樽前c_1火山灰の分布・層序と強磁性鉱物の化学組成 : とくに十勝平野の十勝c_1火山灰との関連性についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the Tokachi Plain of the south-eastern Hokkaido, a number of the volcanic ashes ranging from the late Pleistocene to Holocene are widely distributed. The central part of the plain is chiefly covered with Holocene ashes which include the Tarumai "b" (Ta-b), "d" (Ta-d) and Tokachi "c_1", "c_2" (To-c_1,c_2). Unlike Ta-b and Ta-d, the Tarumai "c_1" (Ta-c_1) ash extends over the Sapporo-Tomakomai Lowland and across the Hidaka district and reaches to the west-faced foothill of the Hidaka Mountains, but has not been reported on the east side of the mountains where the Tokachi Plain is located. Since radiocarbon analysis dated Ta-c_1: and To-c_1 ashes at 2500-3000 yrs. B. P., which is also supported with the remains of pottery and stone implements buried in these ashes, and they are morphologically alike as well, To-c_1 has been suspected to be identical with Ta-c_1. This study aims at reinvestigating the origins of Ta-c_1 and To-c_1 ashes. Soil profiles were examined in terms of the stratigraphy of To-c_1 and Ta-c_1. Both of them, always lie between Ta-b (erupted in 1667 AD) and To-c_2 (erupted ca. 4000 yrs. B.P.), having wide distribution pattern in the Tokachi Plain. To-c_1 was, however, missing on the east-faced foot slopes of the Tokachi valcano. Nine samples from Ta-c_1 and To-c_1 ashes were analysed for median diameter (Md), heavy mineral content, and chemical components of ferromagnetic minerals. Md and heavy mineral content were less in the east part of the plain than the west. Both ashes showed similar chemical composition of ferromagnetic minerals and are classified into the andesitic ash on the basis of V/(Fe+Ti) and Zn/(Fe+Ti) ratios and SiO_2 content (SHOJI et al., 1975). Examination of Ta-c_1 and To-c_1: ashes in terms of the above mentioned characteristics suggested that both of them are derived from the Tarumai volcano and so-called To-c_1 is identical with Ta-c_1.
- 日本ペドロジー学会の論文
- 1987-12-31
著者
関連論文
- ナウマン象の化石から採取した「油状物」のアミノ酸および無機質の組成について
- ナウマン象の化石から採取された「油状物」の化学組成について
- 北海道有珠火山地域における第四紀火山砕屑物の風化過程
- 十勝上士幌産出の白色粘土に関する研究 : 第1報 亀甲および三股粘土の粘土鉱物について
- 北海道における火山噴出物の類別, 分布に関する調査(補遺, その2)
- 北海道における火山噴出物の類別, 分布に関する調査(補遺, その1)
- アトサヌプリ統火山性土の酸性化の要因について (第2報)
- アトサヌプリ統火山性土の酸性化の要因について (第1報)
- B35 東大雪山系丸山火山の地球物理・化学的調査
- 第9部門 土壌生成, 分類および調査
- 有珠火山 1977-1978 年火山灰の性質
- 樽前山 1978 年 5 月の噴火
- アルファルファの凍上害
- 東北海道に分布する火山灰土壌の微量要素
- 9-19 定量的母材特性評価指標の再検討(9.土壌生成,分類および調査)
- 9-12 東大雪山系丸山火山灰の土壌化過程(9. 土壌生成・分類および調査)
- 北海道十勝地域における火山灰土壌の土壌水分並びに化学的性質に関する比較研究
- 恵庭a古砂丘上の古土壌の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(106)
- 1977年8月噴出の有珠火山灰の粘土鉱物
- 57. 北海道に於ける火山噴出物の鉱物学的組成に関する研究(第2報)(第8回帯広畜産大学学術集談会記事)
- 56. 大雪山沼の原湿原に関する調査研究(第1報)(第8回帯広畜産大学学術集談会記事)
- ロボットによる結球野菜の選択収穫の研究(第1報) : 二次元認識と三次元形状計測
- 9-29 北海道十勝三股の永久凍土の気候環境(9.土壌生成・分類および調査)
- 鉢花運搬作業の人間工学的研究
- 23. 旭岳a統火山灰土に関する調査研究(第7回帯広畜産大学学術集談会記事)
- ペドロジーとカリキュラム
- 十勝平野の内陸に分布する古砂丘について-2-
- 十勝平野の内陸に分布する古砂丘について-1-
- 樽前c_1火山灰の分布・層序と強磁性鉱物の化学組成 : とくに十勝平野の十勝c_1火山灰との関連性についての検討
- 平畦条件における露地野菜移植・収穫・調整作業の労働科学的研究
- 太陽熱利用多目的ハウスに関する研究-2-試作ハウスの穀物乾燥性能
- 太陽熱利用多目的ハウスに関する研究-1-太陽熱利用多目的ハウスの構造と性能
- 橘・萩原論文に対する論評 (日本考古学と第四紀研究) -- (九州における火山灰層序と旧石器時代石器群)