<会長講演>「選好集約論」の探求から「判断形成論」の探求へ : 民主的社会のための新たな集合的意思決定論の構築をめざして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
民主的な社会には、2つの異なる集合的意思決定問題がある。ひとつは、人々の選好をいかに集約して社会的選好を導き出すかという問題である。もうひとつは、人々の判断にもとづいていかにして社会的判断を形成するかという問題である。これらの問題を解決するためには、それぞれに相応しい理論と方法が必要となる。これまでの集合的意思決定研究は選好集約論の探求に偏りすぎていた。置き去りにされてきた判断形成論の探求をすすめなければならない。そうだとすれば、選好集約論と判断形成論の基本的な特徴は何か、判断形成論の探求は民主的決定の隣接領域における最近の研究動向といかなる関連性をみてとれるのか、それは現代社会にとってどのような意義があるのか。本稿の目的は、古代ギリシャから現代までの集合的意思決定研究の歴史を概観することにより、これらの問いにたいする展望的な答えを得ようとすることにある。本稿の主張は、選好集約論の探求がもはや不要であるという点にはない。判断形成論の探求をすすめる必要があり、これらの理論が民主的決定にとって相補的な関係にあるという点にある。
- 2004-03-31
著者
関連論文
- 「選好集約論」の探求から「判断形成論」の探求へ : 民主的社会のための新たな集合的意思決定論の構築をめざして
- 選挙制度改革をめぐって
- 「環境としての情報空間」
- 2次選抜を必要としない研究室配属制度の設計 : ゲーム理論分析とモンテカルロ・シミュレーション(数理社会学とシミュレーション)
- ユビキタス・ネットワーク時代の社会情報学 : 議論のための素材提供と問題提起(シンポジウム, ユビキタス・ネットワーク時代の社会情報学)
- Eデモクラシーをめぐる諸課題 : 人文・社会・情報科学からの総合的アプローチの必要性(第5回社会情報学シンポジウム『社会情報学への諸アプローチ : 若手教官を中心に』)
- 電子投票時代と社会的意思決定過程(特別セッション 社会情報システムとOR/MS)
- 社会情報学と世界 : 新たな共有と創造に向けて(実証篇)(2012社会情報学会(SSI))学会大会基調シンポジウム,第1回社会情報学会(SSI)学会大会より)