慢性痛の行動療法(<特集>痛みの行動療法(II))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慢性痛をもつ3名の患者に対する行動論的接近について述べた。彼らの慢性痛はオペラント条件づけによって獲得され,維持されていた。すなわち,親や医療スタッフの注目や薬物が彼らの痛み行動を強化していた。ここに3ケースを提示したい。症例1は28歳の独身男性で,彼は気管支喘息と全身の痛みのために紹介されてきた。その痛みを軽減するために,入院の上,消去法(注目と薬物の除去)が導入された。彼の慢性痛は3ヵ月で消失した。症例2は17歳の女子高校生で,彼女は両腕の麻癖と右半身の慢性痛を訴えていた。医学的検査では,器質的原因は見出されなかった。そこで外来通院で,30セッションにわたり,催眠法が行なわれたところ,両方とも完全に消失した。症例3は13歳の男子中学生で,彼は心因性の咳で登校を渋っていた。そこで,その咳に対して嫌悪療法が施行された。2セッションで,その咳は消失したが,そめ代りに,腹痛が出現した。彼の母親はその痛みを和げるために,腹部をさすったり,薬を与えたりしていたので,その痛みに対しては無視し,強制的に登校させるように求められた。彼は次第に腹痛の訴えが少なくなっていき,登校も増えていった。
- 日本行動療法学会の論文
- 1983-09-30
著者
関連論文
- 43)知能優秀児の性格について(小児科(5))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 皮膚温バイオフィードバック法に関する基礎的研究
- I-E2-4 行動療法による昼間遺尿症の治療(内分泌・泌尿器)
- S-5心身医学の教育と啓蒙(シンポジウム : 心身医学の教育と啓蒙)(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 66.神経性食思不振症(AN)患者にみられたペンタゾシン依存の2例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 幼児教育担当者による社会的スキル訓練技法の評価(2) : 現在の使用状況についての分析
- 60.心理療法としての社会的スキル訓練法(SST)の効果性の検討 : 症例を中心として(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 神経性食欲不振症の外来治療例の検討 : 行動療法からのアプローチ(摂食障害(6))
- リハビリテーションの心理的側面 : (第2報)脳卒中後片麻痺患者に行なったBender Visual-Motor Gestalt Test
- リハビリテーションの心理的側面 : (第1報)脳卒中後片麻痺患者の知能
- 集団就職における離職者の心身医学的考察 : 精神身体医学症例 (9)
- 18) リハビリテーションの心理的側面 : (第4報)脳卒中後麻痺患者に行ったManifest Anxiety Scale(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- PG41 中学校の組織的特性と教師および生徒のストレス
- 児童と教師の心理的ストレスに関する研究
- 発達 8-PA8 教師評定用社会的スキル尺度(児童用)の標準化に関する研究(1)
- 4B-4 引っ込み思案行動の評定における発達的変化(発達4B)
- 行動療法による"まばたきチック"の1治験例
- 3. 心理障害の家族的背景(農村社会での医療の経験から)(抄録)(第5回日本精神身体医学会九州地方会)
- ❲25❳ リハビリテーションの心理的側面 : 第2報脳卒中後片麻痺患者の知能❲その 2❳(第2回 日本リハビリテーション医学会)
- 心因性廃疾 : 精神身体医学症例(7)
- 出産時体験(弛緩出血)後に不安・恐怖を呈する患者の行動療法(第8回日本行動療法学会大会における一般演題抄録,痛みの行動療法(I))
- 行動評価の一般的課題
- 慢性痛の行動療法(痛みの行動療法(II))
- 自傷行為尺度作成の試みとその検討
- 8 行動論の立場からみた軽症うつ病の遷延化要因についての検討(第一報)(一般演題(II))
- 9 行動論の立場からみた絶食療法についての検討(一般演題B)
- 緑内障患者の心身医学的特徴と自律訓練法を中心とする心理的アプローチの効果
- 19 神経性食欲不振症の行動療法 : 2症例からみた摂食肥満恐怖処理についての検討(一般演題(IV))
- 11.神経性食欲不振症の行動療法 : 退院直後,再発した2症例の問題の検討(一般演説II)
- 歯科治療に関わる適応障害 : 行動論の立場から(第8回日本行動療法学会大会における一般演題抄録,痛みの行動療法(I))
- 23 学校不適応児に対する行動論的アプローチ : 教室での過呼吸症候群の2例(一般演題E)
- 書痙に高血圧を合併した症例の心身医学的考察(第7回日本行動療法学会大会一般演題抄録,行動分析・行動評価に関する問題)
- 9 遺糞症の行動療法 : トークンエコノミー法を導入して(一般演題(II))
- P-33 幼児教育担当者による社会的スキル訓練技法の評価(3) : 受容可能性についての分析(ポスター発表)
- 10.モデリング学習が発症の契機になったと思われる神経性食欲不振症の一症例(一般演説II)
- 7. 筋電図バイオフィードバック療法の併用で著明な改善をみた若年発症の重症高血圧症の一例(第6回日本行動療法学会大会一般演題抄録,行動療法の展望)
- 器物破損を繰り返す成人精神遅滞者への行動療法(研究発表(6))
- 23. トークン・エコノミー法による病棟内問題行動の修正 : 朝寝、室内の乱雑そして盗癖を示す知能境界にある一男子成人に対して(研究発表(口頭発表-2))
- 拒否される子どもの社会的スキル
- 障害児の対人技能訓練(ソーシャルスキル訓練)について(一般演題(1),口演発表)
- 12.抜毛症への行動療法の適用 : 2症例の治験例(一般演説II)