中学校の特別支援教育における教師の指導困難とコンサルテーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
中学校の特別支援教育では,生徒が思春期を迎えるとともに,教科担任制など小学校と大きく異なる環境などが原因となり,不適応や二次障害の対応に教師が困難を抱えることを考慮する必要がある.本稿では,中学校教師を対象に行った実態調査と事例検討を通して,教師の指導困難と教師支援のためのコンサルテーションの課題を提示した.教師が困難を抱えるととらえる生徒の情報について,小学校から必ずしも十分に引き継がれず,引き継ぎに専門職の関与も少なく,教師は具体的な助言を求めていることが明らかになった.事例研究において,中学校では特別支援教育の体制づくりに困難が生じやすい問題も認められた.しかし,生徒の心情を聞き取り,発達的理解を広げ居場所を作ることが変化をもたらすと示唆された.中学校では,こうした生徒との信頼関係のもとで発達を保障していく実践への教師の支援とコンサルテーションを充実させていくことが課題である.
著者
関連論文
- 今日の母親の育児経験とソーシャル・サポートの関連に関する研究(1) : 子ども家庭支援センターを利用する母親の育児ストレスとその要因
- PC98 小学校における指導上困難な児童についての調査研究(1) : 学習困難・多動衝動的行動をもつ子どもの出現率を中心に
- スペシャルニーズをかかえる子の教育支援のあり方 : 子どもの心に寄り添える養護教諭を目指して
- 特別なニーズを抱える子どもの教育的支援に関する実践とその検討
- 学習障害と診断された児童の通級指導教室での指導事例研究 : カタカナの習得が可能になった実践を通して
- 通常学級に在籍する広汎性発達障害児の学習困難とその対応
- 通常学級における学習困難をもつ児童の特別支援と学校体制について : 「特別なわかり方」を必要とする事例を中心に
- 多動傾向を示す子どもの発達と支援 : アスペルガー症候群と診断された事例をもとに
- LD, ADHD等を有する児童に対する教師の認識と教育的対応 : クラスター分析による困難状況の特徴分析
- PE095 生徒に関する不適応観による教師の分類
- PC102 特別支援ニーズのある児童に対する教師の認識と教育的対応 : クラスター分析による困難状況の特徴分析
- LD, ADHD査定ソフトの開発
- PC99 小学校における指導上困難な児童についての調査研究(2) : 児童の特徴と教師の対応、効力感を中心に
- PD04 中学生の自己概念に関する発達的理解の試み(II) : 保健室登校を経過した女子生徒の事例にもとづいて
- PD03 中学生の自己概念に関する発達的理解の試み(I) : 20答法を用いた調査にもとづいて
- 23 気質的に「難しい」子どもおよび軽度発達障害児の発達とソーシャルサポート(自主シンポジウム)
- PC096 S市における特別支援教育対象者の実態と教員の意識(2)(ポスター発表C,研究発表)
- PC095 S市における特別支援教育対象者の実態と教員の意識(1)(ポスター発表C,研究発表)
- PB14 中学校における軽度発達障害児と教師(2) : 教師効力感との関連(発達,ポスター発表B)
- PB13 中学校における軽度発達障害児と教師(1) : 問題の出現率を中心に(発達,ポスター発表B)
- 中学校の特別支援教育における教師の指導困難とコンサルテーション
- PF056 特別支援教育対象者の「判断」結果とクラスター分析(ポスター発表F,研究発表)
- PE087 特別支援教育に対しての教師の認知度について : モデル事業を経過しての変化(ポスター発表E,研究発表)