甲状腺に脂肪組織の投入をみた1症例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
アミラーゼ産生子宮体癌(内膜型腺癌)の臨床病理学的研究
-
P-94 肺に広範な石灰化を認めた慢性腎不全の 3 例(示説 8)
-
295 胆道癌における EGF リセプターおよび各種癌関連糖鎖抗原の発現に関する免疫組織化学的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
-
示-11. 胆管癌治癒切除例の臨床病理学的検討(第17回日本胆道外科研究会)
-
演題2. OSCEにおいて評価者は何を評価したか(一般演題)(岩手医科大学歯学会第57回例会抄録)
-
307. 乳腺のspindle cell carcinomaの一例 : 穿刺吸引細胞像を中心として(乳腺VI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
274.右心房原発血管肉腫の一例(軟部2,他, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
副腎皮質癌の1例 : 捺印細胞像を中心として
-
207.大腸腺腫の細胞像(消化器1 : 十二指腸,大腸, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
236.乳房切除術後リンパ管肉腫の1例(骨・軟部組織2, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
158.十二指腸原発のGangliocytic paragangliomaの一例(消化器1 : 上部消化管, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
空腸原発悪性神経鞘腫の1例
-
134.甲状腺吸引細胞診例の検討(頭頸部1:甲状腺I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
78 経気管支肺生検 (TBLB) によるびまん性肺疾患の組織学的検討(TBLB (1))
-
Tracheobronchopathia Osteochondroplastica の 2 例
-
Ki-1 lymphomaの1例 : 捺印細胞像を中心として
-
122.乳腺穿刺吸引細胞診の誤陰性,誤陽性例の検討(乳腺 : (VI), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
212.副腎皮質癌と褐色細胞腫の細胞像(泌尿器1, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
262.肺癌の免疫組織化学的検討(呼吸器2 : 癌(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
-
49.アミラーゼ産生腫瘍の二例(卵巣,子宮体癌)(婦人科11:卵巣・卵管(III), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
156. 胃癌および前立腺癌の重複癌の一剖検例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
222. 細胞診で癌が疑われた腺腫様甲状腺腫の1例(総合20 甲状腺その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
-
IL-6が培養歯髄由来細胞のFGF-2発現に与える影響
-
ダウン症候群剖検例における病理学的観察--自験5例を含む本邦剖検120例について
-
57. 乳児腟のYolk sac tumorの一例(婦人科18 : 外陰・腟)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
17.右下肢腫脹を主訴とした後腹膜悪性リンパ腫の1例(第47回日本小児外科学会東北地方会)
-
卵巣癌化学療法中のDNA合成細胞の変動と腫瘍マーカーとの相関 : 抗BrdUモノクローナル抗体による酵素抗体二重染色法
-
尿膜管癌の1例 : 細胞診を中心に
-
149.脱分化型軟骨肉腫の1例(総合4 : 軟部腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
演題8. 過去10年間における血管腫の臨床病理学的検討(岩手医科大学歯学会第30回総会抄録)
-
中咽頭に発生した巨大な多形性腺腫の一例
-
口腔脂肪腫の臨床病理学的検討
-
小唾液腺腫瘍の臨床病理学的検討
-
舌下腺に生じた多形性腺腫の1例
-
Ca(OH)_2製剤を歯髄腔に充填した再植ラット上顎前歯の病理組織学的変化
-
ダメージを与えた歯の再植時の歯髄の変化
-
試作失透アパタイトガラスポリアルケノートセメントの基礎的研究 (第2報)組織刺激性について
-
演題8. 舌に生じた乳頭状扁平上皮癌の1例(岩手医科大学歯学会第60回例会抄録)
-
上顎洞および食道原発の二重癌の1剖検例
-
岩手医科大学歯学部口腔病理学教室における病理組織検査の報告 : 2003年度の集計
-
岩手医科大学歯学部口腔病理学教室における病理組織検査の報告 : 2001年度の集計
-
間質に著しい好酸球浸潤をともなった口腔扁平上皮癌の1例
-
8歳男児の上顎歯肉に多発性にみられた細胞増殖性青色母斑の1例
-
前歯部にみられた歯肉増殖症の2例 : アムロジピン歯肉増殖症と特発性歯肉増殖症
-
即時埋入インプラントによる顎堤保全に関する実験的研究 : 第2報 病理組織所見とX線所見との比較検討
-
17. いわゆる義歯性線維腫の臨床的ならびに病理組織学的検討 : 経過と補綴処置について (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
-
いわゆる義歯性線維腫の臨床的ならびに病理組織学的検討
-
下顎臼歯部に生じた dentinogenic ghost cell tumor の1例
-
舌神経腫瘤を初発症状とした舌下腺原発腺様嚢胞癌の1例
-
耳下腺に生じた顆粒細胞腫の1例
-
99 Tracheobronchopathia Osteochondroplastica の 2 例(症例 (3))
-
演題3.顎関節滑膜軟骨腫症の病理学的検討(一般演題,岩手医科大学歯学会第35回総会抄録)
-
齲蝕の臨床診断とDIAGNOdent^計測値の信頼性に関するコンタクトマイクロラジオグラムとの比較研究
-
演題3. レーザー型齲蝕診断装置DIAGNOdent^[○!R]と臨床診断および組織診断の比較検討(岩手医科大学歯学会第31回総会抄録)
-
臨床的に唾液腺腫瘍が疑われたB細胞系悪性リンパ腫の3症例
-
演題1.唾液腺原発悪性リンパ腫の臨床病理学的解析(一般演題,岩手医科大学歯学会第66回例会抄録)
-
演題6.顎関節におけるピロリン酸カルシウム結晶沈着症の一例:結晶学的分析(岩手医科大学歯学会第33回総会抄録)
-
動注, 放射線同時併用療法が奏効した舌進展癌の1例
-
247. 尿膜管癌の一例(総合11:泌尿器, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
Thorotrast kidneyに発生した腎盂扁平上皮癌の1例
-
下顎前歯部に2歯の非定型過剰歯をみた1症例
-
診断学からみた歯の先天的および後天的異常について
-
両側上顎大臼歯口蓋側歯槽部に発生した海綿状骨腫の1例
-
耳下腺嚢胞が疑われた再発性耳下腺拡張症の一例
-
多数の静脈石を伴った巨大な舌血管腫の1例
-
両側耳下腺に発生した線維素性唾液管炎の1例
-
上顎前歯部に発生した腺性歯原性嚢胞の1例
-
舌に限局性に生じた増殖性天疱瘡の1例
-
齲窩および歯根膜内に組織学的にCandida albicansがみられた二症例
-
演題4.メラニン色素沈着を伴った扁平上皮癌の二例 : 免疫組織学的分析(一般演題,岩手医科大学歯学会第65回例会抄録)
-
顎骨に発生した Ewing 肉腫の2例
-
両側下顎角部にみられた巨細胞肉芽腫の一例
-
132 大腸原発の印環細胞癌の1例(第20回日本消化器外科学会総会)
-
顎骨中心性に生じた乳児型線維肉腫の1例
-
歯肉癌との鑑別が困難であった増殖性天疱瘡の1例
-
下顎歯槽粘膜に生じた血管平滑筋腫の1例
-
SI-2 びまん性肺疾患における TBLB による診断率の検討(TBLB の適応と限界)
-
岩手医科大学歯学部口腔病理学教室における病理組織検査の報告 : 2002年度の集計
-
翼突下顎隙に発生した類表皮嚢胞1例
-
腫瘤型筋肉サルコイド-シスの1例--その類上皮細胞の電顕的観察
-
トロトラスト肝線維症の1症例
-
胸腺腫の1剖検例
-
尿膜管癌の一剖検例
-
口底部に生じた結節性筋膜炎の1例
-
舌下腺に原発し超音波パワードプラ法が診断に有効であった悪性リンパ腫の一例
-
上顎歯槽部に生じた動静脈奇形の1例
-
演題4.病理組織学的分析による顎関節症の診断および治療の新たな可能性(一般演題,岩手医科大学歯学会第36回総会抄録)
-
歯原性腫瘍の組織由来と臨床病理
-
脳脊髄液細胞診により顎下腺腺様嚢胞癌転移によるGarcin症候群と判明した1例
-
141.網膜芽細胞腫の2例(総合(脳・神経)33, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
右心房内腫瘍塞栓を認めた肝細胞癌の1剖検例
-
甲状腺に脂肪組織の投入をみた1症例
-
腫瘤型筋肉サルコイドーシスの1例 : その類上皮細胞の電顕的観察
-
Hurler症候群(姉妹例)の2剖検例
-
I-cell diseaseの1剖検例
-
ダウン症候群剖検例における病理学的観察 : 自験5例を含む本邦剖検120例について
-
A case of perianal Paget disease.
-
トロトラスト肝線維症の一症例
-
Experimental granuloma formation induced by intra-tracheal injection of IL-1 and TNFα
-
尿膜管癌の一剖検例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク