「御用日記」にみる幕末の宮崎 -「湯地栄四郎日記」を読む-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近世期の延岡藩領宮崎郡村々に関する庄屋日記は、管見の限り現在二冊しか残されていない。このうち跡江組浮田村庄屋を勤めた湯地栄四郎が残した「諸品控帳」は、安政二年末から明治三年八月まで記された御用日記である。内容としては郡内の村役人関係や年貢諸役、寺社祭礼、往来、失業・生活、事件・騒動など多彩である。この御用日記から幕末期の宮崎郡村々がどのような状況にあったのか、村人たちはどのように生きていたのかを明らかにするために、四章に分けて考察した。 第一章では宮崎郡支配の仕組みについて、宮崎役所と組・村との関係、代官と村役人、大庄屋元詰を通して明らかにした。第二章では宮崎郡の年貢と諸役について、太田組を対象に年貢上納米と運上銀、郡中勘定および献納賦課銀について考察した。 第三章街道と村では、宮崎郡を往来する諸階層の実相と長州出兵時の出役状況を明らかにした。第四章では、災害とその対策のあり方を示すとともに、郡中の灌漑用水(溜池)の造成状況について明らかにした。
- 2013-03-08
著者
関連論文
- 近世前期日向延岡藩における「百姓成立」政策について-元禄三年日向国山陰一揆における訴状内容の再検討-
- 幕末維新期における日向諸藩の「隣交」関係について : 慶応三年の幕領預りをめぐって
- 日向延岡藩領宮崎郡における村役人と地域社会
- 近世山村における豪農経営と地域社会 : 延岡藩領日向国臼杵郡高千穂郷甲斐家を事例に
- 近世期日日向延岡藩の飛地支配と地域社会 -宮崎郡村々の組織と支配-
- 近世期椎葉山における杣山願事件に関する一考察
- 近世期山間地域における中間層の様相--日向国臼杵郡高千穂の庄屋と郷士 (特集 地域社会における中間層(2))
- 内藤延岡藩領の特質とその支配 : 木村礎「延岡藩領とその支配」の再検討
- 近世における事件処理と地域秩序--日向国延岡藩飛地宮崎郡を対象に
- 近世における事件処理と地域秩序 - 日向国延岡藩飛地宮崎郡を対象に-
- 日本 : 近世 八 (一九九五年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 近世前期南九州地域における門の構造と展開 : 日向国臼杵郡高千穂郷を対象に
- 近世山村における年貢帳面の成立と変容--日向国臼杵郡高千穂郷を対象に
- 近世山村社会における融通関係について--旧延岡藩領日向国臼杵郡高千穂郷岩戸村・甲斐義久家文書の分析を通して
- 近世延岡藩の刑事内済と地域秩序
- 近世期日向延岡藩の飛地支配と地域社会--宮崎郡村々の組織と支配
- 「御用日記」にみる幕末の宮崎 -「湯地栄四郎日記」を読む-