第24回研究大会ワークショップ : 空間表現はいかにして構成されるのか一個人内要因と参与者間の相互作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社会言語科学会の論文
- 2010-03-31
著者
-
古山 宣洋
国立情報学研究所情報社会相関研究系
-
森 直久
札幌学院大学
-
城 綾実
滋賀県立大学人間文化学研究科
-
松本 曜
神戸大学
-
古山 宣洋
国立情報学研
-
武長 龍樹
東京大学
-
片岡 邦好
愛知大学
-
城 綾実
滋賀県立大学
関連論文
- 移動表現の類型論における直示的経路表現と様態語彙レパートリー (特集 移動と変化と経路)
- 多人数会話における自発的ジェスチャーの同期
- 対話からの発話の規則性発見のための身振り情報の利用(ヒューマンモデル,人とエージェントのインタラクション論文)
- 専門志向対話のステージ分割
- PE1-18 児童期における談話構造の発達 : 身振りと発話による検討(発達)
- ジェスチャー研究のための分析単位 : キャッチメント(多人数インタラクションの分析手法〔第5回〕)
- 心理臨床場面における会話の齟齬と身振り
- 膨大な情報のうち何に触れ、何に触れないのか? : 身振りに着眼した情報の取捨選択
- 同時通訳時に産出される英語学習者のジェスチャー--縦断的記録
- 姿勢と知覚情報 : 再帰性定量化分析による評価
- 実世界の性質を利用した知覚と制御
- 同時通訳者の身振りに関する研究(その2)訓練生による英日同時通訳に関する事例研究
- Intra- and Inter-personal Coordination of Speech, Gesture and Breathing Movements (論文特集:人間と共生する情報システム)
- 成人片麻痺者における間隙通過可能性についての知覚と歩行の発達:"実効π"を利用した評価
- 同時通訳者の身振りに関する研究
- 自然会話における発話,身振り,呼吸運動の協調への生態学的アプローチ:物語説明課題の話者における個人内協調データの検討 (特集 日本生態心理学会第1回大会発表論文)
- 発話と身振りの協調に関する諸理論の批判的展望
- 情報抽出と行為制御の基礎としての協調
- 二者間の呼吸と体肢運動の協調
- 特集討論 二元論への挑戦--人類学と心理学の新しいアプローチ (特集 二元論への挑戦)
- 視覚システム (アフォ-ダンス--反デカルトの地平)
- 運動を導く知覚システム
- 心理 知覚の公共性を支えるもの--生態心理学が変えた知覚観
- 空間表現はいかにして構成されるのか--個人内要因と参与者間の相互作用 ([社会言語科学会]第24回研究大会ワークショップ)
- ある刑事事件の供述資料における作成者同一性の心理学的検討
- 想起を支える集団の形成と維持
- 認知心理学の立場より : 痕跡としての記憶,語りとしての記憶,そしてスキーマ(記憶とnarrative)(準備委員会企画シンポジウム3)
- 記憶と narrative
- 介護者どうしの会話に現れる身体化された知識 : カンファレンスにおけるジェスチャーの相互作用(言語コミュニケーションとそのフィールド)
- 前置詞と文法化 : その一般的特性とコラ語「前置詞」
- 多人数会話におけるジェスチャーの同期はいかにして達成されるのか : ジェスチャー・フェーズのタイミングに注目して(言語と学習,場の共創)
- 座談会:言語・非言語コミュニケーション研究からマルチモーダルコミュニケーション研究へ(多人数インタラクションの分析手法〔第7回〕)
- Intra- and Inter-personal Coordination of Speech, Gesture and Breathing Movements
- J-003 カウンセリング対話における賛辞使用と受容の不一致発見(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 日本語類別詞の意味構造と体系 : 原型意味論による分析
- 語におけるメタファー的意味の実現とその制約
- 概念メタファーと語彙レベルのメタファー研究 (シンポジウム 認知意味論の新展開--メタファーを中心に)
- 新改訳聖書と新共同訳聖書における二人称の扱い : 日本語としての適切性の検討
- 移動事象は日英語話者にどう聞こえどう見えるのか : 移動表現の類型論における音象徴語の位置付け
- 座談会 英語教育の本質をめぐって
- [社会言語科学会]第18回研究大会ワークショップ 解放的語用論の展開に向けて:その基本理念と応用
- 多義語における中心的意味とその典型性--概念的中心性と機能的中心性
- 空間移動の言語表現とその類型 (特集 ことばと空間--言語に表れる身体性)
- 英語反義語の認知意味論的考察 (西光義弘教授還暦記念号)
- 新改訳聖書と新共同訳聖書における文末語形と照応表現 : 日本語としての適切性の検討? (宗教と神学のあいだ)
- 日本語の視覚表現における虚構移動
- タルミーによる移動表現の類型をめぐる問題--移動の意味論(1)
- 資料 移動事象を表す言語表現に関する文献目録
- コウビルド・コーパスと英和辞典における二重他動詞:getなどの取得を表す動詞を中心に
- 国語学会--日本語研究の国際化の中にあって (特集 日本語研究の将来と国語学会)
- コウビルド・コーパスと英和辞典におけるspray/load交替
- 日本語の語彙的複合動詞における動詞の組み合わせ
- 英語前置詞による「到達経路表現」--認知言語学的視点から (特集:認知言語学最前線)
- 語とは何か (特集 言語学のニュ-ウェ-ブ--「文」の研究から「語」の研究へ)
- A Semantic Constraint on the Argument Structure of Japanese Verbs
- A Christian View of Language Universals and Linguistic Variabilities (キリスト教世界観と異文化理解)
- バーバラ片岡・西尾道子『聖書の英語(旧約篇) : 現代英語を読むための辞書』 . 西尾道子『新約聖書の英語 : 現代英語を読むための辞書』
- A Study of Returnee Students at Sophia University with Special Reference to Word Association Test
- 「聞き手」という視点は実践の場でどのように役立つのか? : 参与枠組とジェスチャーに着目して
- 特集「主観性とパースペクティブ」にあたって
- 道案内の指さしに見る「絶対・相対参照枠」の主観的融合(主観性とパースペクティブ)
- 大会レポート 第6回大会企画シンポジウム 21世紀の知と智を拓く個別ナラティヴの力--対話と融和
- 第6回研究大会ワークショップ「社会・文化的認知と談話分析の新たな視界」
- 合意形成における発話意味内容と発話ダイナミクスの時間発展
- 物語説明場面の話者身振りに生起するマイクロスリップ : 聞き手位置とエピソードの複雑さが及ぼす影響(インタラクション分析,人とエージェントのインタラクション論文)
- 語用論研究の新たな展開 (特集 言語研究の新たな展開) -- (語用論)
- isAI 2011報告
- 元気高齢者のための支援技術開発の必要性
- 間主観性とマルチモダリティ : 直示表現とジェスチャーによる仮想空間の談話的共有について(相互作用のマルチモーダル分析)
- Interpersonal coordination between breathing and limb movements
- 語りによる体験の共約可能性(物語りと共約幻想)
- 身振りにおけるマイクロスリップと視点の持続性(相互作用のマルチモーダル分析)
- 特集「相互作用のマルチモーダル分析」
- 看板広告にみる空間指示枠の変異について (テーマ:一般(第11回 社会言語科学研究大会と部分共催))
- 第9回〔社会言語科学会〕研究大会ワークショップ「言語と社会的関係:言語使用におけるイデオロギーと指標性の諸側面について」
- 〔社会言語科学会〕第8回研究大会ワークショップ「文化・インターアクション・言語の相互関係に関する実証的・理論的研究に向けて」
- 指示的,非指示的意味と文化的実践--言語使用における「指標性」について
- Cognitive Linguistics and Progmatics
- 第24回研究大会ワークショップ : 空間表現はいかにして構成されるのか一個人内要因と参与者間の相互作用
- 第9回研究大会ワークショップ : 言語と社会的関係:言語使用におけるイデオロギーと指標性の諸側面について
- 解放的語用論の展開に向けて : その基本理念と応用(第18回研究大会ワークショップ)
- 第6回研究大会ワークショップ : 社会・文化的認知と談話分析の新たな視界
- 第8回研究大会ワークショップ : 文化・インターアクション・言語の相互関係に関する実証的・理論的研究に向けて
- 指示的,非指示的意味と文化的実践 : 言語使用における「指標性」について
- ナラティヴの個別性が出合うとき(コメント,第6回大会企画シンポジウム,大会レポート)
- 「司法事故調査」的事例研究への心理学的アプローチ(1) : 足利事件における虚偽自白生成および発見失敗現象の検証を事例として(法と心理学会第11回大会ワークショップ)
- 空間関係の構築における「場の交換」と間主観的視点 (ことば工学研究会(第37回)主観性とは?)
- "Trading places" and intersubjective understanding of spatial perspectives (日本語用論第14回(2011年)大会 シンポジウム Aspects of Meaning in Discourse : Towards Interdisciplinary Pragmatic Research)
- New Wine in Old Bottles : 古くて新しい学際的価値を求めて
- 内在的/外在的視点と(間)主観性による社会的配置について (ことば工学研究会(第31回)シンポジウム 主観性とパースペクティヴ)
- 認識人類学における空間認知研究の動向について
- Emotive pictorial signs and unconventional punctuation: A case of young Japanese women's letter writing
- Indexicality in Human Communication:A(re)view from a linguistic anthropological perspective
- 被害者供述の信用性評価における対話体資料の重要性について
- J・ブルーナ著, 『ストーリーの心理学』, ミネルヴァ書房, 2007年