Characterization of Inorganic Porous Materials using Coal Fly Ash (特集 廃棄物処理)
- 石炭灰から合成したフォージャサイトの特性評価と触媒活性
- 複素インピーダンス法によるHZSM-5型ゼオライト膜のプロトン移動度の評価
- 新規層状ペロブスカイト化合物LiLaTiO_4及びLiEuTiO_4
- 層状ペロブスカイトKCa_2Nb_3O_の粉末中性子回折による構造決定
- 実用蛍光体の発光と開発状況 (蛍光体特集)
- 1-ブタノ-ルを結晶化調整剤とするZSM-5型ゼオライトの合成とその性質
- 1-ブタノールを結晶化調整剤として合成したアルミノフェリシリケートの触媒性能
- 1-ブタノールを結晶化調整剤とする ZSM-5型 鉄 - アルミノシリケート合成とメタノールからの低級オレフィン合成
- Synthesis of Light Olefins from Methanol Using ZSM-5 Type Zeolite Catalysts
- Hydrogenation Ability of ZSM-5 Zeolite
- ゼオライトを利用した合成ガスからの低級オレフィン合成
- ゼオライト触媒によるベンゼンの水素化分解
- メタノール合成触媒とゼオライト触媒との複合触媒による合成ガスからの低級オレフィンの直接合成
- 低級オレフィン合成 (C1化学はどこまで来たか)
- 酸素欠損を持つ希土類オルソニオブ酸塩の酸化物イオン伝導
- 層状ペロブスカイトNa_2La_2Ti_3O_の構造解析とイオン伝導性
- FT-IRおよび水の吸着によるHZSM-5ゼオライトの脱アルミニウム挙動の検討
- (CH_3)_2Si(Fluorenyl)_2ZrCl_2-メチルアルモキサン触媒を用いた1,5-へキサジエンの重合
- チタニウムジアミド触媒におけるプロピレンの重合挙動
- 1-ブタノール共存下でのゼオライト合成におけるシリカ源の影響
- ゲル中での沈降現象 - ゼオライトを例にとって
- 無機多孔体を用いるメタロセン共触媒の吸着分離に関する研究
- ケイ酸塩系長残光蛍光体の合成と評価
- Akermanite 構造をもつ新規長残光蛍光体の開発
- ゼオライト結晶の成長機構
- ESR 線量計用素子の開発と現状
- 希土類イオンで付活した硫酸ルビジウム-マグネシウム結晶の ESR および熱蛍光特性
- MFI型ゼオライトの脱アルミニウム - リアルミネーション挙動に関する研究
- ゼオライト合成における結晶化調整剤の影響
- 4層のペロブスカイト骨格をもつMCa_2NaNb_4O_(M=Rb,Na)の構造解析とイオン伝導性
- ゲル中でのゼオライト結晶成長
- シリカライトの結晶成長に及ぼす溶液組成の影響
- 無機発光材料の開発動向 (特集 有機EL材料--技術動向と今後の展望)
- HZSM-5ゼオライトの脱アルミニウム-リアルミネーション挙動
- 水の吸着によるZSM-5型鉄シリケート骨格構造中の鉄量の評価
- HZSM-5ゼオライトの脱アルミニウム速度に及ぼす水蒸気分圧の影響
- 反応性, 立体化学の制御によるケイ素系オリゴマー・ポリマーの精密構造・機能制御
- ケイ素化合物の反応制御と結合特性を利用する機能材料開発 : 3. オリゴメリックシルセスキオキサンの構造制御と機能化(その2)
- ケイ素化合物の反応制御と結合特性を利用する機能材料開発 : 3. オリゴメリックシルセスキオキサンの構造制御と機能化(その1)
- ケイ素化合物の反応制御と結合特性を利用する機能材料開発 : 2. ケイ素-酸素結合を有する化合物を用いる機能材料設計
- 固体高分子電解質を用いたトリチウムの電解濃縮
- SrAl_2O_4:Eu,Dyのマイクロ波合成と価数評価
- ピリジン-2,5-ジカルボン酸を用いた希土類-遷移金属含有新規MOF化合物の合成と物性評価
- 一酸化ケイ素を原料とする希土類蛍光体の合成方法
- 層状ペロブスカイト K_2La_2Ti_3O_ およびその銀イオン交換体の構造とイオン伝導性
- Flash Creation Method を用いた青色蛍光体BaMgAl_O_:Eu^の合成とその蛍光特性
- 仕事と趣味と……放射線管理
- SiOを還元剤として用いる希土類蛍光体の合成法
- リン酸塩系新規青色蛍光体の合成
- Eu^付活リン酸塩蛍光体の合成と蛍光特性
- Ce^賦活複合酸化物蛍光体の空気雰囲気合成
- 希土類元素の使用低減化を目指した青色蛍光体の開発 (特集 高機能材料の創成と実用化)
- イオン交換反応により合成した新しい層状ペロブスカイト化合物NaLaTa_2O_7の構造決定
- 1-230 プロジェクト提案型エンジニアリングデザインの試み : 応用化学分野における課題(オーガナイズドセッション:エンジニアリング・デザイン教育)
- 新規白色LED用赤色酸化物蛍光体の合成(発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- 希土類含有MOF化合物の構造解析および水素吸蔵特性