現職教員のリカレント教育に果たす大学院教育の役割 : 教育臨床分野を中心に(準備委員会企画シンポジウム5)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 2006-08-21
著者
-
佐藤 勝利
愛知教育大学
-
荒尾 真一
岡山市立上道中学校
-
磯邉 聡
千葉大学大学院・教育学研究科
-
犬塚 文雄
横浜国立大学
-
松岡 洋一
岡山大学大学院教育学研究科
-
磯邉 聡
千葉大学大学院教育学研究科
-
上杉 賢士
千葉大学大学院教育学研究科
-
松岡 洋一
岡山大学大学院
-
犬塚 文雄
横浜国立大学大学院教育学研究科
関連論文
- 臨床・障害(701〜707)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 教員評価,学級評価に関する教育社会心理学的研究(I) : スクールリーダーのアセスメントについて(自主シンポジウムG5)
- 創造性教育を通じてPISA型学力をつける(自主シンポジウムH3)
- リカレント教育を受けた現場の教師として(現職教員のリカレント教育に果たす大学院教育の役割-教育臨床分野を中心に-,準備委員会企画シンポジウム,日本教育心理学会第48回総会概要)
- 中・高等学校におけるインターネットを利用したキャリアカウンセリングのあり方の研究
- いわゆる「学級崩壊」をどう克服するか
- スクールカウンセリングにおける緊急支援(I.教育科学系)
- 教育臨床における関わりの視点としてのエンパワーメント(I.教育科学系)
- 「治療構造論」と学校臨床(I.教育科学系)
- イヌとの接触が気分およびイメージに与える影響について : 好悪感情という観点からの検討(I.教育科学系)
- インターネットと教育
- 現職教員のリカレント教育に果たす大学院教育の役割 : 教育臨床分野を中心に(現職教員のリカレント教育に果たす大学院教育の役割-教育臨床分野を中心に-,準備委員会企画シンポジウム,日本教育心理学会第48回総会概要)
- 中学生の「キレる」現象への予防・介入プログラムの開発研究 : 認知行動療法の枠組みを生かした学校グループアプローチに着目して
- 朝の会・帰りの会で連続実施したSGEプログラムが自己受容に及ぼす影響に関する一研究
- 〈講演〉学校における教育臨床の実際と課題
- 感情表出法の方法論的検討
- 子どもたちの人間関係を阻害する要因に関する一考察 : 学校教育臨床の視点から(子どもをめぐる人間関係 4)
- 大学院におけるリカレント教育の重要性と困難性(現職教員のリカレント教育に果たす大学院教育の役割-教育臨床分野を中心に-,準備委員会企画シンポジウム,日本教育心理学会第48回総会概要)
- 623 教育実習に対する教師・学生の態度I(教授・学習4,口頭発表)
- PD088 別室登校生徒の集団復帰のレディネスの向上に関する心理学的研究 : 所属学級の授業をWebカメラで配信することを動機付けとして(ポスター発表D,研究発表)
- PG55 3年間継続した総合的な学習(環境分野)学習効果(II) : 中学生でのスクール・モラールテスト、学校生活スキル尺度の得点の変化にみる学習効果(教授・学習,ポスター発表G)
- PG54 3年間継続した総合的な学習(環境分野)学習効果(I) : 自己評価できたと生徒が意識した場よる学習効果の差異について(教授・学習,ポスター発表G)
- 中学生の無気力感に関する臨床心理学的研究
- 教師のストレスとハーデイネスに関する研究
- ハーデイネス・パーソナリティ尺度の作成に関する研究
- 性障害の心理療法 : 心因性 ED (erectile dysfunction) の治療 III. 自律訓練法
- 自閉症児の言語発達の類型化の試み
- 自閉症児をもつ母親に関する研究
- 臨床・障害(759〜763)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 762〜763 自閉児の言語発達の類型に関する研究
- 759〜761 自閉児の集団適應に関する研究
- 自閉児の集団適応に関する研究 (1)
- 自閉症に関する研究 : 集合的個人遊戯療法 (Collective individual play therapy) の試み
- 愛知教育大学大学院学校教育臨床専攻のリカレント教育の現状と課題(現職教員のリカレント教育に果たす大学院教育の役割-教育臨床分野を中心に-,準備委員会企画シンポジウム,日本教育心理学会第48回総会概要)
- 784 教育実習に対する教師・学生の態度 : IV : 実習校教師の自由記述(教授・学習10,研究発表)
- 783 教員養成大学・学部教官の教育実習観V : 全国の教科教育・教職科目担当教官の場合(2)(教授・学習10,研究発表)
- 782 教員養成大学・学部教官の教育実習観IV : 全国の教科教育・教職科目担当教官の場合(1)(教授・学習10,研究発表)
- 781 教員養成大学・学部教官の教育実習観III : 教員養成重視派と軽視派の判別(教授・学習10,研究発表)
- 627 教員養成大学・学部教官の教育実習観:II : 愛知教育大学教官の場合(2)(教授学習4,研究発表)
- 626 教員養成大学・学部教官の教育実習観:I : 愛知教育大学教官の場合(1)(教授学習4,研究発表)
- 625 教育実習に対する教師・学生の態度III(教授・学習4,口頭発表)
- 624 教育実習に対する教師・学生の態度II(教授・学習4,口頭発表)
- 702 自閉児の言語発達の類型に関する研究 : その2 L1型の分析(臨床・障害7-1,700 臨床・障害)
- PC79 授業スタイルの違いによる科学概念獲得の差異に関する研究
- 自閉症に関する研究 : VTR による治療過程の分析
- アサーション技法を用いた「情報モラル」育成プログラムの開発(教育実践研究論文)
- インターネットを利用した一教育実践 : おもにWWWホームページの作成を中心として
- パソコンエクササイズによる「社会人基礎力」育成の検討(Web技術と先端的学習支援/一般)
- 予防生徒指導の観点から(1.課題研究 「いじめ問題」再考-近年の教育改革論議を現場からの視点で捉え直す,第4部 第22回研究大会の概要)
- パソコンエクササイズによる「社会人基礎力」育成の検討
- 教師のバーンアウト傾向軽減プログラムの開発研究 : 認知療法(5つのコラム法)を手がかりとして
- アイスブレーキングを導入した保健委員会生徒の心的変容に関する研究 : 修正版グラウンデッドセオリーアプローチの分析から
- 学校組織の活性化に関する実践的研究 : 学校教育相談部門の取り組みに関して管理職の役割とは(自主シンポジウム30)
- PG077 教師のメンタルヘルスに及ぼす自律訓練法の効果(第2報) : フォローアップ調査を中心に(ポスター発表G,研究発表)
- PG037 中学校において外部人材と組織的に連携を図るシステム構築に関する教育心理学的実践研究 : 校内イントラネットを利用して(ポスター発表G,研究発表)
- 現職教員のリカレント教育に果たす大学院教育の役割 : 教育臨床分野を中心に(準備委員会企画シンポジウム5)
- P2B-6 自律訓練法によって生じる不安反応の予測に関する研究 : ロジスティック同帰分析によるリスク評価(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療))
- P1B-7 あがりに対する自己教示訓練と自律訓練法の効果の検討(ポスター発表1B(基礎研究・ストレス・精神保健))