録画された子どもへの面接 : 証拠としての価値と法廷における問題(法と心理学会第10回大会ワークショップ)
スポンサーリンク
概要
著者
-
岡田 悦典
南山大学
-
仲 真紀子
北海道大学
-
山崎 優子
立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構
-
上宮 愛
北海道大学
-
山本 健一
六番町総合法律事務所
-
山崎 優子
立命館大学グローバルイノベーション研究機構「法と心理学」
関連論文
- 第2部:応用編(学級で研究しようとする人のための心理学研究法入門-研究デザインの視点とデータ収集上の注意-,研究委員会企画チュートリアルセミナー,I 日本教育心理学会第51回総会概要)
- 幼児による嘘と真実の概念理解と嘘をつく行為
- 「未必の故意」に関する教示が司法修習生と大学生の裁判理解および法的判断に及ぼす影響 (特集 素人の事実認定と玄人の事実認定--法と心理学会第7回大会 シンポジウム)
- 講演録 聴き取りの技術--司法面接(後編)
- 講演録 聴き取りの技術--司法面接(前編)
- 裁判員の知識と力--市民が裁判を行うことについて (法と心理学会第9回大会 大会企画公開特別シンポジウム[特集 日本と韓国における市民の司法参加と法心理学])
- 手話による実演効果 : 熟達者と初心者の比較(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 子どもによるポジティブ,ネガティブな気持ちの表現 : 安全,非安全な状況にかかわる感情語の使用
- 子どもの暮らしの安全・安心 : 子どもの安全教育の新しいアプローチ
- キャサリーン・ファン・ヴォーマー 刑務所民営化と女性 (アンドリュー・コイル他編『刑事施設民営化と人権』の紹介(2))
- ジェフ・ジンデン 民営刑務所の問題点 : アメリカの経験から (アンドリュー・コイル他編『刑事施設民営化と人権』の紹介(1))
- 被験者実演課題における年齢効果と系列位置曲線
- 学級で研究しようとする人のための心理学研究法入門 : 研究デザインの視点とデータ収集上の注意(研究委員会企画チュートリアルセミナー)
- 研究委員会企画チュートリアルセミナー 学級で研究しようとする人のための心理学研究法入門--研究デザインの視点とデータ収集上の注意 ([日本教育心理学会第51回総会])
- 右半球における音声の表情検出促進効果(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 表情と音声の相互作用効果 : 大脳半球機能差の検討
- 表情と音声の相互作用効果 : 大脳半球機能差の検討(顔とコミュニケーション及び一般)
- 裁判官および裁判員による, 収集の違法性が疑われる証拠の採用・不採用が法的判断に与える影響
- 被験者実演課題における記憶方略
- 手話の記憶における実演効果
- 検索誘導性忘却の持続性
- 動作の実演によって言葉の記憶は向上するか(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 実演すると何が良く覚えられるのか?(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- それは実行した?それとも想像しただけ? : 自己の行為に関するソース・モニタリングと再認(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 子どもの証言と心理学鑑定 (特集 法廷における科学)
- 常識とは何か?--法と心理学の視点から ([日本理論心理学会]第54回大会報告) -- (シンポジウム1 常識とは何か?--どう変わり、どんな働きをしているか)
- 少年事件における少年へのインタビュー (法と心理学会第7回大会 ワークショップ)
- 裁判員の法知識と法曹に関する意識--第二次調査から
- 裁判員の刑事裁判への参加意識と法に関する認識(3・完)予備的アンケート調査から
- 文脈情報の想起および言語化が顔の記憶の正確さと確信度の関係に及ぼす影響
- 行為を実演した記憶と想像した記憶の違い : ソース・モニタリング課題による検討
- 裁判員の刑事裁判への参加意識と法に関する認識(2)予備的アンケート調査から
- 認知面接と修正版認知面接における出来事の再生と反復提示された誘導情報の情報源再認
- 裁判員制度と心理学--被害者に関する情報の影響について (特集 裁判員制度実施に向けた課題と展望)
- 正導・誤導情報と出来事の情動性が事後情報効果に及ぼす影響
- 実演効果における動作の表現容易性と動作・意味間の連合の影響
- 目撃証言と感情
- 懐かしさ感情が自伝的記憶の想起に及ぼす影響:反応時間を指標として
- 懐かしさ感情が自伝的記憶の想起に及ぼす影響--反応時間を指標として
- 司法面接:事実に焦点を当てた面接法の概要と背景
- 子どもを元気にする答え方 : レッツ! 聞き上手母さん
- 正確に話を聞き出せますか? : レッツ! 聞き上手母さん(5)
- 質問でプレッシャーかけてませんか? : レッツ! 聞き上手母さん(4)
- 「わかりやすい報告」できてますか? : レッツ! 聞き上手母さん(3)
- たくさん話せるオープン質問 : レッツ! 聞き上手母さん(2)
- 聞いてあげる、答えてあげる : レッツ! 聞き上手母さん(1)
- 児童虐待における子どもとの司法面接--出来事を話す
- Belief and experience of memory recovery
- 政策決定過程の可視化と分析にむけて : 議論過程のシミュレーションとそのKTH キューブによる表現
- Reminiscence bump and contents of autobiographical memory in Japanese elders
- 学級で研究しようとする人のための心理学研究法入門
- 文脈情報の想起および言語化が顔の記憶の正確さと確信度の関係に及ぼす影響
- 幼児によるポジティブ,ネガティブな出来事の語り : 親が出来事を選定した場合と子どもが出来事を選定した場合
- The Diversity of the Concept of Secondary Control : A Review and Analysis
- 身体や健康の衰退に調和するための高齢者の対処 : 二次的コントロール理論を基に
- 面接のあり方が目撃した出来事に関する児童の報告と記憶に及ぼす影響
- 『発達心理学研究』の現在と未来
- 死刑賛否に影響する要因と死刑判断に影響する要因
- 高齢者の自己や他者に対する信頼感が 事件被害のリスク認知に及ぼす影響
- 被害者供述に対する3つのアプローチ : 真の被害者支援をめざして(法と心理学会第12回大会ワークショップ)
- 「未必の故意」に関する教示が司法修習生と大学生の裁判理解および法的判断に及ぼす影響(法と心理学会第7回大会シンポジウム,素人の事実認定と玄人の事実認定)
- 不採用証拠の存在が採用証拠の評価・判決に及ぼす影響について : 社会人と学生が仮想的に裁判員になった場合の比較・検討
- 企画趣旨(エビデンスにもとづく取調べの科学化)
- 子どもへのインタビュー、観察をめぐる問題 : 家庭裁判所調査官の仕事と発達研究の視点(法と心理学会第8回大会ワークショップ)
- 『法と心理学の事典』出版と今後の法と心理学(法と心理学会第12回大会ワークショップ)
- 科学的証拠にもとづく取調べの高度化 : 司法面接の展開とPEACEモデル(エビデンスにもとづく取調べの科学化)
- 録画された子どもへの面接 : 証拠としての価値と法廷における問題(法と心理学会第10回大会ワークショップ)
- 「アメリカ心理と法学会」2010年年次大会に参加して(海外学会参加報告)
- 正導・誤導情報と出来事の情動性が事後情報効果に及ぼす影響
- 法と心理学の協働 : 10年後の未来を見据えて(法と心理学のまなざしと、その再検討:協働を求めて)
- ひらめき☆ときめきサイエンス「模擬法廷に来て裁判に参加してみましょう」の実践および論考
- PC-077 一次的/二次的コントロールの個人差(発達,ポスター発表)
- 死刑と向き合う裁判員(法と心理学会第11回大会ワークショップ)
- 裁判員の知識と力 : 市民が裁判を行うことについて(法と心理学会第9回大会大会企画公開特別シンポジウム,日本と韓国における市民の司法参加と法心理学)