製材工場の生産性分析 : 国産材工場の経営戦略への接近
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Using data from interviews with 38 sawmills in Tokushima Prefecture, three different indicators of labor productivity are constructed to analyze the differences in management strategy between groups of sawmills. Sawmills are divided into four groups according to the types of logs and products. Three of them are sawmills consuming Japanese cedar logs, and the other consists of mills that consume imported logs such as Douglas fir and hemlock. Three indicators employed in the analysis are as follows; the first is log consumption volume per mill worker per year, the second value added per mill worker per year, and the third value added per year divided by the total number of mill and other types of workers plus employers. The value added is defined as lumber sales minus log procurement costs. In terms of the first indicator, thus in terms of volume productivity, there are much differences between four sawmill groups with imported log mills having the highest productivity, whereas in terms of value added productivity measured with the second and third indicators, there appear no marked differences between groups. As regards intra-group differences of labor productivity, it is observed that although labor productivity is highly correlated with the scale of sawmill for the group consuming imported logs, it doesn't hold true for the other groups which consume domestic logs, especially when value added productivity indicators are used. These observations seem to imply, among others, the different principles in production behavior with respect to the choices of product mix and of technology between imported log sawmills and domestic log sawmills.
- 林業経済学会の論文
- 1998-03-20
著者
関連論文
- 国産針葉樹製材用素材市場と林業労働力市場の同時方程式体系の構築
- 特集 林業経営の展開と労働問題--その担い手像 森林組合における内勤従業員の職務と待遇--民間事業体従業員と現業従業員との比較において
- 間伐遅れと実質立木価格 : 初回間伐までの経過時間の比例危険率モデルによる分析
- 伐採動向と木材供給予測方法に関する研究 : 熊本県小国町の近年の動向
- 山村集落における伝統的景観保存への住民の反応--京都府美山町における伝建地区の指定を事例として
- 林業は森林の転用を抑制しうるか?
- 宮崎県における民有人工林素材生産の活発化と再造林放棄(テーマ : 南九州の大規模皆伐・再造林放棄にみる林業構造問題,2007年春季大会論文)
- 都市近郊におけるたけのこ生産の経営転換と存続要因--京都府乙訓地方を事例として
- 炭素税が木造住宅建築需要に与える影響 : 構造別住宅建築需要体系の推定とシミュレーション
- 森林レク・エリアの経済的価値評価の理論と適用 : 旅行費用法を用いて(1992年秋季大会)
- 人口林の成熟が立木市場に与えた影響--スギ立木市場の計量経済分析
- 林業経営体の木材価格への反応 : ある林家の長期にわたる伐採記録の分析
- 兼業林家における自家労働投下量の決定と世代交代
- 山村出身者の居住地移動と森林所有 : 三重県宮川村大杉谷地区を対象として
- 伐採齢分布を用いた森林所有者の伐採行動への接近(統一テーマ:転換期における林業経済研究の課題,1999年春季大会論文)
- 製材工場の生産性分析 : 国産材工場の経営戦略への接近
- 日本の林産物輸入の最近の動向
- 書評 遠藤日雄著『木づかい新時代』
- 国産材製材工場の動態と近未来の国産材加工の担い手--持続的林業に向けた課題 (特集 日本林業再構築のモーメントと方向をどう考えるか(1))
- プレカット化の進行と木材流通
- 製材品流通構造の変化と製材品価格 : 1990年代半ばの価格下落を事例にして
- 国産材製材工場の新たな展開 : 新生産システム熊本・大分両モデル地域を中心として
- 森林の生活環境価値の計測 : ヘドニック法の適用
- 新に設立した九州森林学会の課題(北から南から,Information)
- 若者定住住宅の意味とさらなる定住化に向けて : 高知県を事例に
- 久万林業地の展開と地域製材業 : 森林組合事業の果たした役割
- 大都市圏における製材業と地域産材の結びつき : 大阪府を事例にして
- 新たに設立した九州森林学会の課題
- 新生産システム政策の展開と帰結(後編)(林業経済研究所座談会)
- 新生産システム政策の展開と帰結(前編)(林業経済研究所座談会)
- 森林組合における内勤従業員の職務と待遇 : 民間事業体従業員と現業従業員との比較において(林業経営の展開と労働問題-その担い手像-)
- 炭素税が木造住宅建築需要に与える影響 : 構造別住宅建築需要体系の推定とシミュレーション
- 人工林の成熟が立木市場に与えた影響 : スギ立木市場の計量経済分析
- 都市部への人口集中が住宅着工における木造率に与える影響 : 宮崎県を事例として
- 研究会のあらまし(若年労働者の林業への新規参入,1998年度西日本林業経済研究会報告)
- 遠藤日雄著, 木づかい新時代, 日本林業調査会, 2005年11月, 294頁, 2,000円, 4-88965-161-6
- 国産材製材工場の動態と近未来の国産材加工の担い手 : 持続的林業に向けた課題(日本林業再構築のモーメントと方向をどう考えるか(I))