B3-10 北海道駒ケ岳eテフラ(Ko-e)の給源火山 : B-Tm下位の白頭山起源テフラの発見(噴火プロセス,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-14
著者
-
宮本 毅
東北大
-
中川 光弘
北大・理
-
中川 光弘
北大・地惑
-
中川 光弘
北海道大学大学院理学研究科・地球惑星科学専攻
-
高橋 良
北海道立総合研究機構地質研究所
-
宮本 毅
東北大・東北アジアセンター
-
中川 光弘
北大・地惑システム科学
-
高橋 良
道総研・地質研
関連論文
- 中国北東部・白頭山地域の台地玄武岩マグマの成因
- A11 山頂噴火と山腹噴火のマグマ供給系の比較 : 南千島国後島,爺爺岳火山の1812年および1973年噴火の岩石学的研究(火山の物質科学(1),日本火山学会2008年秋季大会)
- 最近約1万4千年間の摩周火山のテフラ層序と噴火様式
- 国後島南部および色丹島における北海道起源の完新世広域テフラの同定
- 十勝岳北西麓で新たに発見された4,700年前の火砕流堆積物と十勝岳の完新世の活動の再検討
- P01 千島列島におけるテフラ層序と火山ガラス組成の広域変化(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 鬼界カルデラにおけるアカホヤ噴火以降の火山活動史
- P1 北海道利尻火山, 最終ステージの側噴火 : マントルダイアピルの消滅過程
- G5 北海道、利尻火山のカルクアルカリ安山岩中の玄武岩質端成分マグマとアルカリ玄武岩の成因関係
- A20 北海道, 新期利尻火山の地質と岩石
- D32-02 北海道西部における鮮新世-第四紀火山岩の時空変化
- パプアニューギニア,ラバウル火山1994年噴火における2火山同時噴火のマグマ供給系 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(下))
- F8 火山爆発エネルギー量の評価と TNT 爆発実験 : 火山爆風圧力計のキャリブレーション実験
- O-55 中国東北部・白頭山の噴火史の再検討(6.高分解火山地質学,口頭発表,一般講演)
- 13-5 中国東北部長白山10世紀テフラ由来土壌に含まれる一次鉱物の風化状況(13.土壌生成・分類,2008年度愛知大会)
- 北海道東部,根釧原野および斜里平野における約3万5千〜1万2千年前のテフラ層序と後屈斜路カルデラ火山の噴火史
- A44 中朝国境,白頭山10世紀噴火の地球化学的特徴から見たマグマシステム(火山の物質科学(4),日本火山学会2008年秋季大会)
- A15 日本海拡大時のマグマ活動の広域変化 : 前期〜中期中新世の北海道中央部における玄武岩質火山岩の地球化学的特徴(火山の物質科学(1),日本火山学会2008年秋季大会)
- A13 北海道東部,屈斜路カルデラ形成噴火KpIVにおける噴出マグマの特徴と時間変化(火山の物質科学(1),日本火山学会2008年秋季大会)
- O-54 北海道東部,阿寒火山のカルデラ形成期における珪長質マグマの生成・進化過程 : 高分解能テフラ層序に基づく岩石学的研究(6.高分解火山地質学,口頭発表,一般講演)
- 北海道東部阿寒火砕堆積物中に挟在する複数の広域火山灰層と北海道中央部に分布する大規模火砕流堆積物との対比
- 北海道中央部,更新世の十勝三股カルデラの提唱と関連火砕流堆積物 : 大規模火砕流堆積物と給源カルデラの対比例として
- 北海道駒ケ岳火山,先歴史時代噴火活動史の再検討
- 北海道北部,大曲断層近傍の背斜成長の開始時期
- 北海道東部,屈斜路軽石流堆積物4の岩相変化からみるカルデラ形成噴火の噴火推移とマグマ供給系 (総特集 カルデラ生成噴火--準備過程の理解にむけて) -- (カルデラ生成噴火のマグマシステム)
- 北海道東部のテフラ層序からみた後屈斜路カルデラ火山活動 (総特集 カルデラ生成噴火--準備過程の理解にむけて) -- (カルデラ生成噴火のマグマシステム)
- 北海道中央部,十勝岳火山の最近3,300年間の噴火史
- B3 北海道大雪火山群御鉢平カルデラの後期噴出物の産状と岩石
- B1 西南北海道, 後期中新世-第四紀火山岩の時空変化とテクトニクス
- G1 千島弧南部における火山雁行配列の形成時期と島弧会合部における関連テクトニクス
- B12 島弧玄武岩の深部結晶作用 (1) : 東北日本、岩手火山における 2 種類のソレアイト
- A19 北海道中央部, 第四紀ニペソツ火山群と周辺火山群の地質及び岩石
- E12-02 新期十勝岳の火山活動史とマグマ組成変化
- 十勝岳1988〜89年本質噴出物とこれに伴うガラス質岩の岩石学 : 特集: 十勝岳1988〜1989年噴火
- I12-08 単一の成層火山の発達とマグマの変遷 : 東北日本弧、森吉火山の例
- 28B. 東北日本,森吉火山におけるバイモーダル火成活動と成因関係(日本火山学会1989年秋季大会)
- 45A. 十勝岳1988〜1989年噴火における本質噴出物と噴火現象(日本火山学会1989年秋季大会)
- 6P. 東大雪山系丸山火山の最新の活動(日本火山学会1989年秋季大会)
- P6 東大雪山系丸山火山の最新の活動
- B28 東北日本、森吉火山におけるバイモーダル火成活動と成因関係
- A45 十勝岳 1988-1989 噴火における本質噴出物と噴火現象
- 50A. MgO-FeO/MgO 図による部分溶融度の推定(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 59B. 秋田駒ケ岳火山噴出物の組成変化(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 48B. 東北日本に産する島弧型ソレアイト質斜方輝石-カンラン石玄武岩の成因(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 54B. 東北日本, 岩手火山群の形成史(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 森吉火山の岩石学(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- P38 北海道駒ヶ岳における成層マグマ溜りの変遷とマグマ系の現状(日本火山学会2005年秋季大会)
- A34 北海道駒ヶ岳火山・5500-6000年前噴火の岩石学的特徴 : 歴史時代噴火との比較(火山の岩石学 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 有珠火山,歴史時代噴火のマグマ供給系の変遷 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(上))
- 有珠火山1663年噴火のマグマ供給系の再検討
- 噴出物から推定した有珠山1663年噴火の推移
- A33 有珠火山歴史時代噴火のマグマ供給系の変遷(火山の岩石学 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 1996年(平成8年)11月および1998年(平成10年)11月に発生した雌阿寒岳噴火
- P21 朝鮮民主主義人民共和国における白頭山10世紀噴火噴出物調査報告(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- A04 白頭山北麓,東方沢の炭化樹幹の^Cウイグルマッチング(火山の地質・形成史(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- 308. 樽前火山の火砕流堆積物 : 本質噴出物の構成の変化
- 放熱率測定に基づいた有珠2000年噴火の活動推移長期予測
- 野外爆発実験から見た有珠2000年噴火(2000年有珠山噴火 (2))
- A37 有珠山 2000 年噴火における爆発エネルギー量と爆発深度
- A36 有珠山 2000 年噴火の爆発パラメータと爆発機構
- A27 白頭山火山の9世紀噴火の発見とその意義
- 白頭山(長白山)の爆発的噴火史の再検討
- 4章 海外の活動的火山 白頭山10世紀噴火の噴火推移 (総特集 活動的火山)
- P33 北海道駒ケ岳火山・先史時代噴出物の岩石学的特徴 : 歴史時代噴出物との比較
- P32 北海道駒ヶ岳火山の噴火活動史の再検討
- B06 樽前火山 Ta-c 期の噴火活動
- 停滞スラブ上方の水に富むマントル : 中国北東部・大陸プレート内玄武岩による制約
- 北海道東部, 屈斜路火山の最大規模カルデラ形成噴火(KpIV)の推移
- 大規模カルデラ噴火のマグマ多様性 : 支笏および摩周カルデラの例
- P81 北海道雌阿寒岳2006年3月の小噴火(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- シベリアの新生代火山活動
- 吉林省Wangqing地域の大陸性マントル物質
- 韓国,済州単成火山群の火山カタログ
- 韓国,済州島の単成火山の地形学的特徴
- 樽前火山先史時代の噴火活動 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(上))
- B18 樽前火山噴出物の Ta-c 期におけるマグマ供給系の変遷
- A15 樽前火山 Ta-a 期, Ta-b 期の噴火
- A05 長白山天地火山の過去と未来(火山の地質・形成史(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- A15 重力異常から考察する阿寒カルデラの地下構造と形成過程(火山の地質・噴火年代 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- P54 東北日本、白鷹火山のマグマ供給系の変遷(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- A37 東北日本、白鷹火山のマグマ供給系 : Sr同位体組成による制約(火山の岩石学 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- P37 東北日本弧、白鷹火山噴出物のSr・Nd同位体組成
- A65 ニュージーランド, トンガリロ火山における 1 万年前の割れ目噴火
- A17 伊豆諸島三宅島火山 1940 年噴出物の岩石学
- 十和田aテフラの噴出過程と火砕流定置温度の見積もり
- P13-1 中国東北部長白山10世紀テフラ由来土壌の母材系列(13.土壌生成・分類,2007年度東京大会)
- P13-3 中国東北部長白山周辺地域の土壌 (第3報) : 10世紀テフラの特性と土壌生成(13. 土壌生成・分類, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 13-6 中国東北部長白山周辺地域の土壌(第2報) : 10世紀巨大噴火に由来するテフラの分布と土壌特性(13.土壌生成・分類,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 中国東北部長白山周辺地域の土壌(13. 土壌生成・分類, 2004年度大会講演要旨集)
- 中国河北省張家口地区万全県漢〔トウ〕坎玄武岩の地球化学的研究
- A50 白頭山北東麓の埋没樹幹の^Cウイグルマッチング(火山発達史と地質,口頭発表)
- B46 伊豆大島火山1951年溶岩流の表面形態と石基組織(堆積メカニズム,口頭発表)
- PB05 霧島火山群・御鉢火山片添スコリア噴火のマグマ供給系 : 複数のマグマ溜りからの同時噴出
- A37 南九州における第四紀カルデラ活動の成因
- 中国河北省張家口地区万全県漢〓坎玄武岩の地球化学的研究
- ロシア・東部バイカル地域におけるマントル進化
- A28 火山噴出物から推定される成層マグマ溜り : 苦鉄質マグマ溜りの構造について
- P01 霧島火山群・新燃岳享保噴火(1716-1717年噴火)のマグマシステム(ポスターセッション)
- B1-16 十和田火山平安噴火におけるマグマ噴火-マグマ水蒸気噴火推移と本質物質変化の関係(火山地質,口頭発表)
- B3-10 北海道駒ケ岳eテフラ(Ko-e)の給源火山 : B-Tm下位の白頭山起源テフラの発見(噴火プロセス,口頭発表)