若者定住住宅の意味とさらなる定住化に向けて : 高知県を事例に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高知県が1993年から行った「ふるさと定住促進モデル事業」では,県内12の町村が若者向けの定住住宅の建設を計画,実行している。これらの住宅は,永住を目的としたものではなく,一時的に流出を食い止めることや,定住のきっかけを作るのが役割である。本研究では,これら若者定住住宅は,はたして若者の定住促進に効果をあげたのか,またその問題点はどこなのかを明らかにし,さらなる若者定住に向けての方針,方向性を考える上での一つの基礎資料となるものを導き出すことを目的とする。高知県内で若者定住住宅を建設した町村のうち,特に若者夫婦を対象としている6町村を選び,各役場の協力を得て,それぞれの住宅の入居者にアンケートを実施,その結果を分析した。アンケートは106通を配布し,44通を回収した。うち,独身の2世帯を除く42世帯について分析を行った。世帯主はほとんどが当該町村内出身者であり20〜30歳代が85%を占めていた。そのうち18世帯に定住の意思が感じられ,こうした住宅は,地域の若年層の流出防止に役立っていると考えられる。定住するか否かという意思決定には,親の存在が影響を与えることが示唆された。
- 応用森林学会の論文
- 2000-03-20
著者
関連論文
- 国産針葉樹製材用素材市場と林業労働力市場の同時方程式体系の構築
- 特集 林業経営の展開と労働問題--その担い手像 森林組合における内勤従業員の職務と待遇--民間事業体従業員と現業従業員との比較において
- 間伐遅れと実質立木価格 : 初回間伐までの経過時間の比例危険率モデルによる分析
- 山村集落における伝統的景観保存への住民の反応--京都府美山町における伝建地区の指定を事例として
- 林業は森林の転用を抑制しうるか?
- 宮崎県における民有人工林素材生産の活発化と再造林放棄(テーマ : 南九州の大規模皆伐・再造林放棄にみる林業構造問題,2007年春季大会論文)
- 都市近郊におけるたけのこ生産の経営転換と存続要因--京都府乙訓地方を事例として
- 炭素税が木造住宅建築需要に与える影響 : 構造別住宅建築需要体系の推定とシミュレーション
- 人口林の成熟が立木市場に与えた影響--スギ立木市場の計量経済分析
- 林業経営体の木材価格への反応 : ある林家の長期にわたる伐採記録の分析
- 兼業林家における自家労働投下量の決定と世代交代
- 山村出身者の居住地移動と森林所有 : 三重県宮川村大杉谷地区を対象として
- 伐採齢分布を用いた森林所有者の伐採行動への接近(統一テーマ:転換期における林業経済研究の課題,1999年春季大会論文)
- 製材工場の生産性分析 : 国産材工場の経営戦略への接近
- 日本の林産物輸入の最近の動向
- 新に設立した九州森林学会の課題(北から南から,Information)
- 若者定住住宅の意味とさらなる定住化に向けて : 高知県を事例に
- 新たに設立した九州森林学会の課題
- 新生産システム政策の展開と帰結(後編)(林業経済研究所座談会)
- 新生産システム政策の展開と帰結(前編)(林業経済研究所座談会)
- 森林組合における内勤従業員の職務と待遇 : 民間事業体従業員と現業従業員との比較において(林業経営の展開と労働問題-その担い手像-)
- 炭素税が木造住宅建築需要に与える影響 : 構造別住宅建築需要体系の推定とシミュレーション
- 人工林の成熟が立木市場に与えた影響 : スギ立木市場の計量経済分析
- 都市部への人口集中が住宅着工における木造率に与える影響 : 宮崎県を事例として
- 研究会のあらまし(若年労働者の林業への新規参入,1998年度西日本林業経済研究会報告)