心理 知覚の公共性を支えるもの--生態心理学が変えた知覚観
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 対話からの発話の規則性発見のための身振り情報の利用(ヒューマンモデル,人とエージェントのインタラクション論文)
- 専門志向対話のステージ分割
- PE1-18 児童期における談話構造の発達 : 身振りと発話による検討(発達)
- ジェスチャー研究のための分析単位 : キャッチメント(多人数インタラクションの分析手法〔第5回〕)
- 心理臨床場面における会話の齟齬と身振り
- 膨大な情報のうち何に触れ、何に触れないのか? : 身振りに着眼した情報の取捨選択
- 同時通訳時に産出される英語学習者のジェスチャー--縦断的記録
- 姿勢と知覚情報 : 再帰性定量化分析による評価
- 実世界の性質を利用した知覚と制御
- 同時通訳者の身振りに関する研究(その2)訓練生による英日同時通訳に関する事例研究
- Intra- and Inter-personal Coordination of Speech, Gesture and Breathing Movements (論文特集:人間と共生する情報システム)
- 成人片麻痺者における間隙通過可能性についての知覚と歩行の発達:"実効π"を利用した評価
- 同時通訳者の身振りに関する研究
- 自然会話における発話,身振り,呼吸運動の協調への生態学的アプローチ:物語説明課題の話者における個人内協調データの検討 (特集 日本生態心理学会第1回大会発表論文)
- 発話と身振りの協調に関する諸理論の批判的展望
- 情報抽出と行為制御の基礎としての協調
- 二者間の呼吸と体肢運動の協調
- 特集討論 二元論への挑戦--人類学と心理学の新しいアプローチ (特集 二元論への挑戦)
- 視覚システム (アフォ-ダンス--反デカルトの地平)
- 運動を導く知覚システム
- 心理 知覚の公共性を支えるもの--生態心理学が変えた知覚観
- 「聞き手」という視点は実践の場でどのように役立つのか?--参与枠組とジェスチャーに着目して (誌上討論 聞き手行動から見たコミュニケーション)
- 座談会:言語・非言語コミュニケーション研究からマルチモーダルコミュニケーション研究へ(多人数インタラクションの分析手法〔第7回〕)
- Intra- and Inter-personal Coordination of Speech, Gesture and Breathing Movements
- J-003 カウンセリング対話における賛辞使用と受容の不一致発見(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 「聞き手」という視点は実践の場でどのように役立つのか? : 参与枠組とジェスチャーに着目して
- 合意形成における発話意味内容と発話ダイナミクスの時間発展
- 物語説明場面の話者身振りに生起するマイクロスリップ : 聞き手位置とエピソードの複雑さが及ぼす影響(インタラクション分析,人とエージェントのインタラクション論文)
- isAI 2011報告
- Interpersonal coordination between breathing and limb movements
- 身振りにおけるマイクロスリップと視点の持続性(相互作用のマルチモーダル分析)
- 第24回研究大会ワークショップ : 空間表現はいかにして構成されるのか一個人内要因と参与者間の相互作用