マウスのタンパク質栄養状態と体毛タンパク質合成の関係について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
タンパク質・エネルギー栄養失調症では,毛髪が細くなり,脆弱化することが知られている.しかし,毛髪の構成成分の変化については,ほとんど調べられていない.毛髪の主要な構成成分はタンパク質で,それは主にケラチンタンパク質(Keratin proteins:KP)とケラチン付随タンパク質(Keratin-associated proteins:KAP)に大別される.この2つのタイプのタンパク質は,分子量(KP>KAP)とシステイン含有率(KP<KAP)に違いがある.そこで,本研究では,毛髪を構成するタンパク質の違いに着目して,タンパク質欠乏食を与えたマウスの体毛タンパク質組成の変化について調べ,タンパク質栄養状態と体毛タンパク質合成の関係について検討を行った. 背部の体毛を除去した8週齢の雄C3Hマウスに25%カゼイン食(標準食群)あるいは1%カゼイン食(タンパク質欠乏食群)を4週間与えた.タンパク質欠乏食群では,体重が有意に減少し,また,血清総タンパク質は標準食群よりも有意に低値となった.体毛中システイン含有率は,標準食群と比較してタンパク質欠乏食群では有意に低値となった.また,体毛タンパク質の電気泳動よる分析から,タンパク質欠乏食群においてKAPの一部が減少していることが分かった. これらの結果は,タンパク質栄養状態が,システイン含有率の高いKAPの合成に影響することを示唆した.
- 川崎医療福祉大学の論文
- 2013-00-00
著者
関連論文
- 小児1型糖尿病患児のエネルギー消費量,食生活の調査(川崎医療福祉学会第37回研究集会)
- 日常生活活動時における尿中乳酸の日内変動
- 216. 運動に対する尿中乳酸応答 : Aerobic Exerciseからの検討(体液・内分泌,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 373. 低酸素刺激が相対的同一強度運動時の生理応答に及ぼす影響(環境,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 高強度運動後における血中乳酸応答と唾液中乳酸および尿中乳酸の関係
- 497. 測定部位の違いが高強度運動後の血中乳酸濃度に及ぼす影響(生理科学的研究/その他,第62回日本体力医学会大会)
- 543. 体液中乳酸の有用性(生理学的研究/その他, 第61回 日本体力医学会大会)
- 361. 3日間の Training High が最大下運動負荷への呼吸代謝応答に及ぼす影響(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 454.体液成分中の乳酸濃度と運動負荷の関係(生理学的研究/その他,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 329.一週間四日の運動負荷試験について(トレーニング,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 279.半水中体重法と呼吸曲線の時系列解析(【形態・加齢・性差】)
- 561.半水中体重法と中高年齢者
- 560.体密度法としての水中体重秤量法と空気置換法についての検討
- 388.画像解析を用いた半水中体重法による体組成の経日変化
- 387.半水中体重法とDonnelly's Methodの比較
- 387.半水中体重法とDonnelly's Methodの比較
- 栄養科学生を対象とした「ヘルスメイクプログラム」の研究 : 摂取栄養素量と生活活動の評価
- 陸上競技選手における一定高強度高回転数自転車駆動の再現性および Wingate Anaerobic Test との比較
- 異なる運動実施時刻が脂肪燃焼に与える影響
- 体脂肪率と健康度(形態・体構成, 第59回日本体力医学会大会)
- ミネラルの尿中排泄量と食物摂取頻度調査成績との関係
- "キャピラリー電気泳動法による尿中ナトリウム,カリウム,カルシウム,およびマグネシウムイオンの同時測定"
- 短期間の低酸素気吸入を伴う運動負荷と10日間の脱トレーニングが有酸素的作業能力および運動中の血中乳酸応答に及ぼす影響
- 低蛋白食投与マウスへの小形条虫感染の影響
- ヒト尿中タウリンおよび硫酸排泄量測定による含硫アミノ酸代謝の評価(川崎医療福祉学会第35回研究集会)
- 日常生活活動時における尿中乳酸の日内変動
- 活動的な女子学生が日本型食事を摂取した際の食事摂取量の選択的過小評価
- 103なB05 寮生活をおくる高校生の健康に関わる各種調査の結果と教科「保健」の資料
- 寮生活を送る高校生の健康にかかわる生活習慣
- 最大酸素摂取量と左心室および大動脈形態との関係
- 広範囲の負荷設定で30秒間全力自転車駆動を実施した時のパフォーマンスと血中乳酸濃度との関係
- 教育講演 スポーツ栄養を考える (第56回 全日本鍼灸学会学術大会(岡山))
- 282.半水中体重法による体組成の経日変化
- 281.半水中体重法の為の頭部体積推定
- 280.半水中体重法の測定条件
- 公衆栄養学実習における健康スクールの試みと考察
- 333.最高酸素摂取量と超音波エコー法で測定した心臓血管形態との関係
- 高校野球部員における栄養素摂取に関する考察
- 高齢者の下肢筋力評価 : サッカー愛好者と非愛好者を比較して
- 292. 市販の摂取カロリー計使用における誤差要因の検討(栄養・消化,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 足関節内反捻挫における各種装具, テーピングの有効性の検討
- 449.足関節内反捻挫における各種器具、テーピングの有効性の検討
- 高齢者のエネルギー消費量に関する基礎的検討 : 歩行時について
- 体脂肪率測定法の評価
- 車椅子バスケットボール選手のDEXA法による体組成と基礎代謝量
- "若年男女における食事量の過小・過大評価と 身体的,心理的要因および生活習慣との関係"
- 車椅子バスケットボール選手の最高酸素摂取量
- 車椅子バスケットボール選手の基礎代謝量特性
- 215.高脂肪食が運動中の脂肪燃焼に与える影響(代謝)
- 日常生活指導が中高年女性の体脂肪及び血中脂質に与える影響
- 63.食事組成が運動中の脂肪燃焼に与える影響
- 151.負荷漸増時における呼気中NOの動態(第2報)
- 8週間の低強度有酸素運動が運動習慣のない若年女性の体組成と基礎代謝量に与える影響
- 身体活動に差がある女子大学生間の体組成および安静代謝量
- 健康スポーツ教室に参加した中高年者の基礎代謝量
- 329.二重積を利用した無酸素性作業閾値(AT)の推定方法
- 257.二重積を利用した無酸素性作業闘値(AT)の推定方法
- 若年女性のレジスタンストレーニングが体組成と安静時代謝量におよぼす影響
- トレーニング習慣のある男女の体組成と安静時代謝量
- 306.陸上競技選手における無酸素性能力の類型化の発案(トレーニング)
- 371.無酸素パワーテストの負荷選択とは(【トレーニング】)
- 362.Wingate Anaerobic Testの負荷の違いと血中乳酸値について
- 半水中体重法
- 44.青年期に訴える慢性腰痛症について
- 63.フルマラソンに参加する一般ランナーの年代別特性
- 312.フルマラソン(河口湖)における救護室を訪れたランナーの状況
- 中高齢者における適切な運動処方の研究
- 若年女性におけるウエイトトレーニング効果
- 406.半水中体重法の再現性
- 405.半水中体重法
- ヒトにおけるイノシシ肉の効果
- サッカー練習時における発汗量と飲水量の実態
- 大学スポーツ選手の栄養調査 : (1)サッカー
- はじめよう介護予防プラクティス--運動器の介護予防の実際(第12回)介護予防と運動器の栄養
- 535.レジスタンストレーニング時の昇圧反応
- 中高年の体力測定値に関するデータベース作成 : 中高年健康スポーツ教室
- 常酸素および低酸素環境下における相対強度運動時の心拍数と血中乳酸 : 低および中強度に着目して
- 選手の自主性と指導者のリーダーシップに対する認識の関係
- 重症心身障害児(者)の栄養状態
- 中年期の減量を目的とした運動処方の一例
- 539.二重積を利用した無酸素性作業閾値(AT)の推定方法
- 歩数計を用いた運動介入効果と身体的痛みの発生件数について
- マウスのタンパク質栄養状態と体毛タンパク質合成の関係について
- タイトル無し