車車間通信における協調相対測位手法の実験評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
GNSS によって算出した車両の位置情報を,車車間無線通信を介して交換し,危険度合に応じて注意喚起を行う安全運転支援システムの研究開発が盛んに行われているが,その効果は GNSS 測位精度に大きく依存する.都市部においては,GNSS 衛星と受信機の間の擬似距離の計測は建物の遮蔽・反射の影響を受けやすく,それによって車両間の相対位置の精度が大いに劣化する可能性がある.この問題に対して,距離の短い 2 台の車両が共通の衛星から受信した信号には,反射によって擬似距離に生じた誤差であるマルチパス誤差に空間相関性があることを基に,筆者らは,反射波を利用して高精度に相対位置を算出する協調相対測位手法をこれまで提案してきた.本稿では,2 台の車両の走行実験によって,特性の異なる受信機を用いる場合の,マルチパス誤差の特性とその空間相関性の分析結果を示し,マルチパス誤差の相関性判断による相対位置の誤差の低減効果を確認した.
- 2014-02-27
著者
-
長谷川 晃朗
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
三浦 龍
(株)国際電気通信基礎技術研究所適応コミュニケーション研究所
-
久保 信明
東京海洋大
-
川西 直
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
湯 素華
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
古川 玲
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
三浦 龍
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
古川 玲
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
関連論文
- IEEE802.11MACプロトコルを用いたマルチホップアドホックネットワークにおける時刻同期過程とその障害の解析(移動情報通信・パーソナル通信)
- アドホックネットワークルーティングの通信トラフィック分散方式の提案(シミュレーションと実証実験, 通信品質やヒューマンファクタを考慮したモバイルネットワーク及びVRアプリケーションの構築, 及び一般(キーワード: VR, ヒューマンファクタ, アプリケーション品質))
- 多様な無線システムの同時利用を考慮した階層化モバイルIPv6による移動通信方式の提案(一般講演,コグニティブ無線,招待講演,一般)
- B-17-4 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークの提案(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-7 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークのための経路集約方式(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- 不安定な無線環境における大規模アドホックネットワークの安定化(アドホックネットワーク, ユビキタスITSとモバイルアプリケーション)
- ソフトウエアGPS受信機による観測データの精度解析(航法・交通管制及び一般)
- B-5-122 公衆網自営網連携コグニティブ無線ネットワークの自営網チャネル割当制御における制御ドメイン管理方式(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- 公衆網自営網連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける自営網チャネル割当方式の評価(無線ネットワーク)
- B-5-110 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(I-b) : チャネル割り当て(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-7-18 サーフェイスLANを用いたユビキタスセンサネットワークによる知的な実空間の創出(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-130 オープンセンサーネットワークアクセスプロトコルOSNAPのためのP2Pセンサーエージェントの設計と開発(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-5-113 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(II-a) : 公衆自営連携中継経路構築方式の提案(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-112 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(I-d) : 送信電力制御(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-111 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(I-c) : 経路選択方式(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- IEEE 802.11e無線LANアクセスネットワークの通信品質の向上(モバイル/放送融合技術・システム及びアプリケーション品質,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信,P2P/アドホックネットワーク,一般)
- GPS受信機の時刻信号を同期に用いたDS-SS変調微弱電波通信装置(GPS利用,観測・計測・探査における電波応用の最新技術論文)
- B-7-129 CroSSML-OSNAP:「サービス登録・発見」機能を用いたセンサーネットワーク制御手法(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-5-114 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(II-b) : 優先度制御(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-2-35 GBAS用基準局アンテナの精度評価(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- GPS単独測位高精度化の実現性について
- B-7-20 画像も扱える異種センサネットワーク相互接続プロトコルOSNAP "Vi"の提案(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-17 多様な実空間アプリケーションを実現するユビキタスセンサーネットワークアーキテクチャの検討と検証(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-128 CroSSML:異なるドメインを連携させる大規模サービス登録・発見システムの構築(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-5-115 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(II-c) : トラフィック分散(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-98 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける送信電力制御方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-7-131 OSNAPによる異種センサネットワーク統合方式(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-127 コンテクストアウェアなアプリケーションを実現するためのOSNAPに基づくユビキタスネットワークアーキテクチャに関する一考察(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- BS-2-5 異種センサーネットワーク統合のためのオープンセンサーネットワークアーキテクチャの提案(BS-2.ユビキタス時代のパーソナルエリアネットワークサービス,シンポジウム)
- GLONASS暦精度の推移とAvailabilityについて
- 反射波が支配的な状況下でのマルチパス誤差低減
- 電離層シンチレーション下におけるGPS信号のPLLシミュレーション(航法・交通管制及び一般)
- B-17-22 コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるチャネルの混雑を考慮した中継端末選択手法(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-17 コグニティブ無線アクセスネットワークの基本アーキテクチャ(コグニティブ無線特別セッション,B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-5-99 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける経路選択方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-97 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける自営網チャネル割当方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- ITSにおける高度情報を利用した移動体精密位置決定(位置検出,ITS技術論文)
- 低レート基準局網観測データを使った移動体キネマティックGPS測位(航法・交通管制及び一般)
- B-2-39 反射波が支配的な状況におけるマルチパスの検知(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-35 磁気嵐によるGPS測位への影響(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 都市部におけるGNSS近代化によるRTK測位とマルチパスの関係について(International Association of Institutes of Navigat)
- B-2-17 GPS測位におけるビル街でのマルチパスの影響についての考察(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-5-103 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける端末ID認証方式の提案(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-102 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける統合シミュレーション評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-21-29 IEEE802.11 MACプロトコルによるマルチホップネットワークのタイミング同期(3) : 空間的同期障害の解消方法の提案(B-21.アドホックネットワーク,一般講演)
- B-5-100 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるトラフィック分散方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-101 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- 802.11マルチホップアドホックネットワークの時刻同期における障害の解消と高速化手法の提案 : 時刻同期過程の空間的障害の解消と高速化手法
- B-5-126 コグニティブ無線技術における通信経路制御技術の基礎検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- コグニティブ無線ネットワークに向けた複数のインターフェイスを持ったアクセスポイントの評価(移動通信ワークショップ)
- コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoSルーティングフレームワークについて(QoS,4Gに向けたモバイルマルチメディア,モバイル通信品質,モバイルコンテンツマネジメント,モバイルセキュリティ)
- 静止衛星通信回線を利用したネットワークRTK-GPSシステムの構築に関する研究
- B-2-38 ネットワークRTK測位における電離圏の影響について : 基準局間の最適距離の検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- ソフトウェアGPS受信機の開発について : 誤差要因に対するロバスト性の検証(MTSAT1R関連・測位・航法及び一般)
- B-1-208 ソフトウェアGPS受信機によるベースバンド信号処理に関する研究(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),通信1)
- GPSによる三周波数アンビギュイテイ決定(AMBIGUITY RESOLUTION : AR)に関する研究
- B-2-31 GPS測位におけるマルチパス誤差の低減について(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス, 通信1)
- ネットワーク RTK におけるアンビギュイティ決定への電離圏の影響に関する研究
- ネットワークRTKにおけるアンビギュイティ決定への電離圏の影響に関する研究
- 衛星測位におけるマルチパス誤差の削減と高精度化への可能性について(ITSポジショニング・一般)
- アジア地域における近代化GPSとガリレオを用いたRTK-GPS測位の精度評価(アジア航海学会)
- B-2-15 GPS方位決定の精度について(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-3-20 静止点におけるマルチパス誤差低減手法について(B-3.衛星通信,一般セッション)
- B-2-22 RTK-GPSの信頼性に関する研究(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- GPS/GNSSにおけるマルチパス低減技術の動向(GPS/GNSS測位の数理と応用)
- B-5-109 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワーク(I-a) : システム設計(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-17-6 コグニティブ無線通信技術の研究開発(その4) : コグニティブ無線アクセスネットワークにおける端末連携セル構成と経路切替方式(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-14 コグニティブ無線における複数無線チャネルを使ったマルチホップ通信特性について(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-13 コグニティブ無線アクセスネットワークにおける端末中継経路構築方式の提案(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- コグニティブ無線アクセスネットワークシステムアーキテクチャの提案(コグニティブ無線関連,コグニティブ無線,パネル討論,一般)
- コグニティブ無線システムにおけるQoS制御に関する一検討(QoS, 無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク及び一般)
- ソフトウエアGPS/GNSSについて(GPS/GNSS最新動向)
- B-2-36 市街地走行中のDGPS測位におけるマルチパスの影響(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- B-17-13 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける帯域推定に基づくトラフィック分散方式(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- 都市部におけるサブメータ級位置決定の研究
- チャネル間ハードウェアバイアス較正によるRTK-GPS/GLONASS測位の性能評価
- B-5-137 アクセスポイントを共用する無線アクセスネットワークにおける省電力制御の一検討(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-2-37 GPS信号のtrackingシミュレーション(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の提案と評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の提案と評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS制御方式の提案と評価(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- B-5-106 無線アクセスネットワークの省電力制御のためのクラスタ生成方法の評価(B-5. 無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- アクセスポイントを共用する無線アクセスネットワークにおける省電力制御方式の提案(一般,初めての研究会,鉄道,車車間・路車間通信,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般)
- 都市部高精度測位における国産準天頂衛星の寄与について(宇宙利用システム,通信技術の未来を切り拓く学生論文)
- B-17-41 多段接続されたトラフィック分散制御機構間の協調動作に関する一検討(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-2-9 GNSSを利用した移動体同士による基線解析について(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-6 移動物体を基準局とする新しいRTK測位方式の提案(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-4 国産の衛星測位システムによる3衛星測位(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 15-8 移動体型アンテナFRTの実験結果(第15部門 伝送/放送用機器)
- AT-3-8 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークについて(AT-3.ブログ・インターネット・アドホックネットの集団効果・連成効果に関する最先端研究,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- B-17-43 公衆自営連携コグニティブ無線アクセスネットワークにおける移動QoS制御方式の実装評価(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-5-156 無線アクセスネットワークのための省電力制御における特性評価(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- アクセスポイントを共用する無線アクセスネットワークにおける省電力制御方式の特性評価(一般,移動通信ワークショップ)
- 車車間通信における協調相対測位手法の実験評価
- B-17-12 広帯域離散OFDM利用を想定した実環境における電波観測及び解析(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-2 広帯域離散OFDM利用を想定した電波観測実験(B-17.ソフトウェア無線)
- B-17-3 広帯域離散OFDMのための周波数帯域に対するビット誤り率特性評価(B-17.ソフトウェア無線)
- B-17-1 広帯域離散OFDM技術による空き周波数の有効利用(B-17.ソフトウェア無線)
- 広帯域離散OFDM技術の研究(一般講演,コグニティブ無線ネットワーク,ヘテロジニアスネットワーク,クロスレイヤ無線技術及び一般)
- アクセスポイントを共用する無線アクセスネットワークにおける省電力制御方式の特性評価