8F11 赤血球の変形能に対する糖尿病と血球加齢度の影響(OS16 血球運動と微小環境のバイオニクス1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2012-01-06
著者
-
内村 功
東京医科歯科大学 医歯学総合大学院 体内分子制御学(内分泌代謝内科)
-
高谷 節雄
東京医科歯科
-
迫田 大輔
東京医科歯科大学生体材料工学研究所
-
横山 直幸
東京医科歯科大学:日本学術振興会DC1
関連論文
- せん断負荷と赤血球変形能 : 振動準クエット流れに対する変形応答解析
- 末期重症心不全に対する人工心臓実用化の重点的研究
- 20315 体外循環用使い捨て磁気浮上遠心血液ポンプの開発(人工臓器と医用工学(4),OS.8 人工臓器と医用工学)
- 国内外の心不全の動向と我が国における次世代型人工心臓の必要性について : 次世代型高機能人工心臓審査ガイドラインワーキンググループからの提言
- 4201 心筋細胞電気機械モデルによる外部機械刺激が心筋電気生理に及ぼす影響に関す検討(OS2 人工臓器とメカトロニクス)
- 磁性流体シールの連続流血液ポンプへの応用
- F-2 磁性流体と医療への応用(機能性流体工学の先端融合技術,フォーラム)
- 循環モデルを用いた動脈血管コンプライアンスの違いによるコロトコフ音の比較
- バセドウ病と1型糖尿病を同時発症し高力価抗GAD抗体陽性を示した1例
- 低血糖を初発症状とし, 後に高血糖と多彩な自己免疫疾患を合併しステロイドとIGF-Iが奏効したB型インスリン受容体異常症の1例
- 超即効型インスリンで血糖をコントロールしたインスリン受容体異常症B型の一例
- 高力価抗GAD抗体陽性の1型糖尿病とバセドウ病を同時発症した1例
- 埋め込み式遠心ポンプのモータ駆動電流波形による自動制御 - システム構築とその評価 -
- 三点支持式シールレス小型遠心ポンプの開発
- 体内完全埋め込み式超小型VADシステムの開発 - 性能向上, 動物実験にむけての検討 -
- 医用応用電磁駆動システム協同研究委員会終了報告(1) : 調査活動報告
- Menin 遺伝子に新たな変異(878insCTGCAG)が見出された家族性インスリノーマの1家系
- 心血管デバイス埋め込み手術ナビゲーションにおける表面曲率に基づいたデバイスの術中三次元位置計測
- 術中の臓器変形を追跡するための3次元形状測定装置の開発
- 人工心臓埋め込み手術支援システムのための人工心臓マーカの開発
- 酸素消費量モニタを利用した全人工心臓流量制御法の開発 : 生体の要求に応じた制御をめざして
- 酸素消費量モニタを利用した全人工心臓の流量制御法の開発
- 907 体内完全埋め込み式小型拍動流補助人工心臓システムの開発(オーガナイズドセッション : 社会に貢献するメカトロニクス)
- ナノテクの人工臓器生体材料への応用
- Segmented polyurethane modified by photopolymerization and cross-linking with 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine polymer for blood-contacting surfaces of ventricular assist devices
- 劇症1型糖尿病発症後早期にネフローゼ症候群様状態を呈した1例
- 喫煙者における虚血性心疾患リスクファクターの検討 : 特に血液レオロジー因子の検討
- 赤血球の形状がおよぼす光散乱現象の検討(OS.13 溶液・分散系のマイクロ・ナノ構造と流れの相互作用)
- English Session
- アジア太平洋循環補助学会の創立とアジア太平洋諸国の発展に向けて
- 人工心臓4
- 人工心臓 : 心臓は精密機械で置換可能か?(精密工学が拓く医療技術)
- 日本の医療機器開発に望まれること(分岐点を迎える医療機器の研究開発と実用化)
- 光オキシメトリーの理論的背景と現状・将来
- 人工心臓(2)
- マルチエレメントトノメトリセンサによる非侵襲的脈波伝播速度測定の動物モデルを用いた評価
- 人工心臓(基礎) - この1年の進歩
- 110 光電法を用いた血管硬度推定装置の開発 : 光伝播シミュレーションによる血管径推定法の検討(バイオエンジニアリングI)
- 226 遠心ポンプを利用した埋込型完全人工心臓用磁気軸受
- 磁気浮上遠心血液ポンプの開発
- コンパクト遠心血液ポンプの研究(第2報) : ビルトインモータ型遠心ポンプの性能(S64-2 生物医学工学における計測と制御(2),S64 生物医学工学における計測と制御)
- コンパクト遠心血液ポンプの研究(第1報) : 2軸制御磁気軸受と磁気カップリング駆動(S64-2 生物医学工学における計測と制御(2),S64 生物医学工学における計測と制御)
- 糖尿病患者における flow-mediated vasodilation (FMD)
- 糖尿病の血液レオロジー異常と白血球の役割
- 就業別にみた2型糖尿病患者の食事記録と問題点
- 拍動流VS. 連続流、置換型VS. 補助型、植え込み式VS. 体外式、人工心臓VS. 再生及びその他医療との融合医療
- Artificial Organs in the World-2
- 体外循環用磁気浮上使い捨て遠心血液ポンプ : —動物実験に向けたポンプ性能向上—
- 髓膜炎および多発神経根炎症状を呈したサルコイドージスの1例
- 健常および慢性肝疾患例のHDL2 (high density lipoprotein)およびHDL3コレステロールからみた血清HDL調節機構の検討
- 両趾に広範な壊疽をきたした原発性血小板血症の1症例
- 磁気浮上遠心血液ポンプにおける溶血・血栓のコントロール
- 心筋細胞電気機械モデルによる電気機械帰還現象と機械的負荷低減効果のシミュレーション解析
- 肝疾患と糖尿病
- 腕動脈圧迫解除時における血管振動の計測とその特性評価
- 周期的な往復せん断応力による血球の変形応答性の時間的な変化に関する研究
- 人工心臓(1) : 人工心臓の現況と臨床的課題
- Photon-cell interactive Monte Carlo シミュレーション
- 故能勢之彦先生を偲んで
- A model analysis of electrophysiological modulation by cardiac mechano-electric feedback
- 赤血球の光散乱特性のモデル化と血流中の光伝搬解析
- Study on thrombus formation measurement by optical sensor
- PS-276-3 人工膝関節置換術後の静脈血栓塞栓症予測における誘電コアグロメトリーの有用性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- World-wide Trend of Circulatory Support Devices
- Roles of the academic society for evaluation and safety of the medical devices: From international point of view
- 8F11 赤血球の変形能に対する糖尿病と血球加齢度の影響(OS16 血球運動と微小環境のバイオニクス1)