LTEを用いたP2P型車車間通信方式の一検討(車間通信・省電力)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
第3.9世代セルラー通信であるLTE(Long Term Evolusion)の広域・高速通信を生かし,各車両の位置情報をサーバに収集するテレマティクスがある.しかし,既存のテレマティクスはサーバとの通信経路が冗長であるため,車両間でのデータ共有を行うには通信速度に課題がある.そこで,我々は,車両間にP2P型のデータ経路(Data-Plane)を形成する通信方式であるLTE-IVC(LTE-Inter Vehicle communication)の検討と行った.シミュレーションを通じ,符号化率2/3を維持するLTEダウンリンクの制御用物理チャネルのうち,27[%]をLTE-IVCに割り当てることで100[ms]以内に160[台]の車両へのデータ伝達を完了できることを確かめた.
- 2012-03-01
著者
-
酒井 淳一
山形県農業共済組合連合会
-
酒井 淳一
愛知医科大学医学部生理学第1
-
酒井 淳一
Nosai山形中央家畜診療所
-
伊藤 快
パナソニックシステムネットワークス株式会社
-
横堀 充
パナソニックシステムネットワークス株式会社
-
阿相 啓吾
パナソニック株式会社
-
青山 高久
パナソニック株式会社
-
阿相 啓吾
松下電器産業(株)次世代モバイル開発センター
-
青山 高久
パナソニック株式会社東京r&dセンター次世代モバイル開発センター
-
青山 高久
松下電器産業株式会社
-
酒井 淳一
パナソニックコミュニケーションズ 開発研
-
伊藤 快
パナソニック(株)東京r&dセンター
-
酒井 淳一
パナソニック株式会社東京R&Dセンター
-
阿相 啓吾
パナソニック株式会社次世代モバイル開発センター
-
竹本 勇一郎
パナソニック株式会社東京R&Dセンター
-
竹本 勇一郎
パナソニック株式会社東京R&Dセンター
-
横堀 充
パナソニック株式会社東京R&Dセンター
-
青山 高久
パナソニック(株)東京R&Dセンター次世代モバイル開発センター
-
阿相 啓吾
パナソニック(株)東京R&Dセンター次世代モバイル開発センター
-
竹本 勇一郎
パナソニック株式会社 東京R&Dセンター
関連論文
- 双方向通信可能なスマートタグを用いた実物系ネットワーク : 緊急時の輻輳の評価と運用(社会ネットワーク)
- 新たな負重テストを用いた繋留乳牛における後肢蹄疾患の摘発
- 黒毛和種肥育牛における脂肪壊死の発生と種雄牛の系統
- 224 ラットmast cell surface antigen-1のクローニングと発現(肥満細胞, 好塩基球(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 108 Mast cell surface antigen-1のクローニングと発現
- 喫煙習慣者と肥満者におけるplasminogen activator inhibitor type-1 (PAI-1)および炎症性サイトカインに関する研究
- 38℃, 30分間の入浴が止血機能と自律神経に与える効果 - 脳梗塞既往者を対象にして -
- 522.運動習慣がヒトの線維素溶解能に与える影響
- 519.温水浴時の止血機能および血圧変動について
- 不感温水浸による抗血栓効果
- 332.運動習慣者における線溶能の特徴
- 頚下水浸による微小重力下における運動のカルシウム代謝に及ぼす効果
- ホームルータSJ6 (特集/ネット家電:ホームネットワーク・端末)
- 黒毛和種牛のバンド3蛋白欠損症の遺伝学的コントロール
- B-20-56 歩行者端末の省電力化を考慮した経路推定方式(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 黒毛和種虚弱子牛の血液性状
- 黒毛和種における母体内発育遅延虚弱子牛と血統の関連
- 黒毛和種虚弱子牛の血液性状および母牛との関係
- 牛の呼吸器病に対する抗生剤併用の治療効果
- 呼吸器病牛の鼻腔スワブから分離された細菌とマイコプラズマに対する抗生剤のFIC値
- 牛の細菌性呼吸器病に対するチアンフェニコールの効果
- 肺炎罹患牛の鼻汁由来細菌およびマイコプラズマの薬剤感受性
- ウシ血清IgG_1およびIgG_2の電気泳動的性状と臨床応用
- BP-7-5 オーバレイ・エージェントプラットフォームPIAXとその展開(BP-7.プラットフォーム化へ向かうユビキタス・センサネットワーク,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- スポーツ活動と血液レオロジー
- ウシ卵胞液中でのトロンビン形成に対するマグネシウムによる制御
- 303.運動負荷がu-PAにおよぼす影響について
- 258.水浸運動負荷による血中Ca^及びパラソルモン(PTH)の変化
- 256.中高年者の運動負荷時の線溶能およびVOテストの検討
- 387.手技療法の止血機能への影響
- 産業動物獣医療におけるインフォームドコンセント--農業共済の立場から (特集 インフォームドコンセントを考える)
- 黒毛和牛育成牛の房室結節性補充調律を認めた1例 (産業動物の診療--牛の症例検討)
- 発育不全を伴ったダニによるアレルギ-性皮膚炎の1例 (産業動物の診療--牛の症例検討)
- 眼球全体が腫瘍化した扁平上皮癌(キャンサ-アイ)の1例 (産業動物の診療--牛の症例検討)
- 著明な溶血性貧血性黄疸を示した育成牛の1例 (産業動物の診療--牛の症例検討)
- 臨床獣医師からみた臨床病理検査の問題点 (産業動物臨床における臨床病理検査の諸問題)
- B-5-150 ギガビットミリ波無線アクセスシステム(III) : (3)ギガビットネットワークエッジの開発(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- 肥育牛にみられた肝性脳症の一例
- レガシーセルラネットワーク経由のデュアルIPコネクション確立に関する一検討(ネットワークミドルウェア,仮想化技術,グリーニング技術,Webサービス,インターネットサービス,ユビキタスサービス,ソーシャルネットワーク,センサネットワーク,及び一般)
- 運動負荷後の線溶系の変動(鍛錬者と非鍛錬者での比較)
- I-P-6. 運動負荷時の線溶活性化機序(ポスターセッション,シンポジウムI:疾病予防と運動,第4回体力医学会シンポジウム)
- B-7-129 CroSSML-OSNAP:「サービス登録・発見」機能を用いたセンサーネットワーク制御手法(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 複数アクセス同時使用のためのIPモビリティ制御手法の提案(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- モバイルノードによるマルチインタフェース同時利用のためのモバイルIPv6拡張に関する提案(モバイル・アドホックネットワーク,ユビキタスネットワーク,モバイルネットワーク及び一般)
- マルチインタフェースを用いたMNに関する提案(アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- B-6-49 高速ハンドオーバのシグナリング軽減手法の提案(B-6. ネットワークシステム)
- B-7-97 証明書を用いたホームエージェント再割り当ての最適化提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-5-298 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (7)アプリケーション基盤の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-293 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (2)ノマディック通信をサポートする経路制御方式の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-280 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発 : (2) 経路制御方式の高信頼化に関する検討
- 黒毛和種子牛における周産期死亡の原因と出生時体重
- 乳牛の足根関節周囲炎の臨床病理
- B-7-54 輻輳時でも効率的データ送信を可能とする双方向通信ダグプロトコルの検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-20 画像も扱える異種センサネットワーク相互接続プロトコルOSNAP "Vi"の提案(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-17 多様な実空間アプリケーションを実現するユビキタスセンサーネットワークアーキテクチャの検討と検証(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- 双方向通信可能なスマートタグを用いた実物系ネットワーク : 歩行者位置推定手法とその評価(ユビキタス・センサネットワーク・プラットフォーム,一般)
- B-7-128 CroSSML:異なるドメインを連携させる大規模サービス登録・発見システムの構築(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 双方向通信可能なスマートタグを用いた実物系ネットワーク : 離散同期アクセス制御を用いたID交換MACプロトコルの評価
- 双方向通信可能なスマートタグを用いた実物系ネットワークの検討(ユビキタス時代のNWシステム・サービス,シームレス通信サービス,一般)
- 次世代移動通信のためのモビリティ制御方式の検討 : 実ノードを用いたテストベッド上でのモビリティ制御の実証実験(ブロードバンドサービス, CDN/P2P/Gridなどのオーバレイネットワーキング技術及び一般)
- 次世代移動通信のためのモビリティ制御方式の検討 : 広域イーサネット技術を用いたネットワークアーキテクチャ(ブロードバンドサービス, CDN/P2P/Gridなどのオーバレイネットワーキング技術及び一般)
- 次世代移動通信のためのモビリティ制御方式の検討(インターネットの新しいサービスとその基盤技術及び一般)
- B-20-15 地域情報配信システムにおけるアクティブタグ起動制御方式の検討(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- BP-5-4 アクティブタグ内蔵端末を用いた高齢者サポート実証実験(BP-5.新世代モバイル・センサネットワーク実現に向けたユーザ参加型実証実験,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- BP-5-4 アクティブタグ内蔵端末を用いた高齢者サポート実証実験(BP-5.新世代モバイル・センサネットワーク実現に向けたユーザ参加型実証実験,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- 乳牛の潜在性乳房炎と乳頭口異常の関連
- 乳牛の起立様式と関節周囲炎への影響
- 黒毛和種牛の妊娠末期における血清中胎盤系ステロイド濃度と出生子牛の体重および活力
- NOSAIの現場が求めるウシ実践内科学(2)消化器疾患--飼養管理から
- 上顎短小を伴う黒毛和種虚弱新生子牛の常染色体トリソミ-(61,XY,+?(22))と母牛の染色体転座(59,XX,t(5:21))
- マシン通信システム向けセルラ技術標準化活動 (特集 無線応用技術)
- 黒毛和種牛の妊娠末期における血清中胎盤系ステロイド濃度と出生子牛の体重および活力
- 黒毛和種子牛における周産期死亡の原因と出生時体重
- レガシーセルラネットワーク経由のデュアルIPコネクション確立に関する一検討
- LTE-Advancedヘテロジーニアスネットワークにおける干渉を考慮した優先接続方式の検討(モバイルネットワーク,ユビキタスネットワーク,ホームネットワーク,情報家電ネットワーク,及び一般)
- モバイルリレーシステムにおける移動管理方法の検討(NGN・NW制御(4))
- B-5-42 3GPP LTEにおけるMBMS制御情報の構成及び送信方法(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- LTEを用いたP2P型車車間通信方式の一検討 (情報ネットワーク)
- 牛乳房炎における起因菌の動向とβ―ラクタマーゼ : 産生性を組合せた薬剤の選択について
- A-17-19 79GHz帯レーダーシステムの性能評価効率化手法の基礎検討(A-17.ITS,一般セッション)
- 乳牛の第四胃変位に伴う胆嚢の変化 : 超音波診断装置を用いた検討
- LTEを用いたP2P型車車間通信方式の一検討(車間通信・省電力)
- BS-2-2 マシン通信システムにおける情報通知機能とその応用(BS-2. 高度なM2Mサービスを支えるネットワークおよびシステム技術,シンポジウムセッション)
- A case of exophthalmus due to Actinomyces-pyogenes infection of cattle.
- タイトル無し