プログラムの正規化に基づいた差分抽出法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
広く用いられているUNIXのdiffは, 行単位での差分を出力する汎用的なツールであるが, 改行や空白の挿入, 削除や, コメントの変更などソースプログラムの意味に影響を与えない場合でも差分として出力する. そのため, そこからソースプログラムの意味的な変化を理解するには, 多大な労力が必要である. 本論文では, プログラムの意味を考慮した差分を抽出する方法として, プログラムの正規化に基づいた差分抽出法を提案する. 差分抽出の前段階として, ソースプログラムを正規化し, 正規化したソースプログラムの差分を抽出することで, プログラムの意味に影響を与えない差分を排除する. さらに, 構文要素の「移動」について判定し, その結果を提示する. 提案した抽出法に基づいてツールを実装し, 実際のソースプログラムに適用することで, 差分の理解が容易になることを示す.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 1999-05-14
著者
-
吉田 敦
和歌山大学システム情報学センター
-
山本 晋一郎
愛知県立大学情報科学部
-
吉田 敦
豊橋技術科学大学知識情報工学系
-
尾崎 憲幸
名古屋大学工学部
-
阿草 清滋
名古屋大学工学部
-
阿草 清滋
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
阿草 清滋
名古屋大学
-
山本 晋一郎
愛知県立大学
関連論文
- MVCフレームワークに基づくウェブアプリケーションの構造改善における依存性注入パターンの適用支援
- 拡張可能ソフトウェアの動作情報を用いたプラグイン開発支援(開発支援(学生セッション))
- ウインターワークショップ2008・イン・道後開催報告
- 二相XSLT構造を用いたWebボードゲームの設計と実装
- 例外処理付きオブジェクト指向プログラムにおける情報流の安全性解析のための型システム(ディペンダブルコンピューティング)
- ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2008開催報告(調査・報告・教育)
- 細粒度リポジトリに基づくVHDLツールプラットフォーム(ツール,開発環境)
- 4M-7 ルールセットの類似性を用いたCSSリファクタリング手法の提案(リーディングプロジェクト e-society:高信頼ソフトウェア・WebWare開発支援システム,一般セッション,リーディングプロジェクト e-society)
- ページ滞留時間を考慮し行動意図を推定するアクセスログ解析手法の提案
- プログラムの構文要素に基づく版管理システムのための差分取得手法
- 軽量下流CASEツール構築のためのソースプログラム表現形式の提案(開発支援環境・自動化技術)
- プログラム解析における細粒度の構文情報と意味情報の連係に向けて
- リッチクライアントに適したWebアプリケーションフレームワークの提案と実装
- 専用ソフトウェアアーキテクチャ型のモデル化効率の評価
- 4ZC-8 クラス図変形規則集の編簒
- 4ZC-6 オブジェクトクラスタに基づく最適な制御構造の作成規則
- 4ZC-1 制御オブジェクトの役割の解明
- プログラムの正規化に基づいた差分抽出法の提案
- オブジェクト指向開発方法論の初期クラス識別能力の定量的な比較
- ソフトウェア・アーキテクチャの変更容易性の比較・評価
- オブジェクト指向分析における初心者の犯しやすい誤りの分析
- オブジェクト指向モデルの頑健性の研究
- ユースケースに基づくオブジェクト識別法の洗練
- 意味を考慮した差分抽出ツール
- 2.血液培養から分離された肺炎球菌の莢膜血清型と薬剤感受性および臨床背景の検討(一般演題,第35回獨協医学会)
- 血液培養の落とし穴 (特集 ICUにおける感染のトピックス)
- 15.キノロン耐性GBSの疫学的解析ならびに耐性機序の解明(一般演題,第34回獨協医学会)
- On the Job Learning : 産学連携による新しいソフトウェア工学教育手法
- 高精度なデータ依存解析に基づくシーケンス図スライシング手法(モデリング(学生セッション))
- ソフトウェア理解支援のための多粒度ソフトウェアマップ(インタフェース・ナビゲーション(学生セッション))
- ソフトウェアの大局的可視化のための組織化メトリクス
- プログラム解析における細粒度の構文情報と意味情報の連係に向けて
- StrutsLint : Web アプリケーションコーディングチェッカ
- 7.高信頼WebWare生成技術 : WebWareのテスト・解析・作成支援(第1部:高い生産性を持つ高信頼ソフトウェア作成技術の開発,学と産の連携による基盤ソフトウェアの先進的開発)
- 階層分割に基づく組込みソフトウェアの振舞い検証の支援について
- ウインターワークショップ2008・イン・道後開催報告
- ウィンターワークショップ2006・イン・鴨川参加報告
- 制御ソフトウェアの固定小数点演算化ツールの設計と実装
- 飛行船制御を題材としたプロジェクト型ソフトウェア開発実習
- 4M-4 細粒度マークアップに基づくカスタマイズ可能なコーディング規約検査器(リーディングプロジェクト e-society:高信頼ソフトウェア・WebWare開発支援システム,一般セッション,リーディングプロジェクト e-society)
- アマゾンバグ防止フレームワークのためのWebアプリケーション双実行モデル
- GUI抽象化規則を用いたモデル生成手法(開発支援(2)(学生セッション))
- Web抽象プログラムを用いたリファクタリング(開発支援(2)(学生セッション))
- メタ情報とコンテキスト情報を用いた入力補完機能とXPath入力への応用
- デ-25 CX-Checker : 柔軟なカスタマイズが可能なC言語コーディングルールチェッカー(デモセッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- メタ情報とコンテキスト情報を用いた入力補完機能と XPath 入力への応用
- バリエーション並行開発のための版管理ツールと統合開発環境
- 付箋による一時的情報の管理とその応用
- 例外処理付きオブジェクト指向言語における情報流の安全性解析
- 例外処理付きオブジェクト指向言語における情報流の安全性解析
- 形式的手法に基づくJavaScriptプログラムの型検査系の実現
- 宣言的なプログラム解析が可能なRDFに基づく細粒度ソフトウェアリポジトリ(開発支援(2)(学生セッション))
- 宣言的なプログラム解析が可能なRDFに基づく細粒度ソフトウェアリポジトリ
- (開発支援環境)XMLを用いた汎用的な細粒度ソフトウェアリポジトリの実装(オブジェクト指向技術)
- B-017 リバースエンジニアリングによるUMLをベースとした拡張シーケンス図の生成(B分野:ソフトウェア)
- 形式的概念分析を用いたグルーピングによるCプログラム理解支援手法(学生セッション H_開発支援)
- UMLをベースとしたJavaプログラムの視覚化における手続的処理部の表現について
- CASEツール開発のためのソフトウェア操作言語
- 依存関係に基づく差分抽出ツール
- ツ-ルプラットホ-ムとそれを用いた応用プログラム (ソフトウェア工学)
- イディオム検索のための関数呼出依存グラフのクラスタリング手法(ソフトウェア工学)
- XML記述によるソフトウェアリポジトリを用いたコード検索(開発支援環境)
- FCDGに基づいたコーディングパターン
- ラウンドトリップエンジニアリングを目指したWebアプリケーションのための意味モデル(産学連携論文)
- 4M-6 WebブラウザのCSSレンダリング妥当性検査手法の提案(リーディングプロジェクト e-society:高信頼ソフトウェア・WebWare開発支援システム,一般セッション,リーディングプロジェクト e-society)
- 構造に基づいたXML文書のスキーマ変換器自動生成
- モデル生成法に基づくJavaScriptプログラム型検査の機械実行(ソフトウェア,フォーマルアプローチ論文)
- 構文木に着目してXMLマークアップされたソースプログラム間の差分抽出(開発支援(1)(学生セッション))
- モデル生成に基づくJavaScriptプログラムの型検査系
- ミューテーション法を用いたテストセット構成支援に関する研究(開発支援(2)(学生セッション))
- 文脈に基づいたソースプログラムとドキュメント間の識別子対応付け手法(開発支援(2)(学生セッション))
- ミューテーション法を用いたテストセット構成支援に関する研究
- モデル生成に基づくJavaScriptプログラム型検査のためのフロントエンド
- Cプログラムの理解を支援するナビゲーション機能(開発支援(学生セッション))
- 構文解析器の開発支援環境(開発支援(学生セッション))
- 付箋によるコミュニケーション機能を備えたソフトウェアブラウザ
- オブジェクト指向言語のための細粒度システム依存グラフ
- 動作履歴を用いた焦点絞り込みによるプログラム理解
- 細粒度リポジトリに基づくVHDLツールプラットフォーム
- 前バージョンの整合性を用いた設計復元
- サンプルプログラム自動生成のためのリソースを考慮した依存グラフ
- 空欄補充問題の自動生成によるHaskellプログラミング学習支援環境
- テストプログラム生成ツールのフロントエンドプロセッサの開発
- マルチプロセッサ対応RTOS向けテストプログラム生成ツールにおけるプロセッサ間同期の実現
- テストプログラム生成ツールのフロントエンドプロセッサの開発
- マルチプロセッサ対応RTOS向けテストプログラム生成ツールにおけるプロセッサ間同期の実現
- ブレイクポイント・チェッカーボードプレートによる多剤耐性緑膿菌感染症に対する治療薬選択のためのスコア化による評価
- HTML要素の状態を考慮したCSSの拡張方法の提案(研究速報)
- パターンに基づくCSP記述の検査に関する考察
- 新生児および妊婦褥婦由来B群レンサ球菌の薬剤感受性と血清型 : 多施設共同研究1999年-2009年
- 抽象スレッドに基づくソースプログラムの依存解析の枠組の提案
- 細粒度ソフトウェア・リポジトリに基づいたソースプログラムの安全な変更
- 属性付き字句系列に基づくソースコード書き換え支援環境
- 並行システム記述におけるフォールトパターンに関する考察
- 前処理前プログラムに対する記号表の構成手法
- アーキテクチャ指向開発における形式手法の適用に関する考察
- アーキテクチャ指向開発における形式手法の適用に関する考察
- 並行システム記述におけるフォールトパターンに関する考察(検証と品質,ソフトウェアサイエンス、理論)
- プログラミング学習における誤り訂正問題の自動生成方法の提案
- プログラミング学習における誤り訂正問題の自動生成方法の提案