緑内障患者の心身医学的特徴と自律訓練法を中心とする心理的アプローチの効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通院中の緑内障,高眼圧症患者の心理的,身体的特徴を面接,タイプA行動質問紙法で捉えた。その結果,18人の緑内障患者のタイプA行動の平均得点は22人の健常者の平均得点に比べて有意に高かった。緑内障患者は心理的緊張が強く,身体的にも過緊張状態がみられた。そこで,心身の緊張を緩和させるために,ATを中心とする心理的アプローチを試み,症状がどのように変化したか検討した。ATを習得した患者全員の症状が緩和し,ATの実施によって,眼圧不安定だった緑内障,高眼圧患者8例中6例において,統計的に有意な眼圧下降が認められた。これらの結果から,緑内障患者は,交感神経系が充進状態にあることが推測され,ATを中心とした心理的アプローチが,一部の患者の症状緩和に有効であることが確かめられた。
- 日本行動療法学会の論文
- 1996-03-31
著者
関連論文
- I-E2-4 行動療法による昼間遺尿症の治療(内分泌・泌尿器)
- S-5心身医学の教育と啓蒙(シンポジウム : 心身医学の教育と啓蒙)(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 66.神経性食思不振症(AN)患者にみられたペンタゾシン依存の2例(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 幼児教育担当者による社会的スキル訓練技法の評価(2) : 現在の使用状況についての分析
- 60.心理療法としての社会的スキル訓練法(SST)の効果性の検討 : 症例を中心として(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 神経性食欲不振症の外来治療例の検討 : 行動療法からのアプローチ(摂食障害(6))
- PG41 中学校の組織的特性と教師および生徒のストレス
- 児童と教師の心理的ストレスに関する研究
- 発達 8-PA8 教師評定用社会的スキル尺度(児童用)の標準化に関する研究(1)
- 4B-4 引っ込み思案行動の評定における発達的変化(発達4B)
- 複数の施設における新しい型のシングルピース眼内レンズの使用経験
- 慢性痛の行動療法(痛みの行動療法(II))
- 緑内障患者の心身医学的特徴と自律訓練法を中心とする心理的アプローチの効果
- 40 心因性視覚障害児に対する行動療法的アプローチ(研究発表(ポスター発表-2))
- 緑内障患者に対する行動療法的アプローチとその効果(内山記念賞受賞講演)
- 28 緑内障に対する行動療法的アプローチ(研究発表(ポスター発表-2))
- P-33 幼児教育担当者による社会的スキル訓練技法の評価(3) : 受容可能性についての分析(ポスター発表)
- 7. 筋電図バイオフィードバック療法の併用で著明な改善をみた若年発症の重症高血圧症の一例(第6回日本行動療法学会大会一般演題抄録,行動療法の展望)
- 器物破損を繰り返す成人精神遅滞者への行動療法(研究発表(6))
- 23. トークン・エコノミー法による病棟内問題行動の修正 : 朝寝、室内の乱雑そして盗癖を示す知能境界にある一男子成人に対して(研究発表(口頭発表-2))
- 拒否される子どもの社会的スキル
- 障害児の対人技能訓練(ソーシャルスキル訓練)について(一般演題(1),口演発表)