長谷川 晃朗 | (株)国際電気通信基礎技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長谷川 晃朗
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
長谷川 晃朗
(株)国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
小花 貞夫
(株)atr適応コミニュケーション研究所
-
長谷川 晃朗
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
長谷川 晃朗
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
長谷川 晃朗
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
小花 貞夫
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
植田 哲郎
ATR適応コミュニケーション研究所
-
長谷川 晃朗
岐阜大学工学部電気電子工学科
-
植田 哲郎
(株)国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
長谷川 晃朗
国際電気通信基礎技術研 適応コミュニケーション研
-
四方 博之
ATR適応コミュニケーション研究所
-
柴田 達雄
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
四方 博之
関西大学
-
小花 貞夫
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
植田 哲郎
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
長谷川 晃朗
独立行政法人通信総合研究所カオス暗号チッププロジェクト
-
植田 哲郎
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
植田 哲郎
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
小花 貞夫
ATR適応コミュニケーション研究所
-
四方 博之
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
玉井 森彦
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
玉井 森彦
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
玉井 森彦
(株)国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
四方 博之
Cpk Aalborg University Niels Jernes Vej 12 9220 Aalborg
-
三浦 龍
ATR適応コミュニケーション研究所
-
山口 明
株式会社KDDI研究所
-
小花 貞夫
株式会社国際電気通信基礎技術研究所(atr)適応コミュニケーション研究所
-
デイビス ピーター
株式会社テレコグニックス
-
谷口 典之
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
谷口 典之
(株)国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
三浦 龍
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
滝沢 泰久
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
流田 理一郎
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
大橋 正良
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
酒井 憲吾
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
酒井 憲吾
ATR適応コミュニケーション研究所
-
西浦 升人
(株)国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
デイビス ピーター
ATR適応コミュニケーション研究所
-
張 兵
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
滝沢 泰久
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
流田 理一郎
(株)kddi研究所:(現)国際電気通信基礎技術研究所
-
デイビス ピーター
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
湯 素華
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
宮本 和彦
松下電器産業株式会社
-
宮本 和彦
松下電器産業(株)パナソニックシステムソリューションズ社先行技術センター
-
湯 素華
ATR適応コミュニケーション研究所
-
滝沢 泰久
関西大学
-
山口 明
(株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
-
流田 理一郎
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
山口 明
(株)国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
澤 健太郎
(株)国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
柴田 達雄
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
シャグダル オユーンチメグ
ATR適応コミュニケーション研究所
-
福永 茂
沖電気工業(株)研究開発本部ユビキタスシステムラボラトリ
-
寺西 裕一
大阪大学大学院情報科学研究科
-
山口 明
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
寺西 裕一
大阪大学:情報通信研究機構
-
寺西 裕一
大阪大学
-
寺西 裕一
Nttサイバースペース研究所
-
アウスト シュテファン
日本電気通信システム株式会社NCOSラボラトリ
-
横堀 充
パナソニックシステムネットワークス株式会社
-
横堀 充
パナソニック株式会社
-
オユーンチメグ シャグダル
Atr適応コミュニケーション研究所
-
石橋 孝一
三菱電機(株)
-
福永 茂
沖電気工業株式会社研究開発本部ユビキタスシステムラボラトリ
-
福永 茂
沖電気工業株式会社
-
福永 茂
沖電気工業(株)
-
大橋 正良
株式会社KDDI研究所
-
四方 博之
(株)国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
大橋 正良
国際電信電話株式会社研究所
-
大橋 正良
(株)kddi研究所開発センター
-
福永 茂
沖電気工業 研究開発セ
-
横堀 充
松下電器産業(株)
-
Aust Stefan
ATR Adaptive Communications Research Laboratories
-
アウスト シュテファン
(株)国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
寺西 裕一
大阪大学大学院情報科学研究科:情報通信研究機構連携研究部門
-
Shagdar Oyunchimeg
Atr適応コミュニケーション研
-
福永 茂
沖電気工業
-
西浦 升人
(株)国際電気通信基礎技術研究所コミュニケーション研究所
-
宮本 進生
ATR適応コミュニケーション研究所
-
長谷川 淳
ATR適応コミュニケーション研究所
-
田中 久陽
電気通信大学 大学院情報システム学研究科
-
太田 大輔
電気通信大学電気通信学部電子工学科
-
倉田 成人
鹿島建設(株)小堀研究室
-
シャグダル オユーンチメグ
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
長谷川 晃朗
ATR適応コミュニケーション研究所
-
山本 俊明
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
福原 忠行
株式会社KDDI研究所
-
川西 直
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
田中 久暢
電気通信大学
-
田中 久陽
電気通信大学
-
太田 大輔
電気通信大学大学院電気通信学研究科情報工学
-
西浦 升人
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
倉田 成人
鹿島建設(株)
-
山本 俊明
Kddi研究所 Yrpリサーチセンター
-
山本 俊明
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
デービス ピーター
ATR 適応コミュニケーション研究所
-
澤 健太郎
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
山本 俊明
株式会社国際電気通信基礎技術研究所:適応コミュニケーション研究所
-
ヌリシラジ マハダド
ATR適応コミュニケーション研究所
-
岩井 誠人
同志社大学大学院工学研究科
-
金 鍾玉
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
石橋 孝一
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
岩井 誠人
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
長谷川 淳
Atr適応コミュニケーション研究所:岡山県立大学情報工学部情報通信工学科
-
宮本 進生
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
板谷 聡子
ATR適応コミュニケーション研究所
-
門脇 直人
ATR適応コミュニケーション研究所
-
堀内 浩規
(株)KDDI研究所
-
山根 大作
日本無線(株)
-
福原 忠行
(株)kddi研究所
-
石 芳正
大阪大学大学院情報科学研究科
-
岩井 将行
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科
-
シラジ マハダド
ATR適応コミュニケーション研究所
-
ヌリシラジ マハダド・
ATR適応コミュニケーション研究所
-
ヌリシラジ マハダド
独立行政法人情報通信研究機構
-
竹林 知善
(株)富士通研究所
-
三浦 龍
(株)国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
石 芳正
大阪大学
-
長谷川 晃朗
(株)atr適応コミュニケーション研究所
-
張 兵
(独)情報通信研究機構新世代ワイヤレス研究センター
-
岩井 誠人
(株)kdd研究所
-
石橋 孝一
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
シラジ マハダドヌリ
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
斉藤 市郎
(株)アイピースクエア
-
川西 直
東京大学先端科学技術研究センター
-
山中 佐知子
ATRネットワーク情報学研究所
-
山中 佐知子
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
滝沢 泰久
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
北浦 明人
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
大橋 正良
Kddi株式会社開発推進部
-
Aust Stefan
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
福原 忠行
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
Davis Peter
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
太田 大輔
電通大 電気通信
-
Iwai Masayuki
Graduate School Of Media And Governance Keio University
-
堀端 研志
東京工業大学
-
Iwai Masayuki
Department Of Informatics And Electronic The University Of Tokyo:institute Of Industrial Science The
-
北浦 明人
株式会社国際電気通信基礎技術研究所(atr)
-
Davis Peter
株式会社テレコグニックス
-
石橋 孝一
三菱電機株式会社
-
張 兵
独立行政法人情報通信研究機構
-
徳田 英幸
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
-
倉田 成人
鹿島小堀研究室
-
服部 聖彦
情報通信研究機構知識創成コミュニケーション研究センターユニバーサルシティグループ
-
増形 惣
電気通信大学 大学院情報システム学研究科
-
徳田 英幸
慶應義塾大学
-
長谷川 淳
拓殖大学大学院工学研究科
-
瀧本 栄二
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
長谷川 淳
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
デイビス ピーター
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
ディビス ピーター
ATR適応コミュニケーション研究所
-
山口 明
ATR適応コミュニケーション研究所
-
安川 交二
大阪工業大学 工学研究科 電気電子工学専攻
-
山崎 龍次
松下電器産業(株)
-
吉田 幹
株式会社ビービーアール
-
大橋 正良
KDDI株式会社
-
瀧本 栄二
(株)ATR適応コミュニケーション研究所
-
安川 交二
大阪工業大学
-
大橋 正良
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
熊本 和夫
大阪工業大学大学院工学研究科
-
大橋 正良
Kddi研究所
-
長谷川 晃朗
岐阜大学工学部
-
宮本 進生
(株)国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
大橋 正良
Atr
-
吉田 幹
大阪大学
-
張 兵
独立法人情報通信研究機構
-
服部 聖彦
独立法人情報通信研究機構
-
長谷川 淳
東京大学大学院工学系研究科:(現)日新製鋼(株)
-
デービス ピーター
Atr適応コミュニケーション研
-
岩井 将行
慶應義塾大学徳田研究室
-
長谷川 晃朗
(株)国債電気通信基礎技術研究所
-
小花 貞夫
(株)国債電気通信基礎技術研究所
-
村松 知
ユニアデックス(株)
-
湊 啓師
(株)アイピースクエア
-
市村 順一
東京ガス(株)
-
宮部 裕
松下電器産業(株)
-
山中 佐知子
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
福原 忠行
(株)国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
金 鍾玉
(株)国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
Aust Stefan
(株)国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
デイビス ピーター
(株)ATR 適応コミュニケーション研究所
-
Davis Peter
国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研
-
岩井 誠人
(株)国際電気通信基礎技術研究所 適応コミュニケーション研究所
-
稲井 恵一
大阪工業大学工学部電子情報通信工学科
-
長谷川 晃朗
(株)電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
西浦 升人
(株)電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
山口 明
(株)電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
小花 貞夫
(株)電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
稲井 恵一
大阪工業大学工学部電子情報通信工学科:(株)電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
岩井 将行
東京大学
-
倉田 成人
鹿島技術研究所
-
四方 博之
Atr適応コミュニケーション研究所|関西大学システム理工学部
-
張 兵
独立行政法人 情報通信研究機構
-
波田 理一郎
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
柴田 達雄
(株)国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
久保 信明
東京海洋大
-
古川 玲
株式会社国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
四方 博之
ATR適応コミュニケーション研究所:関西大学システム理工学部
著作論文
- IEEE802.11MACプロトコルを用いたマルチホップアドホックネットワークにおける時刻同期過程とその障害の解析(移動情報通信・パーソナル通信)
- アドホックネットワークルーティングの通信トラフィック分散方式の提案(シミュレーションと実証実験, 通信品質やヒューマンファクタを考慮したモバイルネットワーク及びVRアプリケーションの構築, 及び一般(キーワード: VR, ヒューマンファクタ, アプリケーション品質))
- 多様な無線システムの同時利用を考慮した階層化モバイルIPv6による移動通信方式の提案(一般講演,コグニティブ無線,招待講演,一般)
- B-17-4 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークの提案(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-7 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークのための経路集約方式(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- 不安定な無線環境における大規模アドホックネットワークの安定化(アドホックネットワーク, ユビキタスITSとモバイルアプリケーション)
- B-5-122 公衆網自営網連携コグニティブ無線ネットワークの自営網チャネル割当制御における制御ドメイン管理方式(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- 公衆網自営網連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける自営網チャネル割当方式の評価(無線ネットワーク)
- B-5-110 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(I-b) : チャネル割り当て(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-7-18 サーフェイスLANを用いたユビキタスセンサネットワークによる知的な実空間の創出(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-130 オープンセンサーネットワークアクセスプロトコルOSNAPのためのP2Pセンサーエージェントの設計と開発(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-5-113 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(II-a) : 公衆自営連携中継経路構築方式の提案(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-112 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(I-d) : 送信電力制御(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-111 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(I-c) : 経路選択方式(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- IEEE 802.11e無線LANアクセスネットワークの通信品質の向上(モバイル/放送融合技術・システム及びアプリケーション品質,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信,P2P/アドホックネットワーク,一般)
- B-7-129 CroSSML-OSNAP:「サービス登録・発見」機能を用いたセンサーネットワーク制御手法(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-5-114 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(II-b) : 優先度制御(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-7-20 画像も扱える異種センサネットワーク相互接続プロトコルOSNAP "Vi"の提案(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-17 多様な実空間アプリケーションを実現するユビキタスセンサーネットワークアーキテクチャの検討と検証(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-128 CroSSML:異なるドメインを連携させる大規模サービス登録・発見システムの構築(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-5-115 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(II-c) : トラフィック分散(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-98 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける送信電力制御方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-7-131 OSNAPによる異種センサネットワーク統合方式(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-127 コンテクストアウェアなアプリケーションを実現するためのOSNAPに基づくユビキタスネットワークアーキテクチャに関する一考察(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- BS-2-5 異種センサーネットワーク統合のためのオープンセンサーネットワークアーキテクチャの提案(BS-2.ユビキタス時代のパーソナルエリアネットワークサービス,シンポジウム)
- B-17-22 コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるチャネルの混雑を考慮した中継端末選択手法(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-17 コグニティブ無線アクセスネットワークの基本アーキテクチャ(コグニティブ無線特別セッション,B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-5-99 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける経路選択方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-97 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける自営網チャネル割当方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-103 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける端末ID認証方式の提案(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-102 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける統合シミュレーション評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-21-29 IEEE802.11 MACプロトコルによるマルチホップネットワークのタイミング同期(3) : 空間的同期障害の解消方法の提案(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- B-5-100 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるトラフィック分散方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-101 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- 802.11マルチホップアドホックネットワークの時刻同期における障害の解消と高速化手法の提案 : 時刻同期過程の空間的障害の解消と高速化手法
- B-5-126 コグニティブ無線技術における通信経路制御技術の基礎検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- コグニティブ無線ネットワークに向けた複数のインターフェイスを持ったアクセスポイントの評価(移動通信ワークショップ)
- コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoSルーティングフレームワークについて(QoS,4Gに向けたモバイルマルチメディア,モバイル通信品質,モバイルコンテンツマネジメント,モバイルセキュリティ)
- B-5-109 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(I-a) : システム設計(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-17-6 コグニティブ無線通信技術の研究開発(その4) : コグニティブ無線アクセスネットワークにおける端末連携セル構成と経路切替方式(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-14 コグニティブ無線における複数無線チャネルを使ったマルチホップ通信特性について(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-13 コグニティブ無線アクセスネットワークにおける端末中継経路構築方式の提案(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- コグニティブ無線アクセスネットワークシステムアーキテクチャの提案(コグニティブ無線関連,コグニティブ無線,パネル討論,一般)
- コグニティブ無線システムにおけるQoS制御に関する一検討(QoS, 無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク及び一般)
- B-17-13 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける帯域推定に基づくトラフィック分散方式(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-5-137 アクセスポイントを共用する無線アクセスネットワークにおける省電力制御の一検討(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の提案と評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の提案と評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の提案と評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- B-5-106 無線アクセスネットワークの省電力制御のためのクラスタ生成方法の評価(B-5. 無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- アクセスポイントを共用する無線アクセスネットワークにおける省電力制御方式の提案(一般,初めての研究会,鉄道,車車間・路車間通信,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般)
- B-17-41 多段接続されたトラフィック分散制御機構間の協調動作に関する一検討(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- AT-3-8 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークについて(AT-3.ブログ・インターネット・アドホックネットの集団効果・連成効果に関する最先端研究,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- B-17-43 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける移動QoS制御方式の実装評価(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-5-156 無線アクセスネットワークのための省電力制御における特性評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- アクセスポイントを共用する無線アクセスネットワークにおける省電力制御方式の特性評価(一般,移動通信ワークショップ)
- 車車間通信における協調相対測位手法の実験評価
- B-17-12 広帯域離散OFDM利用を想定した実環境における電波観測及び解析(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-2 広帯域離散OFDM利用を想定した電波観測実験(B-17.ソフトウェア無線)
- B-17-3 広帯域離散OFDMのための周波数帯域に対するビット誤り率特性評価(B-17.ソフトウェア無線)
- B-17-1 広帯域離散OFDM技術による空き周波数の有効利用(B-17.ソフトウェア無線)
- 広帯域離散OFDM技術の研究(一般講演,コグニティブ無線ネットワーク,ヘテロジニアスネットワーク,クロスレイヤ無線技術及び一般)
- アクセスポイントを共用する無線アクセスネットワークにおける省電力制御方式の特性評価