社会学,社会心理学,社会情報学,君たちは何者か? : その名称の由来(<特集>社会情報学からの発信)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,まずsociologieという言葉が,日本での通説とは異なり,フランスの革命指導者シエイエス(Emmanuel Joseph Sieyes)がその手記でしたためたのが最初であることを述べた。そこには市民革命前夜の新しい社会秩序成立への期待があった。その後,オーギュスト・コント(Auguste Comte)が改めてsociologieという言葉を使用し,産業革命後の社会再編も伴って,学問としての「社会学(Sociology)」の展開が始まるが,その中から,研究対象の分化という形で「社会心理学(Social Psychology)」が発展する様子を概説した。最後の節では,「社会情報学」が,「社会心理学」などとは異なり,大学の組織論的要請から生まれた言葉であり,研究領域にちなんで学術的発展の必然から生まれた語ではないことを述べた。すなわち,東京大学新聞研究所の学部転換構想や,札幌学院大学における新学部設置をめぐって「社会情報学」という言葉が作り出されたという特殊な出自をもっ学問領域名であった。
- 2012-09-10
著者
関連論文
- ネット動画視聴、周囲のネット利用者環境、ワンセグテレビがテレビ視聴時間に及ぼす影響 : 2009年全国情報行動調査より
- インターネット利用に伴う被害と不安
- 2008年若年層におけるテレビ視聴の実態
- 選挙時における情報行動の日韓比較 : 日本参議院議員選挙と韓国大統領選挙におけるメディア利用と投票行動の関連
- 北京五輪に関する東大生、清華大生のメディア接触とその影響
- メディア・カニバリズムに関する「在宅時間相応配分説」再考
- オンライン・コミュニティの日韓比較
- 情報行動の変化を追いかけて
- 新聞記事にみるインターネット・イメージの日韓中比較
- ネット利用とオンライン・コミュニティの日韓比較
- 2.日本人の情報行動調査からみたメディアの代替・補完関係(二〇〇五年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- インターネット,携帯電話の普及とコミュニケーション変容(第14回社会と情報に関するシンポジウム : 多メディア時代のコミュニケーションをめぐって)
- 選挙時のメディア接触、投票行動に関する日韓大学生比較調査
- 新リレー対談 多様化する社会言語科学(1)ケータイ電話は情報行動を変化させるか
- オンライン調査による社会調査の問題点 (現代の質問調査法--アンケートことば学) -- (第4部 インターネットによる質問調査法)
- パネル調査によるインターネット利用の影響分析
- インターネット利用に関する日韓大学生比較調査 : インターネット・コミュニティを中心として
- 中国におけるメディアの多元化と日本人イメージの変化 : その変化に内在する「人間本位」意識のあり方を中心に
- 「インターネット・パラドクス」の検証 : インターネットが精神的健康・社会的ネットワーク形成に及ぼす影響
- 2000年日本人のインターネット利用に関する調査研究
- 携帯電話を中心とする通信メディア利用に関する調査研究
- 内容分析によるホームページの国際比較 : 自己開示・自己表出を中心に
- 東京都民情報行動の変化と実態 : 1991年/1993年パネル調査結果を中心に
- 企業における電子メイルシステムの実態 : 事例研究
- 1991年東京都民情報行動の実態
- 情報化の地域間格差と情報行動
- デジタル・ディバイド : 情報強者と情報弱者
- 天皇報道および天皇観に関する実証的研究
- 水害時の避難と情報行動 : 1989年茂原水害に関する調査報告
- 津波危険地域における警報の受容と避難行動 : 小田原・沼津住民調査
- 災害意識と災害観 : 1988年高知市・土佐市調査報告
- 津波警報の伝達と避難対策 : 関東・東海地域沿岸の自治体調査
- テレビによる社会的現実の認知に関する研究
- インターネット利用における信頼と不安--国際比較調査による展望 (特集 情報の信頼性)
- インターネット利用に伴う被害と不安
- パネル調査によるインターネット利用の影響分析
- パネル調査によるインターネット利用の影響分析
- 大学生におけるオウム報道の影響と宗教意識 : 関東圏7大学および学生信徒アンケート調査から
- オウム真理教をめぐるマスコミ報道と都民の意識調査
- インターネット利用における信頼と不安 : 国際比較調査による展望(情報の信頼性)
- 1 西欧を中心としたニュース研究の展開と特質
- 大地震発生時の東京都民の非難行動 : 大田区,北区,江東区,杉並区民のアンケート調査から
- 地下街・高層ビル・ターミナル等の過密空間における地震不安意識:一般通行者・利用者アンケート調査と施設管理者アンケート調査から
- ネット上の不安に関する質問紙調査におけるCGM利用の有無による差異について(セキュリティと倫理,一般)
- 首都圏若年層のコミュニケーション行動 : インターネット,携帯メール利用を中心に
- 日本人における黙読と音読 (特集 読書のサイエンス)
- ブロードバンドが切り開くquality社会
- 大学生の「マルチメディア」に関する意識と利用実態
- 異文化接触状況の非日常性 : まなざしの予期的過剰調整としぐさのエスノグラフィー
- 1 コミュニケーション理論の現在
- 第24期第27回研究会(理論研究部会企画)パソコン通信のメディア特性と法的問題()
- インターネット利用に関する調査法比較:オンライン調査法と郵送法
- 女性のインターネット利用実態:第2回ASAHIネット加入者アンケート調査結果から
- インターネット個人加入利用者の実態1997:第2回ASAHIネット加入者アンケート調査報告
- 普及初期段階におけるインターネットのユーザー像と利用実態 プロバイダー個人加入者アンケート調査(1996.7)から
- インターネット利用の不安をめぐる10カ国比較調査
- ネット依存の若者たち、21人インタビュー調査
- HDTVの画質・画面サイズの一般視聴者への効果に関する実験研究
- 慎重を期すべき「街頭の声」の紹介--テレビ報道番組におけるイグゼンプラ-効果に関する実証的研究
- 大学生の通信行動実態:1週間の全行動記録調査をベースに
- 情報化とコミュニケーション行動・意識に関する日韓比較
- 中国人留学生・韓国人留学生・日本人学生のもつ比較 イメージおよびメタ・イメージにおけるギャップを中心に
- ブロードバンド社会のE-quality : アクセスの平等化
- 携帯メールの利用実態と使われ方--インターネットによるEメール利用との比較を中心に (特集 ケータイ・メール)
- テレビ視聴行動理論化のために(第27期第8回研究会(理論部会企画))
- コミュニケーション行動の多様性 (特集 日本人のコミュニケーション)
- 叢書・報告書にみる調査実験系研究の歩み
- 小学生の情報行動・パソコン利用等に関する日韓比較調査
- メタファー再考
- 中学生の情報行動・パソコン利用等に関する日韓比較調査
- 現代メディアの特色とその捉え方
- 情報機器の利用と情報行動--コミュニケ-ション環境の変化 (複雑化社会のコミュニケ-ション) -- (情報化)
- メディア環境の変化とコミュニケーション行動
- インタ-ネットとパソコン通信はどう使われているか--電子メ-ル利用を中心として (特集 電子社会のコミュニケ-ション)
- 職場と家庭におけるコンピュータ利用の実態と相互関連 : 2つの先進企業における事例調査
- 映像メディアと脳 : テレビ映像の大脳生理学的アプローチ(映像コミュニケーション研究の新展開)
- 『情報化の進展とマス・コミュニケーション理論の変容』 : 1991年3月東京大学新聞研究所シンポジウムより
- インターネットにおける不安からみた安心の模索(セキュリティ関係,一般)
- インターネットにおける不安からみた安心の模索(セキュリティ関係,一般)
- インターネットにおける不安からみた安心の模索(セキュリティ関係,一般)
- インターネットにおける不安からみた安心の模索(セキュリティ関係,一般)
- 中学生パネル調査に基づくネット依存の因果的分析
- Twitter利用を中心とする震災時の情報行動と通信不安 : 関東Twitter利用者ウェブ調査
- 東日本大震災における首都圏住民の震災時の情報行動
- 被災地住民の震災時情報行動と通信不安 : 仙台・盛岡訪問留置調査
- 災害情報の発信と受容 : 東日本大震災の津波警報を事例として (特集 災害とことば)
- ことばとメディアを追いかけながら
- 社会学,社会心理学,社会情報学,君たちは何者か? : その名称の由来(社会情報学からの発信)
- 中高生のスマートフォン利用と有害情報接触 : 東京23区親子訪問留置調査
- 2012年日本人の情報行動 : 橋元研究室・総務省情報通信政策研究所共同研究
- インターネット利用の不安に関する日米比較 : 在日外国人へのグループインタビュー調査(調査・報告,グループウェアとネットワーク,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,セキュリティ心理学とトラスト,一般)
- インターネット上の有害情報に対する利用者意識の国際比較調査と考察
- 調査から見た被災地におけるメディアの役割(震災後のメディア研究,ジャーナリズム研究)
- 社会情報学と世界 : 新たな共有と創造に向けて(実証篇)(2012社会情報学会(SSI))学会大会基調シンポジウム,第1回社会情報学会(SSI)学会大会より)
- WS2 東日本大震災における情報行動・消費行動と不安・安心意識(ワークショップ)
- この2年における情報行動の変化(社会情報学と世界-新たな共有と創造に向けて(実証篇),基調シンポジウム(実証系))
- 青少年の安全なインターネット利用を実現する家庭の取組みに関する考察
- 新たな時代の情報の受容と発信(情報の収集と発信)
- 誰がネットで情報漏洩するのか? : 企業従業員に対するTwitter利用調査
- ネット選挙解禁はどう受け入れられたか : パネル調査による選挙情報利用行動の実態