P1-37 月経前症候群,および月経前不快気分障害傾向者の抑うつ気分に影響を及ぼす認知的要因の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-11-26
著者
-
本谷 亮
北海道医療大学大学院心理科学研究科
-
本谷 亮
北海道医療大学
-
坂野 雄二
北海道医療大学
-
本谷 亮
福島県立医科大学医療人育成・支援センター
-
本谷 亮
北海道医療大学大学院心理科学研究科:日本学術振興会
-
本谷 亮
北海道医療大学大学院心理科学研究科:福島医科大学医療人育成・支援センター
-
井端 累衣
医療法人社団五稜会病院
関連論文
- 痒みに対する不安が掻破行動を介して健康関連QOLに及ぼす影響 : 健常学生と成人型アトピー性皮膚炎患者の比較
- 大学生における身体感覚の増幅およびストレッサーの経験と健康不安との関連
- 15-130 舌痛症患者に対する痛みに対する破局的思考の減少を目的とした認知行動療法の効果検討(歯科,口腔外科3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 時評 認知行動療法の最近の動向
- 緊張型頭痛患者の痛みに対する破局的思考と痛みに対する恐怖が日常生活への支障度に及ぼす影響
- Social Phobia Scale と Social Interaction Anxiety Scale 日本語版の開発
- 一般児童における抑うつ症状の実態調査
- 成人型アトピー性皮膚炎患者の痒みに対する不安の研究 : 構造方程式モデリングを用いて
- Social Anxiety Scale for Children-Revised (SASC-R) と Social Anxiety Scale for Adolescents (SAS-A) 日本語版の作成
- 12-084 身体感覚増幅および日常ストレッサー経験と心気症傾向との関連(精神科1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)