P2-61 舌痛症患者における症状の重篤さとストレス反応およびQOLの関連(ポスター発表II,教育・福祉・健康分野への進展)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本行動療法学会の論文
- 2007-11-30
著者
-
本谷 亮
北海道医療大学大学院心理科学研究科
-
安彦 善裕
北海道医療大学
-
樋町 美華
北海道医療大学大学院心理科学研究科
-
本谷 亮
北海道医療大学
-
庄木 晴美
北海道医療大学大学院心理科学研究科
-
古川 洋和
北海道医療大学大学院心理科学研究科
-
小林 志保
北海道医療大学大学院心理科学研究科
-
坂野 雄二
北海道医療大学
-
安彦 善裕
北海道医療大学個体差健康科学センター
-
松岡 紘史
北海道医療大学大学院心理科学研究科
関連論文
- (2) ドライマウスを訴える患者の心身医学的背景(一般歯科臨床における歯科心身医学の知識,第6回日本歯科心身医学会学術研修会,口から心へ,心から体へ,第24回日本歯科心身医学会総会・学術大会)
- 15-130 舌痛症患者に対する痛みに対する破局的思考の減少を目的とした認知行動療法の効果検討(歯科,口腔外科3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 緊張型頭痛患者の痛みに対する破局的思考と痛みに対する恐怖が日常生活への支障度に及ぼす影響
- インプラント周囲粘膜部での自然抵抗性(自然免疫)による感染防御機構
- 下唇に発生した唾石症の1例(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 下顎骨に発生した二次型エナメル上皮癌の1例
- 癌細胞の同所移植法による頸部リンパ節転移の観察 : 組織片移植と細胞注入移植の比較(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- 多彩な臨床像を呈した慢性下顎骨骨髄炎の1例
- 下顎骨に発生した中心性歯原性線維腫の1例
- 歯牙腫を合併した石灰化歯原性嚢胞の1例
- 顎口腔領域悪性腫瘍の臨床統計的研究
- 13.当科における過去10年間の上顎洞に関連する疾患の臨床統計的観察(東日本歯学会第17回学術大会)
- ヒト歯髄組織における骨形成タンパク質の発現
- 20.義歯を誤飲し緊急開腹手術を行った1例(東日本歯学会第22回学術大会 一般講演抄録)
- P-32 ベックダイエットプログラムの肥満治療成果に関する速報(糖尿病・高齢者,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-2 片頭痛患者の痛みに対する破局的思考およびQOLの検討(疼痛,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 35.歯性感染症を疑わせた上顎悪性リンパ腫の1例(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- 11-055 緊張型頭痛患者の痛みに対する破局的思考が逃避・回避行動と支障度に及ぼす影響 : 破局的思考の要素での検討(神経・筋2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 静脈石を伴う舌尖部の広範囲にわたる血管腫の1例
- 当院における10年間のインプラント治療の臨床統計(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- P22.ブタマラッセ上皮遺残由来細胞と口腔上皮由来細胞のmRNA発現様式の違い : DNAマイクロアレイによる検索(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- ニコチンが及ぼすβディフェンシンの発現変化の検索(北海道医療大学歯学会第25回学術大会 一般講演抄録)
- マイクロアレイを用いたブタマラッセ上皮特異的遺伝子単離の試み(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- ニコチンによるβディフェンシン発現量の変化と,インヒビターによるそのpathwayの検索(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- 口腔がんおよび前がん病変におけるp15, p16のCpG islandメチレーションについて(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- 17.ヒト皮膚由来ケラチノサイトの分化誘導によるβディフェンシンの発現変化(一般講演,第2回 日本再生歯科医学会 学術大会抄録集)
- ケラチノサイトの分化誘導による新規βディフェンシンの発現変化
- βディフェンシン1の転写制御機構の解析
- 口腔扁平苔癬におけるβディフェンシン2の発現と臨床病理学的所見との関連についての検討
- 2.βディフェンシン1プロモーター領域の転写活性(東日本歯学会第22回学術大会 一般講演抄録)
- 新規βディフェンシンの諸臓器での発現
- 「口腔内科相談外来」と「心療内科・医療心理室」との連携による歯科心身症患者への対応(北海道医療大学歯学会第25回学術大会 一般講演抄録)
- 下顎歯肉頬移行部に認められた神経鞘腫の一例と文献的考察
- 口腔内転移が認められた直腸癌の1剖検例
- 歯科治療恐怖に対する認知行動療法の有効性 : メタ分析による検討
- 象牙質基質モデルとしてのフォスフォフォリンー 再構成コラーゲン線維複合体による石灰化誘導
- 口蓋粘膜部に生じたNecrotizing sialometaplasiaの一例と本邦における文献的考察
- 4 . バイオインフォーマティックスにより存在が予想された新規βディフェンシンの諸臓器での発現(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- 3 . 各種ディフェンシンペプチドの口腔扁平上皮癌細胞株への影響(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- パルス電磁場刺激の骨芽細胞および骨芽細胞前駆細胞への影響 : 無血清培養条件下での細胞外基質タンパクmRNA発現変化
- βディフェンシン2の遺伝子多型とその転写発現に与える影響
- 4.βディフェンシン2プロモータ領域の変異が転写発現活性におよぼす影響
- 3.小児歯肉におけるβディフェンシン-1,-2,-3mRNAの発現解析
- 口腔上皮における Versican の発現様式に関する研究
- ケラチノサイトの分化過程でのβディフェンシンの発現
- MIP-3a/CCL20 mRNAの口腔上皮および扁平上皮癌での発現
- 7.Porphyromonas gingivalisの検出と定量のための新しいprimerについて(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- 3.口腔上皮性疾患におけるβディフェンシン2のタンパクおよびmRNAの発現(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- 2.マラッセ上皮細胞が発現する炎症性サイトカインに関する研究(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- 上顎に発生したFollicular keratocystの2例 : 本邦における文献的考察
- 口蓋に生じた疣贅型黄色腫の1例と文献的考察
- KB細胞のβディフェンシン2遺伝子導入によるActinobacillus actinomycetemcomitanceの感染抑制効果
- 歯根膜XII型コラーゲンのメカニカルストレスによる発現変化
- 口腔上皮性疾患におけるβデイフェンシン2の発現様式
- 7. 上皮細胞でのβティフェンシン発現の変化(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 4. ヒト歯髄における骨芽細胞転写因子cbfa1/Pebp2αA遺伝子発現のLightCyclerによる定量的評価(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 1. Versicanの口腔上皮での発現に関する研究(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- SYBR Green Iを用いたLightCyclerによるSCC-9細胞でのβ Defensin 2 mRNAの定量的評価
- 下顎に発生した原発性骨内癌の1例 : 発症13年前からのX線的変化
- 32.多形性腺腫におけるproteoglycanの局在に関する研究(東日本歯学会第17回学術大会)
- 28.口腔扁平上皮癌におけるβ-ディフェンシンの発現(東日本歯学会第17回学術大会)
- 27.歯周炎患者におけるβ-デフェンシン発現状態の解析(東日本歯学会第17回学術大会)
- 反復処置を行ったエナメル上皮腫の1例
- 下顎に発生した原発性骨内癌の1例
- D-17 歯周炎患者歯肉におけるβ-デフェンシンの発現
- 23.唾液腺腫瘍の腺管構造部の三次元的観察(東日本歯学会第16回学術大会(平成10年度総会))
- 9.Film gelatinase法による口腔組織発生部の活性型gelatinaseの検出(東日本歯学会第16回学術大会(平成10年度総会))
- Bisphosphonate(YM-175)局所投与による実験的歯の移動への影響について : 破骨細胞のapoptosis誘発について
- in vivo および in vitro におけるp21/waf-1の口腔上皮分化への関与について
- アミロイドーシスを伴う舌下腺Benign lymphoepithelial lesionの1例
- PDGF-BBとIGF-Iがラット歯髄由来線維芽細胞に及ぼす影響
- HAコーティングプラント上における骨芽細胞の動態-特に走査型電子顕微鏡による観察-
- 小唾液腺の腺腫様過形成における細胞増殖能の検討および文献的考察
- 23.口腔癌および正常上皮細胞のin vitroにおけるBMP遺伝子の発現について(一般講演)(東日本歯学会第15回学術大会(平成9年度総会))
- 22.歯周炎におけるfilm gelatinase法によるin situ gelatinase活性解析(一般講演)(東日本歯学会第15回学術大会(平成9年度総会))
- 1.チタン表面上での歯肉由来線維芽細胞の動態に関するin vitroにおける研究(一般講演)(東日本歯学会第15回学術大会(平成9年度総会))
- 組織学的に興味ある所見を呈した上顎歯肉扁平上皮癌の1例
- 10-037 過敏性腸症候群におけるストレスに対する認知的評価および対処行動の関連(消化器2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- P-44 痛みに対する破局的思考が痛みの引き起こす諸症状に与える影響 : 緊張型頭痛罹患者を対象として(慢性疼痛・頭痛,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-43 緊張型頭痛患者におけるPain Catastrophizing Scaleの因子的妥当性および信頼性(慢性疼痛・頭痛,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-F-9 歯科治療恐怖に対する認知行動療法の有効性 : メタ分析による検討(歯科・口腔外科,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 痛みに対する破局的思考と痛みに対する恐怖が日常生活への支障度に及ぼす影響 : 慢性的な頭痛罹患者による検討(平成19年度心理科学研究科臨床心理学専攻修士学位論文要旨)
- 慢性頭痛を伴ううつ病患者の心理社会的側面の検討--予備的研究
- P-4 緊張型頭痛患者の生活支障度改善を目的とした認知行動療法プログラムの効果(治療技法他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-47 報酬と罰の感受性が職業性ストレスに与える影響(うつ他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-D-12 片頭痛における痛みに対する破局的思考およびQOLの検討 : 大学生を対象として(疼痛関連1,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P1-31 成人2型糖尿病患者の認知的側面とセルフケア行動の関連(2) : 運動・身体活動,血糖モニタリングに焦点をあてたメタ分析による検討(一般演題(ポスター発表))
- P1-30 成人2型糖尿病患者の認知的側面とセルフケア行動の関連(1) : 食行動に焦点をあてたメタ分析による検討(一般演題(ポスター発表))
- 緊張型頭痛患者における生活支障度の各側面を予測する要因 : 頭痛症状と痛みに対する破局的思考、逃避・回避行動との比較検討(原著)
- P2-4 e-learningシステムを活用した高校生用アサーティブネス・トレーニングの実践的研究(一般演題(ポスター発表))
- P2-8 生体腎移植レシピエントの移植前の精神状態とドナーに対する否定的認知の関連(一般演題(ポスター発表))
- P2-9 生体腎移植レシピエントの移植前の抑うつ症状の検討(一般演題(ポスター発表))
- P1-43 慢性頭痛患者の逃避・回避行動と生活支障度との関連(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-10 生体腎移植レシピエントの移植前の精神的健康とソーシャルサポート及び対処方略との関連(一般演題(ポスター発表))
- P1-33 生活支障度が重度である緊張型頭痛患者に対する認知行動療法(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P2-15 不安感受性とストレス反応,および対処方略の関連(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P2-61 舌痛症患者における症状の重篤さとストレス反応およびQOLの関連(ポスター発表II,教育・福祉・健康分野への進展)
- P2-60 慢性頭痛を伴ううつ病患者の心理社会的側面の検討 : 予備的研究(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- 緊張型頭痛の「痛みの維持・悪化モデル」に基づく認知行動療法(内山記念賞受賞講演1,テーマ:認知行動療法の「今」)
- P1-37 月経前症候群,および月経前不快気分障害傾向者の抑うつ気分に影響を及ぼす認知的要因の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)