アーキテクチャ指向開発における形式手法の適用に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的はソフトウェアアーキテクチャを中心とした実践的な記述法と検証法を確立することである.振舞い仕様と機能仕様及び詳細化関係に着目して,既存のモデル検査とテスティング技術を適切に適用するための検証モデルを提示する.本稿では単純な自動販売機を事例として,アーキテクチャ段階における仕様記述と検証例を示す.本検証モデルは,ソフトウェア開発者がアーキテクチャを記述及び検証するさいの実践的な指針となることを目指す.
- 2013-03-06
著者
-
吉田 敦
和歌山大学システム情報学センター
-
蜂巣 吉成
南山大学情報理工学部ソフトウェア工学科
-
沢田 篤史
南山大学情報理工学部ソフトウェア工学科
-
吉田 敦
獨協医科大学臨床検査医学
-
吉田 敦
日本道路公団試験研究所交通環境研究部保全研究室
-
沢田 篤史
京都大学
-
吉田 敦
臨床検査医学,臨床検査部
-
吉田 敦
和歌山大学
-
沢田 篤史
南山大学情報理工学部
-
吉田 敦
南山大学
-
張 漢明
南山大学
-
張 漢明
南山大学情報理工学部
-
蜂巣 吉成
南山大学情報理工学部
-
野呂 昌満
南山大学情報理工学部
-
野呂 昌満
南山大学情報理工部
-
吉田 敦
獨協医科大学病院
-
吉田 敦
南山大学情報理工学部
-
横森 励士
南山大学情報理工学部
-
張 漢明
南山大学情報理工学部ソフトウェア工学科
-
蜂巣 吉成
南山大学理工学部ソフトウェア工学科
関連論文
- MVCフレームワークに基づくウェブアプリケーションの構造改善における依存性注入パターンの適用支援
- アスペクト指向技術を用いたORBミドルウェア開発方法(オブジェクト指向とWeb技術)
- 高速軽量なXQuery問い合わせプログラム生成系の設計と試作
- 二相XSLT構造を用いたWebボードゲームの設計と実装
- ソフトウェア工学科の誕生
- E-AoSAS++に基づく開発支援環境 : コード生成ツールの提案(組込み(学生セッション))
- E-AoSAS++に基づく開発支援環境 : 実行前検査ツールの提案(組込み(学生セッション))
- ソフトウェア工学科の誕生 : ソフトウェア工学によるソフトウェア工学教育カリキュラムの開発(開発/設計手法,報告)
- アスペクト指向に基づくソフトウェアアーキテクチャの文書化方式
- ソフトウェア工学科の設計