B-5-280 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発 : (2) 経路制御方式の高信頼化に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-03-03
著者
-
小川 博世
通信総合研究所
-
横堀 充
パナソニック株式会社システムソリューションズ社
-
川上 哲也
パナソニック株式会社システムソリューションズ社
-
高梨 謙一郎
NTTアドバンステクノロジ(株)
-
鈴木 良宏
松下電器産業(株)
-
鈴木 良宏
松下通信工業
-
横堀 充
パナソニックシステムネットワークス株式会社
-
鈴木 良宏
松下電器産業(株)パナソニックシステムソリューションズ社先行技術センター
-
鈴木 良宏
パナソニックモバイルコミュニケーションズ株式会社
-
高梨 健一郎
NTTアドバンステクノロジ株式会社
-
鈴木 良宏
パナソニックモバイルコミュニケーションズ(株)
-
川上 哲也
パナソニックシステムネットワークス株式会社
-
横堀 充
パナソニック株式会社東京R&Dセンター
関連論文
- 双方向通信可能なスマートタグを用いた実物系ネットワーク : 緊急時の輻輳の評価と運用(社会ネットワーク)
- B-5-331 ミリ波アドホック無線アクセスシステム II : (1) 開発の概要
- SA-9-2 ミリ波縦系配線システムの概要および積雪時の影響に関する報告(SA-9. 最近の60GHz帯ミリ波システムの話題)
- B-5-294 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (3)チャネル同期設計(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-292 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (1)システムの概要(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- P-P方式ミリ波広帯域FWAシステムの開発
- 階層化アクティブタグと歩行者位置推定(ユビキタス)
- B-5-335 ミリ波アドホック無線アクセスシステム II : (5) 人の移動によるシャドウイングロスの統計的な特性
- 5T-4 ダイナミックハイパーメディアシステムの構築 : シナリオ記述言語の拡張
- ダイナミックハイパーメディアシステムの構築 : 感性語によるコンテンツ検索
- ダイナミックハイパーメディアシステムの構築 : ユーザプロファイルエージェントの設計
- DHSにおける個人情報管理エージェント
- ダイナミックハイパーメディアシステムの構築3 : マルチメディア・プレゼンテーション・エージェント
- ダイナミックハイパーメディアシステムの構築2 : マルチメディア・ブラウザ
- ダイナミックハイパーメディアシステムの構築1 : システム概要とマルチメディア・シナリオ記述言語
- ダイナミックハイパーメディアシステムの構築 : プレゼンテーション制御言語の設計
- 分散知識データベースの高機能化
- 映像を中心とした分散知識データベースシステムの構築
- 映像を中心とした分散知識データベースシステムの構築 (2)観光案内システムへの適用
- 映像を中心とした分散知識データベースシステムの構築 : (1)システム概要とプラットフォーム
- 知識エージェントによる分散マルチメディアデータベースのファジィ検索
- 映像を中心としたマルチメディアデータを対象としたファジィ知識データベースの構築
- B-20-56 歩行者端末の省電力化を考慮した経路推定方式(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- アドホックネットワークにおける経路制御方式の検討(インターネット関連技術,及び一般)
- アドホックネットワークにおける経路制御方式の検討(インターネット関連技術,及び一般)
- アドホックネットワークにおける経路制御方式の検討
- BP-7-5 オーバレイ・エージェントプラットフォームPIAXとその展開(BP-7.プラットフォーム化へ向かうユビキタス・センサネットワーク,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- B-5-150 ギガビットミリ波無線アクセスシステム(III) : (3)ギガビットネットワークエッジの開発(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- 衛星通信を用いた加入者系無線アクセスシステムについての一検討
- 衛星通信を用いた加入者系無線アクセスシステムについての一検討
- SB-3-2 移動通信用一方向適用符号化変調方式の一検討
- 直交ウェーブレット変調を用いたパルス状雑音下での伝送方法に関する一検討
- B-7-129 CroSSML-OSNAP:「サービス登録・発見」機能を用いたセンサーネットワーク制御手法(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-5-332 ミリ波アドホック無線アクセスシステム II : (2) メディアアクセス制御とその装置構成
- B-5-284 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発 : (6) ブロードキャスト方式による P-MP アクセスリンクの設計
- B-5-282 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発 : (4) 適応 QoS ルーティング方式
- B-5-281 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発 : (3) 降雨を考慮した QoS に基づく適応変調制御
- B-5-300 38GHz帯広帯域無線アクセスシステムに対する降雨の影響(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-299 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (8)FWAテストベッドを用いた公開型多拠点映像会議システム(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-298 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (7)アプリケーション基盤の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-297 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (6)FWAテストベッド(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-296 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (5)降雨減衰分布推定に必要な一様降雨補正係数の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-295 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (4)32GHz帯降雨減衰係数の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-293 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発(II) : (2)ノマディック通信をサポートする経路制御方式の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-286 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発 : (8) 光ファイバ無線技術導入に関する検討
- B-5-285 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発 : (7) アンテナの設計
- B-5-283 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発 : (5) 降雨時減衰基本特性の検討
- B-5-280 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発 : (2) 経路制御方式の高信頼化に関する検討
- B-5-279 ギガビットミリ波無線アクセスシステムの開発 : (1) システムの概要
- B-5-257 622 Mbps ミリ波帯加入者系無線アクセスシステムへの降雨による影響
- B-5-256 ミリ波無線アクセスシステムを用いた大容量ネットワーク
- B-1-58 市街地における26GHz帯FWAの遅延スプレッド特性
- 指向性アンテナによる遅延スプレッドの低減
- B-7-54 輻輳時でも効率的データ送信を可能とする双方向通信ダグプロトコルの検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-20 画像も扱える異種センサネットワーク相互接続プロトコルOSNAP "Vi"の提案(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-17 多様な実空間アプリケーションを実現するユビキタスセンサーネットワークアーキテクチャの検討と検証(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- 双方向通信可能なスマートタグを用いた実物系ネットワーク : 歩行者位置推定手法とその評価(ユビキタス・センサネットワーク・プラットフォーム,一般)
- B-7-128 CroSSML:異なるドメインを連携させる大規模サービス登録・発見システムの構築(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 双方向通信可能なスマートタグを用いた実物系ネットワーク : 離散同期アクセス制御を用いたID交換MACプロトコルの評価
- 双方向通信可能なスマートタグを用いた実物系ネットワークの検討(ユビキタス時代のNWシステム・サービス,シームレス通信サービス,一般)
- 次世代移動通信のためのモビリティ制御方式の検討 : 実ノードを用いたテストベッド上でのモビリティ制御の実証実験(ブロードバンドサービス, CDN/P2P/Gridなどのオーバレイネットワーキング技術及び一般)
- 次世代移動通信のためのモビリティ制御方式の検討 : 広域イーサネット技術を用いたネットワークアーキテクチャ(ブロードバンドサービス, CDN/P2P/Gridなどのオーバレイネットワーキング技術及び一般)
- 次世代移動通信のためのモビリティ制御方式の検討(インターネットの新しいサービスとその基盤技術及び一般)
- 8の字衛星へのマイクロ波フォトニクスの応用
- 8の字衛星へのマイクロ波フォトニクスの応用
- B-5-333 ミリ波アドホック無線アクセスシステム II : (3) 70GHz 帯 100Mbps 超 OFDM の検討
- B-5-62 ミリ波自己ヘテロダイン伝送方式による移動受信を考慮したマルチセルミリ波信号配信システムに関する一検討
- B-5-334 ミリ波アドホック無線アクセスシステム II : (4) 70GHz 帯の屋内伝播における受信電力時間変動特性
- 広域イーサネットにおけるモビリティ制御の検討
- 広域イーサネットにおけるモビリティ制御の検討
- B-6-48 MPLSネットワークにおける経路設定方法に関する検討
- B-6-47 MPLS対応光アクセス網におけるアーキテクチャの検討
- B-6-39 PPPoEリダイレクションスイッチの開発
- BP-5-4 アクティブタグ内蔵端末を用いた高齢者サポート実証実験(BP-5.新世代モバイル・センサネットワーク実現に向けたユーザ参加型実証実験,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- BP-5-4 アクティブタグ内蔵端末を用いた高齢者サポート実証実験(BP-5.新世代モバイル・センサネットワーク実現に向けたユーザ参加型実証実験,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- P-P方式ミリ波広帯域FWAシステムの開発
- B-5-276 100BASE-TX 対応低コスト 60GHz 帯ワイヤレスリンクの開発
- B-5-336 ミリ波アドホック無線アクセスシステム II : (6) 70GHz 帯自己ヘテロダイン方式 RF フロントエンド
- SA-9-3 60GHz帯ミリ波を使用した屋内競技場映像配信システム実証実験(SA-9. 最近の60GHz帯ミリ波システムの話題)
- B-6-241 モバイルアクセス網アーキテクチャに関するアクセスポイント切り替え時間の測定
- B-6-233 モバイルアクセス網における認証方式に関する一検討
- PPPoEリダイレクションスイッチの開発
- B-5-340 ミリ波帯アドホック通信システムの中継局設置に関する一検討
- B-5-337 ミリ波アドホック無線アクセスシステム II : (7) 70GHz 帯円偏波アンテナ
- C-14-9 広帯域ミリ波無線アクセスシステムにおける 622Mbps/128QAM ファイバ無線技術に関する検討
- B-5-245 ミリ波帯電波を利用した縦系配線システムの開発 : 集合住宅における屋外 BS 信号伝送実験
- 機器組込みソフトウェアへのオブジェクト指向モデル適用による開発効率の改善 (特集/機器組込みソフトウェア)
- LTEを用いたP2P型車車間通信方式の一検討(車間通信・省電力)