「数える活動」の認識論的視座からの考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
At first the author suppose that if a structure-mapping consist between two things, the source system of one side thing act on forming the target system of the another thing. In this paper the author urged as followings (1)〜(6). (1) revalued "counting" based on epistemological viewpoint. (2) suggested that there are degree of difficulty in situations which form the cardinal number concept. (3) poited out that the order number system is analogy to the cardinal number system. (4) showed that there are two different recognition, that is, "these do exist" and "these have equal quantity", in recognizing counting objects. (5) showed that there are two ways as followings for generalizating "counting". (1) expand the domain of count objects. (2) transform "exist" and "equal qantity" in (4) to "equal value". (6) indicated that epistemological obstacle occure on (5)(2).
- 全国数学教育学会の論文
著者
関連論文
- 新科目「教育実践研究」の開発と構想 : 教師教育における共同性と実践性の追求
- 知的障害児における「4」そして「9」の数量概念形成の困難性に関する研究(1)
- A10 図形の分類学習において生じるジレンマについて : 凹四角形、図形の包摂関係をめぐって(A.理解・認知・思考分科会)
- D1 アナロジー・一般化・抽象化に基づく「図形の包摂関係」の考察(D.【図形・幾何・測定】,論文発表の部,第37回数学教育論文発表会発表論文要約)
- C12 トランプを用いた正・負の数の指導と「代数和」についての考察(C.【数と計算・代数】,論文発表の部,第37回数学教育論文発表会発表論文要約)
- B14 意識化による形式的証明指導の改善の可能性について(B.【問題解決】,論文発表の部)
- C12 トランプを用いた正・負の数の指導と「代数和」についての考察(C.【数と計算・代数】,論文発表の部)
- D1 アナロジー・一般化・抽象化に基づく「図形の包摂関係」の考察(D.【図形・幾何,測定】,論文発表の部)
- 第II編 アナロジー理論に基づく数学的思考と数学的教材の研究
- PS小-1 多面体説明器を用いた空間図形の指導(ポスターセッション,I.幼稚園・小学校部会,日本数学教育学会第84回総会 全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- C3 分数の量的操作的意味から分数への形成過程の分析 : 数学的一般化・抽象化に基づいて(C 教材研究,論文発表の部)
- 形式的証明を回避しようとする図形教育への危惧(9.証明,論文発表の部)
- 立体図形指導における見取図指導のあり方についての一考察 : 立方体を例として(論文発表の部)
- 図形教育における形式的証明のあり方についての一考察(論文発表の部)
- 図形教育のあり方をめぐって : 小・中・高一貫の立場から(II 発表,図形・論証(含コンピュータ)研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
- 図形の相互関係の早期導入についての一考察(5.図形と相互関係,論文発表の部)
- 一般化と抽象化に基づく教授・学習原理の研究 : 一般化の定義と特性,および一般化と論理の関係について
- A22 図形指導における図の認識の発達過程について(A.理解・認知・思考分科会)
- A6 平面図形の図的表記の一般性認識について(A 理解・認知・思考分科会)
- F3 図形の包摂関係の、狙いと指導上の困難性についての考察 : 新学習指導要領に関連して(F 教材論 分科会)
- 日本数学教育学会のこれからの役割
- 平面図形の図的表記の一般性認識について
- J7 数概念の抽象化・一般化の過程と、教授=学習上の問題点について : 自然数から分数まで(J 教授・学習過程分科会)
- 数学的帰納法の理解の困難点について : 証明の仕組みを視点として
- 現在の空間指導における問題点の考察
- Σk,Σk^2のもう1つの一般化
- B9 現在の空間指導における問題点の考察(B 問題解決分科会)
- アナロジー理論に基づく数学的思考と数学的教材の研究 : 文字式(方程式)による問題解決過程の分析
- 数学的一般化において発生する認識負担・障害についての研究
- 「理解したと意識する心的様式」に基づいた,数学の教授・学習における理解モデル
- 「数える活動」の認識論的視座からの考察