B-7-17 多様な実空間アプリケーションを実現するユビキタスセンサーネットワークアーキテクチャの検討と検証(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-03-05
著者
-
寺西 裕一
大阪大学大学院情報科学研究科
-
長谷川 晃朗
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
寺西 裕一
大阪大学:情報通信研究機構
-
寺西 裕一
大阪大学
-
寺西 裕一
Nttサイバースペース研究所
-
宮本 和彦
松下電器産業株式会社
-
宮本 和彦
松下電器産業(株)パナソニックシステムソリューションズ社先行技術センター
-
川西 直
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
横堀 充
パナソニックシステムネットワークス株式会社
-
横堀 充
パナソニック株式会社
-
長谷川 晃朗
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
横堀 充
松下電器産業(株)
-
川西 直
東京大学先端科学技術研究センター
-
寺西 裕一
大阪大学大学院情報科学研究科:情報通信研究機構連携研究部門
関連論文
- 大学院情報系学生に対する技術者倫理教育(技術者倫理・情報倫理教育の現状と課題,及び一般)
- IEEE802.11MACプロトコルを用いたマルチホップアドホックネットワークにおける時刻同期過程とその障害の解析(移動情報通信・パーソナル通信)
- アドホックネットワークルーティングの通信トラフィック分散方式の提案(シミュレーションと実証実験, 通信品質やヒューマンファクタを考慮したモバイルネットワーク及びVRアプリケーションの構築, 及び一般(キーワード: VR, ヒューマンファクタ, アプリケーション品質))
- 移動履歴に基づく行動ナビゲーションのソーシャルキャピタルサービスへの適用と利用特性評価(セッション3:ユビキタス(1))
- 多様な無線システムの同時利用を考慮した階層化モバイルIPv6による移動通信方式の提案(一般講演,コグニティブ無線,招待講演,一般)
- マルチオーバレイネットワーク環境におけるリソース探索言語とその処理系(セッション1-C:マルチメディアシステム)
- B-17-4 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークの提案(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-7 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークのための経路集約方式(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- 大阪大学における全学IT認証基盤の構築(分散システム構築運用技術,新しいパラダイムの中での分散システム/インターネット運用・管理)
- 不安定な無線環境における大規模アドホックネットワークの安定化(アドホックネットワーク, ユビキタスITSとモバイルアプリケーション)
- コンテンツと宣伝情報との連携を実現する利用制約管理方式の提案
- ボロノイ領域を均一化するドロネーオーバレイネットワークの階層化手法(セッション3:センサ応用)
- 複数拠点統合型センサネットワークのためのモバイルエージェントを用いたデータ収集システム(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- P2Pネットワーク内処理によるセンサ時系列予測(セッション1:ユビキタスコンピューティングとP2Pネットワーク応用)
- P2PネットワークにおけるBloom Filterを用いた移動履歴に基づくユーザ探索手法の提案
- B-5-122 公衆網自営網連携コグニティブ無線ネットワークの自営網チャネル割当制御における制御ドメイン管理方式(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- 公衆網自営網連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける自営網チャネル割当方式の評価(無線ネットワーク)
- B-5-110 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(I-b) : チャネル割り当て(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- BP-7-5 オーバレイ・エージェントプラットフォームPIAXとその展開(BP-7.プラットフォーム化へ向かうユビキタス・センサネットワーク,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- マルチオーバレイネットワーク環境におけるリソース探索言語とその処理系(セッション1-C:マルチメディアシステム)
- B-7-18 サーフェイスLANを用いたユビキタスセンサネットワークによる知的な実空間の創出(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-130 オープンセンサーネットワークアクセスプロトコルOSNAPのためのP2Pセンサーエージェントの設計と開発(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- ボロノイ領域を均一化するドロネーオーバレイネットワークの階層化手法(セッション3:センサ応用)
- ボロノイ領域を均一化するドロネーオーバレイネットワークの階層化手法(セッション3:センサ応用)
- マルチオーバレイと分散エージェントの機構を統合したP2PプラットフォームPIAX(モバイルコンピューティング)
- ユビキタスサービス提供へのP2Pエージェントプラットフォームの応用(オーバーレイネットワーク技術,研究開発テストベッド構築・利用,一般)
- Webラッパのアグリゲーションサービスへの適用と評価
- Webラッパのアグリゲーションサービスへの適用と評価
- センサ観測値分布の概要把握を可能とする階層化ドロネーオーバレイネットワーク構築手法
- Webラッパのアグリゲーションサービスへの適用と評価
- Range-Key Skip Graphによる範囲検索可能な大規模分散キーバリューストアの実現
- B-5-113 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(II-a) : 公衆自営連携中継経路構築方式の提案(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-112 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(I-d) : 送信電力制御(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-111 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(I-c) : 経路選択方式(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- オーバレイネットワークサービスプラットフォームの実現に向けて(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IPoverWDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- IEEE 802.11e無線LANアクセスネットワークの通信品質の向上(モバイル/放送融合技術・システム及びアプリケーション品質,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信,P2P/アドホックネットワーク,一般)
- B-7-129 CroSSML-OSNAP:「サービス登録・発見」機能を用いたセンサーネットワーク制御手法(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-5-114 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(II-b) : 優先度制御(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- 医療情報システムにおける情報開示制御方式
- 位置依存情報サービスにおける個人向けデータベースの利用
- B-7-20 画像も扱える異種センサネットワーク相互接続プロトコルOSNAP "Vi"の提案(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-17 多様な実空間アプリケーションを実現するユビキタスセンサーネットワークアーキテクチャの検討と検証(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-128 CroSSML:異なるドメインを連携させる大規模サービス登録・発見システムの構築(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-5-115 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(II-c) : トラフィック分散(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-98 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける送信電力制御方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-7-131 OSNAPによる異種センサネットワーク統合方式(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-127 コンテクストアウェアなアプリケーションを実現するためのOSNAPに基づくユビキタスネットワークアーキテクチャに関する一考察(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- BS-2-5 異種センサーネットワーク統合のためのオープンセンサーネットワークアーキテクチャの提案(BS-2.ユビキタス時代のパーソナルエリアネットワークサービス,シンポジウム)
- 範囲をキーとして保持可能とする Skip Graph 拡張の提案
- オーバレイネットワークにおけるID/Locator分離機構
- 単一ノードに複数キーを保持可能とするSkip Graph拡張
- オーバレイネットワークにおけるID/Locator分離機構(セッションB-1:P2P・オーバーレイネットワーク(1))
- オーバレイネットワークにおけるID/Locator分離機構(セッションB-1:P2P・オーバーレイネットワーク(1))
- B-17-22 コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるチャネルの混雑を考慮した中継端末選択手法(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-17 コグニティブ無線アクセスネットワークの基本アーキテクチャ(コグニティブ無線特別セッション,B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-5-99 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける経路選択方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-97 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける自営網チャネル割当方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- 存在確率分布の伝播を用いたユーザ位置推定手法
- 存在確率分布の伝播を用いたユーザ位置推定手法
- 無線電波強度分布に基づくユーザ存在範囲推定手法について
- 無線電波強度分布に基づくユーザ存在範囲推定手法について
- 無線電波強度分布に基づくユーザ存在範囲推定手法について
- B-5-103 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける端末ID認証方式の提案(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-102 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける統合シミュレーション評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-21-29 IEEE802.11 MACプロトコルによるマルチホップネットワークのタイミング同期(3) : 空間的同期障害の解消方法の提案(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- B-5-100 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるトラフィック分散方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- 6.X-Sensor : 大規模実証実験を可能とするセンサネットワークテストベッド(パートII:情報分野研究者のためのオンリーワン共有イノベーションプラットフォーム,情報爆発時代におけるわくわくするITの創出を目指して)
- B-5-101 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- 802.11マルチホップアドホックネットワークの時刻同期における障害の解消と高速化手法の提案 : 時刻同期過程の空間的障害の解消と高速化手法
- B-5-126 コグニティブ無線技術における通信経路制御技術の基礎検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- コグニティブ無線ネットワークに向けた複数のインターフェイスを持ったアクセスポイントの評価(移動通信ワークショップ)
- コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoSルーティングフレームワークについて(QoS,4Gに向けたモバイルマルチメディア,モバイル通信品質,モバイルコンテンツマネジメント,モバイルセキュリティ)
- 大学間連携のための全国共同電子認証基盤UPKIにおける認証連携方式の検討(インターネット及び一般)
- 大学間連携のための全国共同電子認証基盤UPKIにおける認証連携方式の検討(インターネット及び一般)
- B-5-109 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(I-a) : システム設計(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-17-6 コグニティブ無線通信技術の研究開発(その4) : コグニティブ無線アクセスネットワークにおける端末連携セル構成と経路切替方式(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-14 コグニティブ無線における複数無線チャネルを使ったマルチホップ通信特性について(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-13 コグニティブ無線アクセスネットワークにおける端末中継経路構築方式の提案(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- コグニティブ無線アクセスネットワークシステムアーキテクチャの提案(コグニティブ無線関連,コグニティブ無線,パネル討論,一般)
- ユビキタスサービスプラットフォーム (特集 新しいユビキタス技術と実証事業)
- コンテンツの編集を考慮した権利管理機構の提案と実現
- 遠隔会議における映像音声機器遠隔制御の動的アクセス制御方式の提案
- コンテンツの編集を考慮した権利管理機構の提案と実現
- 遠隔会議における映像音声機器遠隔制御の動的アクセス制御方式の提案
- コグニティブ無線システムにおけるQoS制御に関する一検討(QoS, 無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク及び一般)
- 存在確率分布の伝播を用いた自己位置推定手法
- B-17-13 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける帯域推定に基づくトラフィック分散方式(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- 2010年度論文賞の受賞論文紹介 : 広域センサネットワークの実現に向けて
- B-5-137 アクセスポイントを共用する無線アクセスネットワークにおける省電力制御の一検討(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- Webアプリケーションユーザの利用を妨げないWebブラウザの余剰リソース活用手法(データ工学,Web情報システム,サイバーワールド論文)
- 階層化ドロネーオーバレイネットワークにおける空間補間に適したセンサ観測値収集手法
- DTN環境を考慮した高密度センサネットワークに対するセンサデータ抽出手法の提案(センサーネットワーク・環境・エコロジー,インターネットと環境・エコロジー,一般)
- 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の提案と評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の提案と評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の提案と評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- B-5-106 無線アクセスネットワークの省電力制御のためのクラスタ生成方法の評価(B-5. 無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- アクセスポイントを共用する無線アクセスネットワークにおける省電力制御方式の提案(一般,初めての研究会,鉄道,車車間・路車間通信,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般)
- B-17-41 多段接続されたトラフィック分散制御機構間の協調動作に関する一検討(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- Webラッパのアグリゲーションサービスへの適用と評価
- AT-3-8 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークについて(AT-3.ブログ・インターネット・アドホックネットの集団効果・連成効果に関する最先端研究,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)