視覚障害者の歩行距離感覚に関する調査・研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
視覚障害者に対する歩行支援情報の実時間提示は、すでにさまざまな手段によって行われている。支援情報に基づいて視覚障害者が的確に行動できるためには、情報を受け取る視覚障害者の特性についても考慮されることが望ましい。支援システムが高度化されるに従い、視覚障害者の個人属性や歩行特性に合わせて支援情報を提示する適応型(Adaptive)のシステムの実現も考えられる。この観点から全盲者の歩行特性を判断する重要な要素である歩行距離感覚について、視覚障害者(全盲者)の普段の生活行動と関連する属性との関係において考察した。27名の被験者によって5m、10m、20mの直線歩行を行い、歩行と関連する相反属性との関係を明らかにした。その結果、普段「単独歩行」を行っているグループと「歩行訓練」を受けた経験のあるグループはそれらの相反属性グループに比べ歩行の安定性、正確さにおいて優れていることが明らかになった。
- 一般社団法人日本福祉のまちづくり学会の論文
- 2008-07-15
著者
-
藤澤 正一郎
徳島大学
-
久良知 國雄
徳島大学大学院
-
大久保 紘彦
徳島大学大学院
-
末田 統
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
末田 統
徳島大
-
藤澤 正一郎
徳島大学大学院 ソシオテクノサイエンス研究部
-
大久保 紘彦
徳島大学大学院工学研究科エコシステム工学専攻
-
藤澤 正一郎
徳島大学大学院
-
久良知 國雄
徳島大学大学院工学研究科エコシステム工学専攻
-
末田 統
徳島大学大学院
関連論文
- ロービジョン者の歩行面の誤識別に関する研究
- 脳波の個人特性とユーザのエゴグラム得点との関連性
- 手動車いす操作における段差抵抗の尺度化に関する研究
- 車いす操作能力に適応したスロープ勾配の判定システムの開発(車いす2)
- 8A21 段差通過時の手動車いす駆動力に関する指標化
- 9A13 段差形状が車いすの操作負担に及ぼす影響
- 1208 車いす走行中のエネルギー代謝と身体的負担の研究(OS7-1 福祉とモビリティ,OS7 福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション)
- 1C3-3 車いす使用者の身体振動特性と道路環境の研究(福祉工学・機器I,一般講演)
- 手動車いすによる縦断勾配走行の難易度評価に関する考察(車いす2)
- Evaluating the Mental Stress Caused by Operating A Communication Aid
- 6. 疑似不随意制御課題における心理生理学的反応(第25回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 視覚障害者が日常空間で誘導用ブロック上を歩行する時の歩幅・歩行速度
- ロービジョン者の歩行面の誤識別に関する基礎研究 (第31回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2010 予稿集)
- 5-111 共創的学習空間の構築((9)ものつくり教育-IV,口頭発表論文)
- 1203 歩車道境界縁石のユニバーサルデザインの研究 : 縁石通過時の車いす使用者身体振動の研究(福祉・バリアフリー,OS7 福祉・バリアフリー)
- 1C1-05 横断勾配が手動車いすの走行に及ぼす影響とその対策に関する考察(OS 車いす支援システム)
- 5394 車いす使用者の移動スペースに関する研究(その1) : 通路・開口幅と車いす全長の相関関係(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(1), 建築計画I)
- 5044 車いす使用者における適切な住環境整備のあり方に関する研究(その2) : 通路・開口幅と車いす全長の相関関係(建築計画)
- 手動車いすによる縦断勾配走行時の負担と操作難易度評価(機械力学,計測,自動制御)
- 8A32 縦断勾配が手動車いすの走行操作に及ぼす影響の定量的評価
- 9A12 駆動輪アライメントが手動車いす操作負担に及ぼす影響
- 徳島における視覚障害者のための社会基盤整備に関する研究 (第13回 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集)
- 視覚障害者誘導用ブロック等の利用状況調査
- 6-215 大学生運営の習熟度別コースによる小中学生向けロボット教室(オーガナイズドセッション「学生の学習活動」-II,口頭発表論文)
- 介護住宅向け電力支援システムの開発
- NNを用いたロービジョン者を対象とした色の類似性領域推定アルゴリズムの構築
- 視覚障害者誘導用ブロックの白杖・足底による検知・識別実験
- 6-330 マスプロ教育における創造性育成を取り入れた福祉工学教育((7)ものつくり教育-XI)
- 11-216 大学院における社会人ドクターと修士生による共同研究の取り組み((24)高度専門技術者教育、社会人のための大学院工学教育)
- 視覚障害者誘導用ブロックの評価システムの構築
- 2301 車いすがスロープを走行する時のエネルギー代謝と身体的負担の研究(OS7-1:福祉・バリアフリー,次世代交通システム,OS7:福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 3C2-5 車いす走行中のエネルギー消費と駆動力の研究(OS8:福祉工学・機器,オーガナイズドセッション)
- 9-220 自主活動たたらプロジェクトの取り組み : 日本古来の製鉄法「たたら」から学んだこと((11)ものつくり教育-IV,口頭発表論文)
- 9-104 設計と製作を分担したものづくり実習の試み((11)ものつくり教育-I,口頭発表論文)
- 創成学習開発センターにおける学習の自主性教育について (第14回 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集)
- 11-215 修了生アンケートから観たエコシステム工学専攻の大学院教育((24)高度専門技術者教育、社会人のための大学院工学教育)
- 徳島大学全学共通「創成学習」科目における能力自己評価
- 7-218 徳島大学全学共通「創成学習」科目における能力自己評価(オーガナイズドセッション「教育評価・自己点検・評価システム」-I 自己評価・授業評価・卒業生評価)
- 進化的計算を用いたアクロボットの振り上げパターン生成
- 0730 車いすの鉄道アクセシビリティとユニバーサルデザインの研究(OS37:ユニバーサルデザインを支える技術)
- 0729 手動車いすのバリアフリー対応デザインのための一考察(OS37:ユニバーサルデザインを支える技術)
- 1-211 大学院におけるプレゼンテーション評価の試み(オーガナイズドセッション「教育評価・自己点検・評価システム」)
- 住宅用太陽光発電・蓄電池組合せシステムのメリットに関する研究(2) : 負荷パターンおよび地域差による影響の検討
- バースト振動の組合わせによる振動色感覚空間の形成について
- 動作のばらつきを考慮した単速度動作特性をもつジョイスティック操作のモデリング
- ロービジョン者による視覚障害者誘導用ブロックの視認性に関する研究
- 「脳機能計測と生体信号入出力」のリレー解説にあたって
- 車いす利用者の移動と日常生活動作に関する研究
- 福祉用具の適正選定におけるデータベースの現状と課題
- 1A2-M06 走行中の車いすの身体振動に関する研究 : 車いすキャスタの特性比較(ユニバーサルデザイン)
- 1P1-A01 視覚障害者誘導用ブロック等が車いすの走行に与える影響
- 1P1-L13 視覚障害者誘導用ブロックの視認性に関する実証実験
- 1A2-M12 弱視者の色覚特性に関する研究
- 2P1-D06 視覚障害者誘導用ブロックのためのロービジョン者の色特性計測(ユニバーサルデザイン)
- 2A1-C08 3軸荷重センサを用いた下肢装具の適合評価手法の提案(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 2A2-D11 バイオメカニクスの観点から見た下肢装具の適合に関する計測 : 下肢障害者が使用する下肢装具をより人の動きに沿った構造体にする(リハビリテーションロボティクス・メカトロニクス)
- 1P1-A02 悪路における歩行器の走行特性に関する研究
- 1P1-G07 ベッド高の相違による重量物持上げ動作時の背筋筋電図測定と疲労解析
- 2P1-E24 適応学習を用いた電動車椅子の障害物回避システムにおける研究(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 8-212 大学生主体の小中高生向け習熟度別ロボット教室とその相互評価(オーガナイズドセッション:学生の学習活動事例-II,口頭発表論文)
- 1A1-D10 ロービジョン者の歩行面の誤識別に関する研究
- 人間工学的視点から見た安全な患者介助 : 保健衛生業の腰痛問題
- 2A1-C03 バースト振動の触振動感覚における非類似度に関する研究(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 障害を有する人の支援
- F05-(1) 役に立つ福祉用具をつくるためには?
- 医学部に福祉工学の研究室の出張所を(リハビリテーション工学シンポジウム : 21世紀における障害者, 高齢者支援のあり方)
- 赤外線音声情報案内システムを利用する視覚障害者の方向特定特性
- 2c-4 複数の視覚障害音声情報案内システムに対応する共通端末を使用した歩行者調査の概要について(セッション2-C「歩行者・歩行環境1」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
- 視覚障害者の歩行距離感覚に関する調査・研究
- 2g-2 車いす使用者の住環境整備に関する研究(その2) : 車いす駆動力の判定と適合スロープ勾配(セッション2-G「建築整備・改修1」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
- 視覚聴覚障害者と福祉機器
- 次世代を担う技術者を育成するために
- 介助作業中の腰痛調査とベッド介助負担評価 : 富山県腰痛予防対策推進研修会腰痛アンケート結果から考えられるベッド介助作業負担の評価
- 38. 赤外線音声情報案内システム及び歩行者等支援情報通信システム-A(セッション3b「視覚障害者支援(2)」,研究発表3,研究発表座長報告)
- 特集2 視覚障害者誘導用ブロックの国際規格ISO23599について
- 人間適応工学研究室
- 8-103 大学生主体の運営による小中高生向けロボット教室 : 徳島ロボットプログラミングクラブ(オーガナイズドセッション:学生の学習活動事例-I,口頭発表)
- 2P1-E03 車いすがスロープを走行する時の身体的負担の評価(ユニバーサルデザイン&ロボット・セラピー)
- 7B16 視覚障害者のための横断歩道口用発光ブロックの検証(OS04 安全・安心な移動支援システム)
- Construction of an Evaluation System with Visually Impaired Persons in Tokushima