Al-CDS-1ゼオライトの調製とそのキャラクタリゼーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have succeeded in the synthesis of a thermostable zeolite with a novel framework structure (CDS-1: Cylindrically Double Saw-edged zeolite; CDO topology) from a novel layered silicate (PLS-1: Pentagonal-cylinder Layered Structure) by topotactic dehydration-condensation between pure silicate layers consisting of face sharing of pentagon cylinders. The purely siliceous zeolite CDS-1 has a chemically inert silicate framework and consequently no acid sites. In order to expand the catalytic potential of CDS-1, incorporation of various metals into the zeolite framework is necessary. In this study, we tried to prepare the Al containing CDS-1 zeolite (Al-CDS-1) by (1) alumination of CDS-1 zeolite and (2) transformation of Al-PLS-1. The catalytic performance was also evaluated by a few test reactions such as 1-hexene and cumene cracking and dehydration of 2-propanol.
- 2005-06-01
著者
-
近江 靖則
北陸先端科学技術大学院大学材料科学研究科
-
佐野 庸治
北陸先端科学技術大学院大学材料科学研究科
-
水上 富士夫
産業技術総合研究所コンパクト化学プロセス研究センター
-
水上 富士夫
産業技術総合研究所東北センター
-
佐野 庸治
北陸先端大
-
佐野 庸治
広島大学大学院工学研究科
-
佐野 庸治
北陸先端科学技術大学院大学
-
近江 靖則
広島大学大学院工学研究科
-
川合 章子
産業技術総合研究所
-
飛田 英士
北陸先端科学技術大学院大学材料科学研究科
-
池田 拓史
産業技術総合研究所東北センター
-
横山 敏郎
産業技術総合研究所東北センター
-
川合 章子
産業技術総合研究所東北センター
-
近江 靖則
北陸先端科学技術大学院大学
-
水上 富士夫
産業技術総合研 メンブレン化学研究ラボ
-
横山 敏郎
産業技術総合研
関連論文
- 錯体分解法による多孔質LaFeO_3の調製とその触媒特性
- LaFeO_3ペロブスカイト型酸化物の表面形態に及ぼす調製方法の影響(希土類系物質の精密合成,形態制御および機能物性)
- マイクロチャンネルを利用した水素および酸素の直接反応による過酸化水素合成(2) (第106回触媒討論会B講演予稿)
- 陽イオン交換樹脂触媒による 1,3-ジオキソランと一酸化炭素からの 1,4-ジオキサン-2-オンの合成
- パラジウムメンブレンリアクターと芳香族化合物の直接水酸基導入反応への応用
- Al-CDS-1ゼオライトの調製とそのキャラクタリゼーション
- サブマイクロサイズFe-CN-La系配位高分子結晶の新規調製法
- シアノ架橋LaFe配位高分子ナノ結晶のサイズ及び形態制御
- d-f遷移金属配位高分子ナノ結晶の界面修飾による粒径制御
- マイクロチャンネルを利用した水素および酸素の直接反応による過酸化水素合成
- P21 種々のメソポーラスシリカへのリパーゼ酵素の固定化とその活性(ポスター発表,一般講演)
- P31 メソポーラスシリカへのカタラーゼ酵素の固定化とその反応挙動(ポスター討論)
- B18 クロロシラン化合物を用いたビフェニル分子架橋型層状シリカハイブリット多孔体の合成
- P44.ビフェニル分子架橋型層状シリカハイブリット多孔体の合成(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P44 ビフェニル分子架橋型層状シリカハイブリット多孔体の合成
- 研究開発情報 規則性メソ多孔体と生体分子の複合化
- A25 フィルム形成可能なスメクタイトの水熱合成(粘土を主成分とする自立膜の開発と展開,提案型セッション)
- 1047 シリコンゴムコーティングしたシリカライト膜によるエタノール濃縮
- シリル化処理したシリカライト膜による酢酸 : 水系の浸透気化分離
- 分離膜素材としてのゼオライト膜
- エタノール選択透過性浸透気化膜の製膜条件の検討
- Oral and Poster Session報告
- 325 メタノールラジカルガスによる殺菌機構の解析(プロセス工学,生物化学工学,一般講演)
- 重力環境下でのZSM-5型ゼオライトの合成
- 改良ゾル・ゲル法アルミナを用いたヒドラジン分解用担持イリジウム触媒の調製と性質
- 膜状 SAPO-n 多結晶体の合成
- 層状ケイ酸塩を積み木のように用いて創る新規ゼオライトCDS-1
- 層状ケイ酸塩を用いて創る新規ゼオライトCDS-1の結晶構造解析
- P09 硫酸基およびチオール基によって表面修飾した層状アルカリケイ酸塩によるビスフェノールAの選択的合成(ポスター発表,一般講演)
- マイクロチャンネルを利用した水素および酸素の直接反応による過酸化水素合成(2)
- 高シリカモルデナイト合成におけるNaF添加効果
- メソポーラスシリカファイバーの合成とそのキャラクタリーゼーション
- 粘土多孔体を用いた抗菌樹脂及び抗菌紙の開発
- パラジウムメンブレンリアクターを用いた過酸化水素直接合成反応
- 酸素透過膜を利用するメタン部分酸化による水素製造
- Ni/ペロブスカイト酸化物を用いたメタンから合成ガスへの変換 : 格子酸素を利用した炭素析出の抑制
- 69.MRガスの精密医療機器の殺菌効果
- JAISTにおける計算科学的アプローチを用いた分子関連研究
- 層状珪酸塩を前駆体に用いた新規ゼオライトCDS-1の合成と構造
- 69 MRガスの精密医療機器に対する殺菌効果
- Y型ゼオライトのホルムアルデヒド吸着/脱離挙動および滅菌システムへの応用
- P22 粘土膜を用いたフレキシブル耐熱透明導電フィルムの作製と評価(ポスター発表,一般講演)
- アルコール存在下でのゼオライト合成 (特集 ゼオライト科学と応用)
- ゼオライト膜による液体混合物の分離 (特集 微細空間制御による環境調和型材料)
- B10 光透過性に優れた粘土膜の開発
- 計算化学手法によるゼオライトの熱劣化過程の検討
- Synthesis and Characterization of Inorganic Porous Materials using Coal Fly Ash (特集 廃棄物処理)
- 石炭灰から合成したフォージャサイトの特性評価と触媒活性
- 複素インピーダンス法によるHZSM-5型ゼオライト膜のプロトン移動度の評価
- 1-ブタノ-ルを結晶化調整剤とするZSM-5型ゼオライトの合成とその性質
- 1-ブタノールを結晶化調整剤として合成したアルミノフェリシリケートの触媒性能
- 1-ブタノールを結晶化調整剤とする ZSM-5型 鉄 - アルミノシリケート合成とメタノールからの低級オレフィン合成
- Synthesis of Light Olefins from Methanol Using ZSM-5 Type Zeolite Catalysts
- Hydrogenation Ability of ZSM-5 Zeolite
- ゼオライトを利用した合成ガスからの低級オレフィン合成
- ゼオライト触媒によるベンゼンの水素化分解
- メタノール合成触媒とゼオライト触媒との複合触媒による合成ガスからの低級オレフィンの直接合成
- 低級オレフィン合成 (C1化学はどこまで来たか)
- P23 高温条件下で透明性を有する有機化粘土膜(ポスター発表,一般講演)
- A28 粘土を主成分とする耐熱防湿フィルム(粘土を主成分とする自立膜の開発と展開,提案型セッション)
- A26 垂直配向型多孔粘土膜の開発と特性(粘土を主成分とする自立膜の開発と展開,提案型セッション)
- 有機多座配位子を活用するゾルゲル法による固体触媒の設計と触媒性能
- B1 粘土を主成分とする膜と炭素繊維強化プラスチックシートとの多層材の作製と評価(口頭発表,一般講演)
- P44 モンモリロナイト自立膜の成膜性と膜特性におよぼす層間イオンの影響(ポスター討論)
- 有機多座配位子活用ゾルゲル法による固体触媒の調製と性能
- B19 粘土で被覆した膨張黒鉛製ガスケットの開発
- B11 ラジカル捕集膜 : 特性と構造
- FT-IRおよび水の吸着によるHZSM-5ゼオライトの脱アルミニウム挙動の検討
- メソ細孔性シリカ表面上に導入された活性官能基の空間分布とその制御
- 高シリカモルデナイトの直接水熱合成
- (CH_3)_2Si(Fluorenyl)_2ZrCl_2-メチルアルモキサン触媒を用いた1,5-へキサジエンの重合
- チタニウムジアミド触媒におけるプロピレンの重合挙動
- 解説 ゼオライトの脱アルミニウムと骨格構造への金属元素の再挿入
- 1-ブタノール共存下でのゼオライト合成におけるシリカ源の影響
- ゲル中での沈降現象 - ゼオライトを例にとって
- 無機ポーラス材料
- さらに新しい出会い!
- アルカリ土類金属添加Cu/ZnO触媒によるCOシフト反応
- 無機物の劣化
- メソポーラス物質の高機能化を目指して
- 無機多孔体を用いるメタロセン共触媒の吸着分離に関する研究
- ゼオライト膜の合成と分離性能 (無機分離膜)
- ゼオライト結晶の成長機構
- MFI型ゼオライトの脱アルミニウム - リアルミネーション挙動に関する研究
- ゼオライト合成における結晶化調整剤の影響
- 重力が結晶成長に及ぼす効果について--ゼオライト結晶を用いた考察 (特集:宇宙関連技術の研究)
- ゲル中でのゼオライト結晶成長
- シリカライトの結晶成長に及ぼす溶液組成の影響
- HZSM-5ゼオライトの脱アルミニウム-リアルミネーション挙動
- 寄稿 オレフィン重合触媒に関する最近の研究・開発動向
- 水の吸着によるZSM-5型鉄シリケート骨格構造中の鉄量の評価
- HZSM-5ゼオライトの脱アルミニウム速度に及ぼす水蒸気分圧の影響
- ゼオライト膜の浸透気化特性 (膜技術の展望)
- パラジウム膜を用いるベンゼンからフェノールの直接合成
- 無機多孔体の設計と機能解明
- ゼオライト膜の合成と分離性能
- ゼオライト合成の新展開 : ゼオライト転換
- 鉄および銅担持ベータ型ゼオライト触媒上のアンモニアSCRにおける酸素濃度の影響
- Conversion of Ethanol into Propylene over TON Type Zeolite
- TON型ゼオライト上でのエタノール転化によるプロピレン合成