社会情報学と世界 : 新たな共有と創造に向けて(実証篇)(2012社会情報学会(SSI))学会大会基調シンポジウム,<特集2>第1回社会情報学会(SSI)学会大会より)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-03-31
著者
-
橋元 良明
東京大学
-
橋元 良明
東京大学大学院情報学環
-
廣松 毅
情報セキュリティ大学院大学
-
富山 慶典
群馬大学
-
太田 敏澄
電気通信大学
-
橋元 良明
東大 大学院情報学環
-
岩井 淳
群馬大学
-
村上 文洋
三菱総合研究所
関連論文
- 消費者間オンライン取引における評判管理システムの分析(エージェント・アプローチ : 経営情報学の新しいパラダイムをめざして)
- 「選好集約論」の探求から「判断形成論」の探求へ : 民主的社会のための新たな集合的意思決定論の構築をめざして
- 企業内SNS導入における有効性に関する調査研究
- 2008年若年層におけるテレビ視聴の実態
- 選挙時における情報行動の日韓比較 : 日本参議院議員選挙と韓国大統領選挙におけるメディア利用と投票行動の関連
- 北京五輪に関する東大生、清華大生のメディア接触とその影響
- メディア・カニバリズムに関する「在宅時間相応配分説」再考
- 2.日本人の情報行動調査からみたメディアの代替・補完関係(二〇〇五年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- インターネット,携帯電話の普及とコミュニケーション変容(第14回社会と情報に関するシンポジウム : 多メディア時代のコミュニケーションをめぐって)
- C2C市場における個人の情報行動の分析 : 評判管理システムに対する実験的アプローチ(岩手の会)
- 評判管理システムの可能性 : C2C取引の人工市場モデル(社会システムにおける知能 : エージェントと社会基盤)
- 評判管理システムの可能性 : C2C取引の人工市場モデル(社会システムにおける知能(エージェントと社会基盤))(「社会システムにおける知能」及び一般)
- 自治体が開設した地域SNSの目的及び効果に関する実態調査と検証 (第16回社会情報システム学シンポジウム)
- ハッシュ関数を用いた公平を電子抽選方法
- 企業におけるリスクコミュニケーションのゲーム理論によるモデル化—ガーディアン・エージェントの機能と有効性
- ネットワーク構造がもたらす協調の頑健性と脆弱性(ネットワークが創発する知能)
- ネットワーク構造がもたらす協調の頑健性と脆弱性
- 環境配慮行動を促す環境教育プログラム開発のためのパスモデルの構築
- 実験的アプローチによる評判管理システムの有効性の分析 : C2C市場における協調行動の進化(セッション : 社会システムと知能(社会システムと創発), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- 実験的アプローチによる評判管理システムの有効性の分析 : C2C市場における協調行動の進化
- 実験的アプローチによる評判管理システムの有効性の分析 : C2C市場における協調行動の進化(社会システムと知能(社会システムと創発), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- オンラインコミュニティにおけるソーシャル・ネットワーク分析のための肯定度モデル
- リンク構造と共起関係を用いたWeb空間の視覚化(情報抽出・構造分析)(ユビキタス社会における情報流通および一般)
- 「インターネット・パラドクス」の検証 : インターネットが精神的健康・社会的ネットワーク形成に及ぼす影響
- インターネット利用における信頼と不安--国際比較調査による展望 (特集 情報の信頼性)
- ソーシャルメディアによる組織・コミュニティの変革
- アーティストネットワークを用いたインディーズアーティスト推薦システムの構築
- 組織のITセキュリティ推進のゲーム理論による分析-セキュリティ推進部門と従業員間の指示と実施のゲーム-
- インターネット利用における信頼と不安 : 国際比較調査による展望(情報の信頼性)
- 1 西欧を中心としたニュース研究の展開と特質
- MySpaceを用いたインディーズ推薦システムの構築
- ネット上の不安に関する質問紙調査におけるCGM利用の有無による差異について(セキュリティと倫理,一般)
- 首都圏若年層のコミュニケーション行動 : インターネット,携帯メール利用を中心に
- OR/MSとシステム・マネジメント研究部会報告(部会報告)
- 小豆川裕子・三好博昭編著, NTTデータシステム科学研究所企画, 『知識資産経営と組織パフォーマンス:人材・知識・ICTの融合の時代』, (白桃書房)
- 6T-2 アーティストネットワークを用いたインディーズアーティスト推薦システムの提案(音楽推薦・演奏支援,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 発達7(246〜252)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 選挙制度改革をめぐって
- 消費者の情報行動調査とGini係数による消費の集中の測定(マーケティング)
- 音楽ソフト市場における消費者選択の多様性に対する情報チャネル効 : Winner-Take-All現象へのAgent-Based Approach
- ブロードバンドが切り開くquality社会
- 「環境としての情報空間」
- 日本学術会議経営工学研究連絡委員会第4回シンポジウム
- 自己生成パラダイムと社会情報学
- ユビキタス・ネットワークとリスク・コミュニケーション(シンポジウム, ユビキタス・ネットワーク時代の社会情報学)
- 情報システムのハーネシング効果と組織知能(組織知能とOR)
- 実験的アプローチによる評判管理システムの有効性の分析 : C2C市場における協調行動の進化
- リスク情報開示ゲームの提案 : 行政のリスク情報開示と住民の満足化に関するゲーム理論による分析
- パーソナリステイック・エージェントのもたらす情報の組織化
- パーソナリステイック・エージェントのもたらす情報の組織化
- 4S-7 ニュース特性と個人の嗜好に合わせた動画ニュース推薦システムの提案(マルチメディア,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 4S-6 動画ニュース選択のためのニュース評価指標の構築に関する研究(マルチメディア,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- MySpace を用いたインディーズ推薦システムの構築
- D-017 話題性を考慮した動画ニュース推薦システムの提案(データベース,一般論文)
- D-016 共起タグを用いた時間変化する話題の抽出手法の提案(データベース,一般論文)
- 態度のゆらぎ : マルチエージェントシステムによる組織シミュレーション
- 態度のゆらぎ : マルチエージェントシステムによる組織シミュレーション
- 生活医療情報における情報組織化システムに関する研究
- 生活医療情報の組織化におけるサイバーコモンズモデル
- 生活医療情報の組織化におけるサイバーコモンズモデル
- 1 コミュニケーション理論の現在
- 第24期第27回研究会(理論研究部会企画)パソコン通信のメディア特性と法的問題()
- 湾岸戦争報道の映像はどのようなイメージで受けとめられたか : 湾岸報道映像の受け手イメージに関する実験的調査研究
- 戦争報道と記憶 : 湾岸戦争が提起した理論的研究課題(一九九三年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- ブロードバンド社会のE-quality : アクセスの平等化
- テレビ視聴行動理論化のために(第27期第8回研究会(理論部会企画))
- 映像メディアと脳 : テレビ映像の大脳生理学的アプローチ(映像コミュニケーション研究の新展開)
- 2次選抜を必要としない研究室配属制度の設計 : ゲーム理論分析とモンテカルロ・シミュレーション(数理社会学とシミュレーション)
- 「内容分析」の可能性とその問題点
- ユビキタス・ネットワーク時代の社会情報学 : 議論のための素材提供と問題提起(シンポジウム, ユビキタス・ネットワーク時代の社会情報学)
- Eデモクラシーをめぐる諸課題 : 人文・社会・情報科学からの総合的アプローチの必要性(第5回社会情報学シンポジウム『社会情報学への諸アプローチ : 若手教官を中心に』)
- 電子投票時代と社会的意思決定過程(特別セッション 社会情報システムとOR/MS)
- インターネットにおける不安からみた安心の模索(セキュリティ関係,一般)
- インターネットにおける不安からみた安心の模索(セキュリティ関係,一般)
- インターネットにおける不安からみた安心の模索(セキュリティ関係,一般)
- インターネットにおける不安からみた安心の模索(セキュリティ関係,一般)
- 中学生パネル調査に基づくネット依存の因果的分析
- Twitter利用を中心とする震災時の情報行動と通信不安 : 関東Twitter利用者ウェブ調査
- 東日本大震災における首都圏住民の震災時の情報行動
- 被災地住民の震災時情報行動と通信不安 : 仙台・盛岡訪問留置調査
- 情報セキュリティ事故が企業価値に与える影響の分析-イベント・スタディ分析を用いたリスク評価の試み
- 災害情報の発信と受容 : 東日本大震災の津波警報を事例として (特集 災害とことば)
- 情報システム部門の役割の変化に関する一考察
- ことばとメディアを追いかけながら
- 社会学,社会心理学,社会情報学,君たちは何者か? : その名称の由来(社会情報学からの発信)
- 中高生のスマートフォン利用と有害情報接触 : 東京23区親子訪問留置調査
- 2012年日本人の情報行動 : 橋元研究室・総務省情報通信政策研究所共同研究
- インターネット利用の不安に関する日米比較 : 在日外国人へのグループインタビュー調査(調査・報告,グループウェアとネットワーク,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,セキュリティ心理学とトラスト,一般)
- インターネット上の有害情報に対する利用者意識の国際比較調査と考察
- 調査から見た被災地におけるメディアの役割(震災後のメディア研究,ジャーナリズム研究)
- 理工系とのトランス・ディシプリンの道 : 故徳川宗賢会長と社会言語科学(徳川宗賢会長追悼)
- 社会情報学と世界 : 新たな共有と創造に向けて(実証篇)(2012社会情報学会(SSI))学会大会基調シンポジウム,第1回社会情報学会(SSI)学会大会より)
- WS2 東日本大震災における情報行動・消費行動と不安・安心意識(ワークショップ)
- この2年における情報行動の変化(社会情報学と世界-新たな共有と創造に向けて(実証篇),基調シンポジウム(実証系))
- 日常生活の中の「コミュニケーション」, 深田博己(著), 1998, インターパーソナル・コミュニケーション-対人コミュニケーションの心理学, 北大路書房
- 4 リスクマネジメントに関するISMS要求事項改訂における課題と対応(II-1 情報社会論(国際化),セッションII,自由報告)
- 青少年の安全なインターネット利用を実現する家庭の取組みに関する考察
- 新たな時代の情報の受容と発信(情報の収集と発信)
- 誰がネットで情報漏洩するのか? : 企業従業員に対するTwitter利用調査
- ネット選挙解禁はどう受け入れられたか : パネル調査による選挙情報利用行動の実態