書評へのリプライ(『はじめて学ぶ宗教-自分で考えたい人のために-』)(書評とリプライ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-06-16
著者
-
櫻井 義秀
北海道大学文学研究科
-
島薗 進
東京大学
-
島薗 進
東京大学大学院人文社会系研究科
-
岡田 典夫
茨城キリスト教大学
-
櫻井 義秀
北海道大学
-
小澤 浩
富山大学
-
櫻井 義秀
北海道大学大学院文学研究科
関連論文
- 篠田節子著, 『仮想儀礼』上・下, 新潮社, 二〇〇八年一二月二〇日刊, 四六判変型, 上巻四六九頁・下巻四四五頁, 各一八〇〇円+税 / 藤田庄市著, 『宗教事件の内側-精神を呪縛される人々-』, 岩波書店, 二〇〇八年一〇月三〇日刊, 四六判, vi+三四〇+二七頁, 二八〇〇円+税
- 映画『おくりびと』と新しい死の文化
- 「宗教」と「カルト」のあいだ(宗教と倫理)
- レスポンス 「カルト」と「スピリチュアリティ」を並置したわけ (2009年度学術大会・テーマセッション記録 「宗教と社会」学会 第17回学術大会) -- (カルト/スピリチュアリティ/現代宗教の把握--藤田庄市著『宗教事件の内側』、櫻井義秀編著『カルトとスピリチュアリティ』を題材に)
- 統一教会の研究 (二) : 教説
- 統一教会の研究 (一) 入信・回心・脱会
- 摂理における布教・教化過程の研究(第九部会,第六十六回学術大会紀要)
- キャンパス内のカルト問題 : 学生はなぜ「摂理」に入るのか?
- 救済からスピリチュアリティへ : 現代宗教の変容を東アジアから展望する(スピリチュアリティ)
- 宗教学者、島薗進に訊く (特集 なぜ今、全共闘か--一九六八-六九年から四〇周年)
- The Risk of Religious Freedom : Asking the Meaning of Terrorism by Aum Shinrikyo
- スピリチュアル・ビジネス : 神世界ヒーリングサロンの事例(第十二部会,第六十七回学術大会紀要)
- 平成21年度倫理学専攻講演会講演要旨 近代日本人の死生観--その歴史的展望
- 質疑応答 (シンポジウム 宗教哲学の可能性)
- 宗教哲学と宗教進化論--近代的知識主体を支える超越原理としての「宗教」 (シンポジウム 宗教哲学の可能性)
- コメント(「民衆宗教」研究の新展開-新しい「階級」の時代の宗教社会学-,テーマセッション5,2008年度学術大会・テーマセッション記録)
- 鈴木康之さんを偲ぶ (鈴木康之先生追悼文)
- 死生学と精神医学 (特集 死生学と精神医学)
- 宗教/ジェンダー・イデオロギーによる「家族」の構築 : 統一教会女性信者を事例に
- 「マインド・コントロール」論争と裁判 : 「強制的説得」と「不法行為責任」をめぐって
- 樫尾直樹著, 『スピリチュアリティ革命-現代霊性文化と開かれた宗教の可能性-』, 春秋社, 二〇一〇年三月二〇日刊, 四六判, v+三二八頁, 三二〇〇円+税
- The Cult Problem in Present-Day Japan
- The Structure of Abuse in a Religious Group : The Case of the Holy God Central Church
- 統一教会信者における入信・回心・脱会の諸特徴(第七部会,第六十四回学術大会紀要)
- キャンパス内のカルト問題--学生はなぜ「摂理」に入るのか?
- 「カルト」の被害をどう食い止めるか : 摂理とキャンパス内勧誘
- Social Disparity and the Pop Spiritualism in Recent Japan
- 塩谷治彦『少年非行:キレる非行と過剰適応の病理について』
- 宗教学の成立と宗教批判 : 富永仲基・ヒューム・ニーチェ(宗教批判の諸相)
- 宗教の社会貢献活動 (1) : 問題の射程と全国教団調査
- 阪本是丸編, 『国家神道再考-祭政一致国家の形成と展開-』, 弘文堂, 二〇〇六年一〇月一五日刊, A5判, x+四一二+vii頁, 六〇〇〇円+税
- 「カルト」問題研究の展開と課題(テーマセッション4,2006年度学術大会・テーマセッション記録)
- 書評へのリプライ(『「カルト」を問い直す-信教の自由というリスク-』)(書評とリプライ)
- 統一教会の宣教戦略(第六部会,第六十九回学術大会紀要)
- 吉本隆明の宗教観と宗教性(戦後知の可能性-宗教と歴史の交差-,パネル,第六十九回学術大会紀要)
- 文学研究科英語FDの実践と課題 (特集 北海道大学の「国際化」を求めて)
- 「宗教被害」と人権・自己決定をめぐる問題
- 表情ある宗教入門--『はじめて学ぶ宗教』で宗教の喜怒哀楽を考える
- カルト論の現代的射程
- 質疑応答(宗教の社会貢献活動-基礎論構築をめざして-,テーマセッション1,2008年度学術大会・テーマセッション記録)
- タイ・アイデンティティと文化研究 : チャティプ・ナートスパー氏による共同体文化論の検討を中心に
- 書評とリプライ 櫻井義秀著『「カルト」を問い直す--信教の自由というリスク』
- ソーシャル・キャピタル論の射程と宗教
- コメント3(宗教社会学における調査研究の課題と実践-秋庭裕・川端亮『霊能のリアリティへ』(2004)、芳賀学・菊池裕生『仏のまなざし、読みかえられる自己』(2006)書評セッション-,テーマセッション1,2007年度学術大会・テーマセッション記録)
- タイにおける〈都市-農村〉関係の変動と再編--社会的排除・包摂の視点から
- 近代・開発の言説支配と対抗的社会運動
- 地域開発に果たす僧侶の役割とその社会的機能 : 東北タイの開発僧を事例に
- 書評 谷川穣著『明治前期の教育・教化・仏教』
- 渡辺雅子著『現代日本新宗教論 : 入信過程と自己形成の視点から』
- [I.宗教哲学からのアプローチ : 宇宙体験と宗教体験,そして,宇宙研究と宗教研究の間]講評 (宇宙時代の人間・社会・文化 : 新たな宇宙時代に向けた人文科学および社会科学からのアプローチ)
- 深沢克己編, 『ユーラシア諸宗教の関係史論-他者の受容、他者の排除-』, 勉誠出版, 二〇一〇・一一刊, A5, 三〇七頁, 六〇〇〇円
- テーマセッションの趣旨(宗教の社会貢献活動-基礎論構築をめざして-,テーマセッション1,2008年度学術大会・テーマセッション記録)
- 書評へのリプライ(『東北タイの開発僧-宗教と社会貢献-』)(書評とリプライ)
- 書評 リプライ--中村則弘氏書評『東北タイの開発僧--宗教と社会貢献』
- 芳賀学・菊池裕生著, 『仏のまなぎし、読みかえられる自己-回心のミクロ社会学-』, ハーベスト社, 二〇〇六年一二月二五日刊, A5判, xx+三五二頁, 三四〇〇円+税
- 宗教集団における虐待の構造 : 特定教団を事例に(第八部会,第六十五回学術大会紀要)
- 東北タイの寺院と地域社会- ガマラーサイ郡の寺院悉皆調査より-
- 連続企画 学び直す人のための教養案内 「現代社会と宗教」を見渡すための30冊
- リプライ : 川又俊則氏の書評にこたえて
- 東北タイの仏教と開発 -3調査比較-
- 生涯学習社会における人文学(ヒューマニティ)の役割 : 「宗教情報フォーラム」の実践報告
- グローバリゼーションと地域社会変動
- 書評へのリプライ(『東北タイの開発と文化再編』)(書評とリプライ)
- 「カルト」を問題化する社会とは : 第1回ICSA(国際カルト研究学会)マドリッド大会報告
- 南タイにおける暴力の問題 : 国際タイセミナーにおける研究動向から
- リプライ
- 家族における互酬性の規範と死者供養 : タイ東北部農村家族研究の端緒として
- 「カルト」問題における調査研究の諸問題--フレーミングとナラティブをめぐって (特集 現代社会と〈宗教〉の鏡)
- 問い続け、探し求め続けた吉本隆明 (追悼 吉本隆明)
- 書評とリプライ 岡田典夫・小澤浩・櫻井義秀・島薗進・中村圭志著『はじめて学ぶ宗教 : 自分で考えたい人のために』[含 書評へのリプライ]
- 井上順孝責任編集・宗教情報リサーチセンター編, 『情報時代のオウム真理教』, 春秋社, 二〇一一年七月刊, A5判, 四三七+xxvi頁, 三六〇〇円+税
- オウム真理教現象の記述をめぐる一考察 : マインド・コントロール言説の批判的検討
- 書評へのリプライ(『はじめて学ぶ宗教-自分で考えたい人のために-』)(書評とリプライ)
- 著者からのリプライ(宗教社会学・教団研究の現在と社会との接点-櫻井義秀・中西尋子『統一教会』を検討する-,テーマセッション2,2011年度学術大会・テーマセッション記録)
- 東北タイの大学教育と地域社会研究 : 1997年マハサラカーム大学の事例
- 書評 中村則弘著『台頭する私営企業主と変動する中国社会』
- 「カルト」問題と社会秩序(2) : 脱会カウンセリングと信教の自由
- 高等教育の発展戦略と教育課題 : タイとオーストラリアのコラボレーション
- 宗教の社会的貢献 : その条件と社会環境をめぐる比較宗教・社会論的考察(テーマセッション1,2004年度学術大会・テーマセッション記録)
- タイにおける継続型高等教育の展開
- 宗教の社会的貢献--その条件と社会環境をめぐる比較宗教・社会論的考察 (2004年度学術大会・テーマセッション記録 「宗教と社会」学会 第12回学術大会)
- カルト問題と社会秩序 (1) : 麻原判決とオウム報道
- 東北タイの仏教と地域開発(第九部会)(第六十二回学術大会紀要)
- 宗教情報教育の可能性 : 「カルト」団体によるキャンパス内勧誘行為を考える
- 「関心共同圏」としての市民社会形成 : 東北タイ日本語教育支援型NPOの活動を事例に
- 中野 毅著, 『宗教の復権-グローバリゼーション・カルト論争・ナショナリズム-』, 東京堂出版, 二〇〇二年九月三〇日刊, 四六判, 二六二頁, 二六〇〇円
- タイ上座仏教寺院とHIV/AIDSを生きる人々 : プラバートナンプ寺院を事例に
- 書評へのリプライ(『統一教会-日本宣教の戦略と韓日祝福-』)(書評とリプライ)
- レスポンス1.「カルト」と「スピリチュアリティ」を並置したわけ(カルト/スピリチュアリティ/現代宗教の把握-藤田庄市著『宗教事件の内側』、櫻井義秀編著『カルトとスピリチュアリティ』を題材に-,テーマセッション2,2009年度学術大会・テーマセッション記録)
- リプライ
- III コメント(4)(関西発の新・宗教研究,ワークショップ(1),2002年度ワークショップ記録)
- H.「カルト」調査研究の課題(II.午後4報告と討論,新・宗教研究の課題と展望,ワークショップ(3),2001年度ワークショップ記録)
- 大谷栄一・川又俊則・菊池裕生編著, 『構築される信念-宗教社会学のアクチュアリティ-を求めて』, ハーベスト社, 2000年10月刊, A5版, 185頁, 2600円+税
- 書評と紹介 林行夫著『ラオ人社会の宗教と文化変容--東北タイの地域・宗教社会誌』
- 東北タイ地域開発における開発NGOの課題--市民社会論との関わりで
- 在日タイ日系鉛筆製造企業における労働者のアイデンティティ形成と生活構造
- 新宗教教団の形成と地域社会との葛藤
- 松崎憲三編『東アジアの死霊結婚』
- 宗教実践の構成と社会変容 : タイ東北部農村社会における宗教伝統を事例に
- 浅野慎一著『世界変動と出稼・移民労働の社会理論』