教育関係条例の現状と主要検討課題(IV 研究ノート)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Administration by law is a important principle of administration in Japan's post-World War II period. This principle means that administration should be enforced on the bases of laws(horitsu), orders (meirei), local ordinances (jorei), rules (kisoku) and regulations (kitei). Both the Ministry of Education, Science and Culture Establishment Law (article 6) and the law concerning Organization and Functions of Local Education Administration (article 25) stipulate that educational administration must be enforced under the principle of administration by law. The Constitution of Japan provides that local public entities shall have the right to enact their own ordinances within the law (article 94). And, in fact many LOEs have been enacted. So far as I know, however, remarkable studies on the results of LOE are few, except those studies on the so-called "Quasi-public Election Ordinance of board members in NAKANO ward." Based on such a consideration, I have studied LOE for several years. In this paper, I attempt to clarify the present situation of LOE, to point out the major features or tendencies of them in relation to national laws and orders and some major issues of LOEs. The contents of this paper are the following; 1 The present situation and major features of LOE. (1) The conception of LOE. (2) The national laws as the foundation of LOE. (3) The present situation and major features of LOE. 2 Some major issues of LOE. (1) Issues of local ordinances concerning school establishment. (2) Issues of local ordinances in regard to the protection and healthy development of the juvenile. (3) Issues relate to "the quasi-public election ordinances of board members in NAKANO ward". (4) The relationship between local ordinances and teacher's salary. 3 Conclusion.
- 日本教育行政学会の論文
- 1988-10-11
著者
関連論文
- 結城忠著, 『生徒の法的地位』, 教育開発研究所, 2007年
- 「新たな教員評価」施策展開の実践的課題を中心として(学校教育の充実・改善に資する評価システムのあり方-教員・学校評価システムを中心として-,シンポジウム)
- 学校生活といじめ : 教師の対応を中心に
- 中部地区 : 「教育経営懇談会」等について(地区研究情報)
- 情報化時代の著作権(教育経営と情報)
- 行政学的研究の観点から(教育経営研究における研究方法)
- 中部地区 : 「教育経営懇談会」等について(地区研究情報)
- 改正教育基本法と学習指導要領の改訂をめぐる主要課題(第1部 学校カリキュラムの未来像-学校の自律性と教師の創造性)
- 教育行政・経営研究者の立場から(2. シンポジウム 学校はその教育力を高めるために何ができるか-「教師力」向上のための方略,第4部 第21回研究大会の概要)
- 梅野正信・采女博文編著, 『実践いじめ授業』-主要事件「判決文」を徹底活用, エイデル研究所, A5判, 143頁, 1,714円(本体)
- 学校のアカウンタビリティと情報公開・開示(第1部 学校のアカウンタビリティを問う)
- 牧昌見著, 『学校経営の基礎・基本』, 教育開発研究所, A5判, 193頁, 2,000円(本体)
- 多田孝志著, 『学校における国際理解教育』, A5版, 241頁, 東洋館出版社, 2,900円(本体)
- 教員の人事行政に関する研究 : 転任人事の効果と改善課題に関する調査結果の概要(IV 研究報告)
- 教職員転任人事行政の現状と教育委員会の課題(II 共同研究)
- 「法律による教育行政」原則下における行政裁量の可能性とその限定的意義(I 論説)
- 学校管理規則の現状と問題点 : 都道府県および市町村教育委員会への調査結果をふまえて(V 研究報告)
- 教育行政実践と教育行政研究 : 日本の教育行政研究から(発表2,課題研究2 教育行政実践における教育行政研究の有用性,VI課題研究)
- 教育関係条例の現状と主要検討課題(IV 研究ノート)
- グローバル時代における学校教育改革の課題と展望(パネルディスカッション,2. 公開シンポジウム グローバル時代における学校教育の役割と課題3,第4部 第27回研究大会の概要)